デューン 砂の惑星のレビュー・感想・評価
全6件を表示
今見ると味
DUNE
フランク・ハーバートのSF小説
相当壮大なスケールで知られ
1965年の「砂の惑星」から
20年かけて6巻刊行され
映画化されたのはほんの序章
スターウォーズや様々な
SF名作の元ネタにもなった
とも言われている
その壮大さから
映像化は困難と言われ
10年製作に費やして結局
断念したアレハンドロ・ホドロフスキー
版はドキュメンタリーが
映画になってしまうほど
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督により
二部作でこないだリメイクされたが
このデヴィッド・リンチ版は
1984年に初めて映像化したもの
音楽はTOTOやブライアン・イーノ
時代なりのSFXはよく出来ているし
サンドワームの迫力も見事
キャストも若いころの
パット・スチュワート(言うても
今とそう変わらんけど)
スティングなど魅力たっぷり
だがストーリー的には
詰め込みすぎな感じが否めない
時代的なものか冒頭から
口頭説明に終始してしまい
世界観があんまり見えてこない
印象はあった
同時期の「ブレードランナー」の
冒頭のあの重厚な世界観の演出と
比べてしまうとねぇ
ロードショー化にあたり
だいぶぶった切ってしまう前の
フル尺版はドラマで放映した
事もあるそうだけど
まぁ話の内容的には
仁義なき戦いみたいなもんで
王道すぎてそんなに面白くない
ってのは正直あります
ヴィルヌーヴ監督版も
そうだったから
とはいえたまにはこうした
ノスタルジックを大画面で
楽しむのもいいと思います
TOTO
の演奏を聴きたいと思って観に行きました。
リアルタイムでは劇場で鑑賞してないので、ワクワクでしたー
今でも活躍してる、見たことある俳優さんいっぱい出演されています。
建築、美術、衣装はがんばってると感じました。
原作は読んだことありまして、日本の有名な漫画家さんがイラストレーションしていて
イメージはどうしてもそっちに引き込まれているので、なじめないこともあるのですが、
安っぽくは感じません。しっかり世界が存在してると思います。
新版二作も観ているので、それだけにストーリーはよくまとめたと思います。
あと特殊効果ではなく特殊撮影でここまでやってくれてリスペクトしかありません。
やっぱり哀愁を感じさせる最後のキャスト紹介にも使われてる曲、
「Take My Hand」がぐっときちゃうんです♪
ビルヌーブ版が2もめちゃくちゃ面白かったのでこっちも見とこと視聴。...
ビルヌーブ版が2もめちゃくちゃ面白かったのでこっちも見とこと視聴。
1・2の3時間づつの計6時間が3時間で一気に見れるので見れて台詞で説明もしてくれるし先に見ておけば予習にちょうど良かったのか、いや、でも、後半めちゃくちゃ早足になるのでビルヌーブ版が結果予習になったのかも?
こっちはこっちでレトロで面白かったし映像技術の進化を如実に感じられるので見て良かった^ ^
TOTOの音楽が嬉しい
最初にTOTOを観たのが1985年の武道館ライブ、それから2006年、2019年の金沢公演を観たのですが、最後に観た時に初めて「DUNE」を聴いた♪ルカサーフリークだった俺にとっては初めての体験で興奮したものです。
てなことで、この不評の嵐である作品もTOTOの音楽のおかげでのめり込むことができました(劇場で観てないのが残念)。ディミニッシュスケールの不気味なメロディから圧倒されるわけですが、とにかく最初の設定を覚えるのが大変で、何度も見直してしまった。簡単に言えばアトレイデス家とハルコネン家の確執、それを皇帝が政略結婚による和睦しなかったことによりハルコネン男爵とともに陰謀を企てたというシェイクスピア劇風のストーリー。
宇宙の4惑星を巡る壮大な叙事詩をデビッド・リンチが仕上げたのに、コンパクト過ぎるという不評が多かったみたいで、見終わるとすぐに忘れてしまいそうな内容でした。しかし、CGの無い時代に大掛かりなセットを組んだり、巨大な砂漠虫の迫力があったりして映像も素晴らしいし、重低音が響き心臓バクバクものでした。それにリンチらしいキショい造形も印象に残ります。
前半はかなり丁寧に描いていたのに、父が殺されてからはかなりテンポが速くなって感情移入もしにくい。惑星間の復讐劇、そしてフレメンたちとの共同戦線などの見どころも満載。ようやく人物相関図を頭に描いたと思った直後に終わってしまった感じでした。出来れば「ヴォイス」という技とか、念力派みたいな技の説明が欲しい。
Also known as "DUNE". チャークサ❗
ドゥニ・ヴィルヌーヴ版「デューン」が公開される前に予習として鑑賞しました。んー、不思議な作品でしたが、公開当時ウケなかったのも納得しました。王道SFなハズなのにリンチ監督っぽく気味が悪くて対象年齢が何処を狙っているのかわからない。でも、一部にカルト的な人気があるのは何となく納得しました。
とりあえず小説の一部分を映画化している為かブツ切り感が否めません。途中早回しでストーリー飛ばしてたし。後、心の声が妙に多い。各自心情を解説してくれます。「鬼滅の刃」は本作を参考にしてる?あ、それとワームってトレマーズの元ネタですよね、きっと。
ホドロフスキーが作ろうとしていた映画がデヴィット・リンチに回ってきたみたいですけど、リンチは単に空飛ぶ男爵を描きたかったに違いない‼️
ずいぶん単純な話
1万いく年とナレーションで始まった割に現代とあまり変わらない舞台設定と、前半の情報詰込みで困惑する。でも、お話はそんなに複雑でもないから、前半の間延びがなければ。
原作を忠実に伝えようとしたのか? 拡散してテーマが分かりにくく、「砂の惑星」と「命の水」に絞ったらすっきりする仕上がりになった気がする。
全6件を表示