シービスケットのレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
恐慌下に現れたアイドル馬ものがたり
2003(日本は2004)年公開のアメリカ映画。 監督・脚本はゲイリー・ロス。 アメリカの人気作家であるローラ・ヒレンブランドによる『Seabiscuit: An American Legend(2001年)』が原作。 主な配役 【騎手レッド・ポラード】:トビー・マグワイア 【馬主チャールズ・スチュワート・ハワード】:ジェフ・ブリッジス 【調教師トム・スミス】:クリス・クーパー タイトルの『シービスケット』は、アメリカの競走馬の名前だ。海軍で供される堅パンが名前の由来らしい。 小柄で、毛並みも悪く、膝にはコブ状の隆起もあり、 性格もノンビリしていたため、最初の馬主から「大きなイヌ」と呼ばれていたとのこと。 キャリアの最初はまったく振るわなかったらしいが、 徐々に本領を発揮し始め、ハワードに買い取られると独自の調教で仕上がっていく。 このあたりは、映画よりWikipediaのほうが圧倒的にこまかい。 映画の冒頭、繁栄を続けていたアメリカに大恐慌がおとずれるくだりから始まる。 当時のアメリカの荒み切った世情の中で、 開眼したシービスケットは、一躍アイドルになった。 大ケガを乗り越え、復活するシービスケット。 当時のアメリカ国民は、この馬に自分を重ねたのだろう。 硬派に作り込まれた本作は、視点をぶらすことなく当時の空気を見事に再現した。 レースシーンの迫力も素晴らしい。 アカデミー賞7部門ノミネートは、伊達ではない。 残念ながら、『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』が大半を受賞してしまったが、本作の素晴らしさは何も損なわれはしない。 ☆4.0
「モンタナの風に抱かれて」での、馬と人間の関係との相似性に…
この作品は、キネマ旬報ベストテンで 共にミステリー色の強い 「ミスティック・リバー」と「殺人の記憶」がワンツーフィニッシュした年に、 第8位に選出されていた。 実は、 この少し前に、「サンタナの風に抱かれて」 という作品を観ていたが、 この映画との相似性に驚かされた。 「サンタナ…」では馬と会話する ロバート・レッドフォード扮する ホース・ウィスパラーという調教師 が登場したが、 この作品のトビー・マグワイア演ずる騎手と クリス・クーパーの調教師が まさに同じように見えたし、 この作品での騎手が足の怪我を押して 乗馬し勝利するシーンは 「サンタナ…」での片足を失った少女の 再生の姿に重なった。 それにしても、この作品での馬の疾走感は 目を見張るものがあった。 あたかも、ジョン・フォードの西部劇を 思い出すような見事な撮影に感じる。 ただ、ドラマとして、馬主・調教師・騎手の 3人がお互いに影響し合うという トライアングル的構造を話のベースとした 狙いが分からなくはないが、 お互いを認め合うことまでに至る 説明描写が弱いことに加え、 主役が3人に分散してしまったことから 必然的に長尺化した印象、 また、強豪馬とのマッチレースや ラストでの復活劇レースの展開を デイフォルメ化し過ぎて、 リアリティを欠いてしまった演出は残念 に感じた。
失意からの再生、そして絆の物語。
失意からの再生の物語。そして、絆の物語。 競走馬にはまったく詳しくなくシービスケットという馬がいたことは知らなかったのですが、とても素敵な物語に感動しました。 キャスティングもお見事。
よく出来た作品だが、競馬に詳しくない方には辛い作品
BSで録画視聴。 大恐慌時代のアメリカで実在したシービスケットを題材にしたベストセラー小説の映画化。 前から観てみたかった作品なので、観ることができて良かった。 時代は古いが、競馬の魅力も詰まっていた。どちらかと言うと人間ドラマの印象が強い。 作品としてはよくできていて、今の時代でも通用する作品と言える。 トビー・マグワイアーら出演者の演技も見事だった。 ただ、競馬に関心がない人には辛い作品。
シービスケットへの愛情
恐慌にあえぐアメリカでトビーマグワイア扮するレッドポラードの両親はレッドを置いて出て行った。レッドは競馬の騎手として働いた。しかしレッドには騎手として致命傷があった。 ちょっと人間関係が分かりにくいね。でもマッチレースでの緻密な作戦には恐れ入ったよ。シービスケットへの愛情もにじみ出ていたね。
レースシーンは、仲々迫力あり。
