「素直に泣ける映画です」初恋のきた道 アベちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
素直に泣ける映画です
父が死んだ。母は頑なに父を担いで山道をねり歩き弔いたいと言う。棺にかける布も自分で織ると言い夜なべして織りはじめる。父と母は村ではまずあり得ない自由恋愛の結婚だった。以来40年、父は村のただ1人の教師として子供たちに勉強を教え、母はただひたすらそれを支え暮らしてきた。と、母のもとに帰ってきたひとり息子は語り始める、。
映画は現在をモノクロで、過去をカラーとして描く。なので場面が母の若かりし頃に切り替わると一気に村は明るい景色に変わる。学校内には掲げられた毛沢東の絵があるので時代は中華人民共和国が建国され、文化大革命に至る頃だろう。そのようななか当時18歳であった母のディは町から赴任してきた20歳のチャンユーに一目惚れ。彼の為に食事を作ったり、わざわざ学校近くの井戸に水を汲みにいったりする。その姿がとてつもなく可愛い。チャンユーの思想的理由か何かで離れ離れになり、長く辛い時間もあったがそれも乗り越え結ばれた。場面がモノクロに戻り、父の弔いが始まる。父と母を繋いだ村を横切る一本道を棺を担いで練り歩く。その数は100人にも及んだ。訃報を聞き教え子たちが駆けつけてくれたのだった。そしてラストシーン。学校から聞こえてくる声に引き寄せられ母が向かう先には、(父は息子に教鞭をとってもらいたかったとの話を聞いていた)息子が学校で子供たちに父が作った訓話を大きな声で話し聞かせてる姿が映っていた、。
素直に泣ける。珠玉の名作でした。名匠チャン・イーモウさすがです、。
コメントする