今日は「関心領域」を観に行こうと思っていたのだが、昨日日本ダービーのゴール前写真を撮りに行って、いささかお疲れ気味。こういう体調で観ると印象が変わると困るので映画館行きは止めて、家のTVでNHKBSでやっている「シービスケット」を鑑賞。 20年前の公開時に試写会で鑑賞済みだったが、競馬に関する映画なのに内容をあまりよく覚えていなかった。 その試写会場が、今は無き日劇1でトビー・マグワイアが登壇し、特別ゲストで武豊も登壇した。騎手を演じたトビー・マグワイアが壇上で武豊と張り合う様が面白かった。その武豊は、20年経っても昨日の日本ダービーで有力馬に騎乗し、リーディングジョッキーでもベスト10に入るトップジョッキーであり続けているのが凄い。 シービスケットは、1930年代に実在した競走馬で馬格が小さく見栄えが悪かったため厩舎からも見放されていた。 息子を亡くした馬主(ジェフ・ブリッジズ)と時代遅れの調教師(クリス・クーパー)と片目が見えなくなった騎手(トビー・マグワイア)のトリオに育てられて、米国三冠馬ウォーアドミラルとマッチレースを行って勝つ姿を描いたドラマであるが、実際は(映画に描かれていない部分で)そこまでに色々と紆余曲折があったようである。 3人には、それぞれ挫折から立ち直るドラマがあるが、そこの掘り下げが足りないのでイマイチ共感を呼ばない。ただし、レースのシーンは中々迫力があった。 第28回日本アカデミー賞外国作品賞ノミネート(受賞作は「ラストサムライ」)
見所は、ラジオの実況、ウィリアム・H・メイシー!上手すぎる
中盤まで淡々と進むストーリー、3人の挫折した男たちが1頭の馬を中心に出会い・・・というストーリーなのだが、イマイチのめり込めなかった。これは挫折感を表現し切れていないからであると思われる。挫折を味わっていたのは全米の25%の人たちである!ということしか印象に残ってない。映像は美しく、時には当時のモノトーン写真を織り交ぜて芸術性を高めてはいるのだが、どん底に落ちた男を映像化するにはもっと工夫が必要だと思われる。シービスケットがレースに出るようになってからは、映画も盛り上がるわけだが、普通のサクセスストーリーとしてしか見れなかった。 ジョッキー同士がレース中に会話するのは「うそだろ・・・」と思いながらも、いい伏線になっていた。荒馬とケンカするトビーマグワイアを見比べるシーンも好きだ。また、貧乏人のための馬だという件も好きなところ。しかしこれは、連勝し続けるとオッズが下がり貧乏人向けではなくなるような気も・・・ 【2004年映画館にて】
実話
2004年の公開当時、心に突き刺さった作品でした。物語としてとても感動的ですが、それが実話となると、さらに感慨深く感じられます。以前、ディープインパクトが骨折して安楽死になったニュースが話題になりましたが、常に賛否がわかれる難問です。安楽死が可哀相という感情は誰もがもちますが、ひどい骨折の場合、心臓への負担などで馬の苦痛はかなりのものらしく、間近でお世話をしている人達にとっても苦渋の選択だと聞いたことがあります。おそらく多くの競馬馬やジョッキーは失意のまま夢を絶たれているから、今作のようなサクセス・ストーリーがひときわ輝いて、心を揺さぶられるのだろうと思います。ゲイリー・ロス監督は、このあと「ハンガーゲーム」(12)を撮ることになりますが、ストーリーテリングの面白さと人物描写の巧みさは、今作にも通ずる印象でした。
文部省特選
オグリ!オグリ! アメリカのオグリキャップ物語です。 昔は文部省推薦ってバカにしてたけど、この映画は小中学校のよい子たちに観てもらいたいです。競馬は全く興味外ですが、泣きそうになりました。 馬主、調教師、騎手三人三様の生い立ちから丁寧に描きつつ、競走シーンのダイナミズムが抜群で、開放感が爆発します。 話も簡潔で分かりやすいし、本当にいい映画だと思います。
競走馬の奇跡が素直に感動を呼ぶ
1930年代に活躍し人気を集めた一頭の小さな競走馬の奇跡の物語。馬主と調教師と騎手の三人の生い立ちをカットバックさせてトビー・マグワイアと名馬シービスケットの出合いを描き、後半は競馬シーンを素晴らしい編集とカメラワークで観るものを惹きつける。その他画面作りの点では優れたシーンが多い。但しカットバックのテクニックは低い。主人公の父母のその後が省略された物足りなさも残る。 それより、世界恐慌後の停滞した社会がこのシービスケットを希望の糧として欲していた時代の雰囲気があり、その点は丁寧に描かれている。
退屈極まりない。
エセ感動作。名作ですよ映画な雰囲気に騙された人のみが感動できる奇跡の映画である。30分たっても何がしたい映画かまるでわからない。一般的には見ているほとんどの人が一時間以内に寝るだろう。
全23件中、1~20件目を表示