劇場公開日 1959年

十二人の怒れる男のレビュー・感想・評価

全80件中、1~20件目を表示

4.0遠い他人が、一人の人間になるまで。

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
すっかん

3.5素晴らしき会話劇

2025年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

ドキドキ

仕事でこれの演劇を見た。
なかなか面白かったので、これは映画版も見てみようと思った。
当たり前なのだが、まったく一緒だった。
セリフもそうだし、それ以外の雰囲気も同じ。
ていうか、初見だったのもあって、むしろ演劇版のほうが面白かったまである。
特に最後の人が無罪に移る場面なんて、演劇の方が溜めて溜めて迫力があった。
部屋の中で行われる映画で、回想シーンなどもないからほんとに同じ部屋でずっと進んでいく。

疑わしきは罰せず。それが如何に重要なのかを知る。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りんちゃん

4.5オジサンたちの会話劇

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ほぼほぼひとつの部屋でオジサンたちが話し合っている物語なんですが、恐ろしいほどの見応え。
少しずつ覆っていく様が面白い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
piper

5.0アメリカ版半沢直樹

2025年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

口角泡を飛ばすとはこのこと。とにかくむさ苦しい汗まみれの男たちが怒鳴る怒鳴る。
社会のため、誇りのため、偏見のため、つまりは自己防衛のために議論がぶつかり汗まみれになる。
議論によって表層が剥がれ、剥き出しになった人格の生々しさが癖になる。
室内劇の大傑作。観てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
悠

4.5なんでおっさんが円卓会議してるだけでこんなにおもしろい

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

場所は会議室とトイレだけ
やっていることは話し合い
それだけなのにおもしろい

会話の中で明らかになっていく事件の全容
12人の個性

飽きることのない緩急あるテンポ
13人目として見入ってしまいました

白黒映画で素直に面白いと思えた初めての映画でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
高い坂

スラム嫌いの爺さん可哀想だったな

2024年6月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヤマサミ

3.5議論から逃げない姿に感動

2024年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

みんな判決を下すことの重要性を理解し、逃げずに小数意見に真摯に耳を傾ける姿が素晴らしい。アメリの懐の深さを見た

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yoichiro

3.5見応えあり

2024年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

三谷幸喜の12人の優しい日本人を観てたので、
その元ネタと言う事は知ってたのだけど、
ワンシチュエーションでしかも会話劇だけで見せられるのは、脚本、カメラワーク、俳優、そしてそれぞれのキャラが立ってるからだと思います。

最初のたった1人の無罪主張から議論の末みんなを納得させて行くのは見ててワクワクしたし、
実際自分もこの場にいたらどうだろう?と思いながら
ドキドキしながら見れました。

真実は分からないけど、可能性はある。
一人の少年の命がかかってるわけだから議論のの余地は
あるし、時間をかけなければならないよなと思いました。

説得もただ論破して行くわけではなくて、
話にフリ落ちがあって、主人公や陪審員9番のおじいちゃんの手の中で踊らされてる感も気持ち良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

5.0嫌な汗が伝わる

2024年6月27日
PCから投稿

18歳の少年が父親を、ナイフで刺し殺した容疑の裁判。
集まった12人の陪審員、全員一致で意見がまとまらなければ終わらない。
スラム街生まれの少年、他の証言もある。
「有罪じゃん、評決して早く終わろう」が11人。

残り1人の「確信がないなら、無罪だ」から、話が進む。
少年の生い立ち、目撃者の証言の検証。
じわじわーっと、そこか!な着眼点に驚かされる。

白黒作品だけど、暑い室内や終わらない評決への苛立ち。
汗かいているのがしっかりわかって、余計シリアス。

結末も「そこかーーー」でびっくりして終わる。
見てよかったわあ。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「正しいと思うことをしろ」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

4.0疑わしきは被告人の利益に

2024年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
月光仮面

4.5面白い

2024年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

タイトルだけ聞いたことがあったので、時間のある際にアマプラで視聴。
やり取りに引き込まれる。また、激しい言い合いも多いが、劇中の人物が感じるほどの不快感もなく見れたのが不思議。
合理的な疑問をいれる余地があれば無罪という刑事訴訟の原則を体現しており、(出演者の性別の偏りは時代背景からしてしょうがないとして)現代でも人におすすめしやすい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クッキー0217

4.5さすが名作

2024年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

知的

最初から引き込まれる作品だった
違うことしながら観ていたがすぐ真剣に観ることにした

残念なのは、一人を除いて最後まで有罪を主張する側が結構感情的すぎて論理になっていないこと
一部の人が偏見がすぎること
犯人が気になる人はすっきりしないかもしれない

批判できるところはその程度で最初から最後まで面白い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
CAIN

4.0アメリカの民主主義

2024年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

『牛泥棒』と裏表という感じがする。そういえばどちらもヘンリー・フォンダ主演だな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

4.0感想メモ

2024年6月18日
スマートフォンから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒラめ

4.0言葉は誤解しか生まない事を象徴した面白い作品

2024年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

知的

内容は、殺人事件における陪審員制度の会議室。18歳の父殺し疑惑を掛けられた被告が有罪か無罪かを密室で話し合う怯える十二人の陪審員制度の話殆ど会話だけの物語。
 印象的な台詞は、『What's your name?』最後の最後に名前を聞く場面。夕立の雨上がり法廷を後にするあの場面は、カタルシスの解放とオシャレだなあと思わずにはいられませんでした。名前は無くとも個性を見せる素晴らしい演出と詳細な性格まで想像してしまいそうなキャラクター構成には頭が下がります。
 印象的な場面『not guilty・・・』と最後の無罪を表明する場面です。密室の会話劇の盛り上げ方も三幕構成に忠実な面白さで、サスペンスとしての伏線の貼り方が素晴らしい。開始22分の息子と喧嘩してそれ以来不仲になった最後の有罪支持者が、最後では自分の感情と被告となった少年とを重ねて感情的になる自分自身を見つめ直す場面は、ここで伏線が効いてくるかぁと唸りました。十二人の男がそれぞれの背景で怒っていて、問題に対する論理のすり替えが偏見とした形で現れる。見ている方にも偏見に対する箴言をされている様で身につまります。
 印象的な立場は、終始感情を排して真実を追い求めようとしたディビスの姿勢です。
 そのデイビスが『個人的な偏見を排除するのは難しい。偏見は真実を曇らせる。誰も真実は知らない。』だから真剣に考えてなれけばいけないと言う姿勢が複雑で面白かった。
 終始密室での会話劇であり場面変化はあまりないもののこれだけ複数の人を適格に、又印象的に表現し緊迫し息苦しい空気感まで表現した素晴らしさに驚きまさに名作です。見ているこちらまでじとっとした暑苦しい感じが伝わってきましたし、だからこそ終わった後の清々しさの中で、個人的に何処かしらモヤっとした感じが伝わる面白い作品。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
コバヤシマル

4.0法廷ドラマの名作

2024年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

地味目のおじさま12人が同じ場所(会議室)でひたすら話し合ってるだけの作品である。なのに、なんでこんなに!というくらい引き込まれ、気付けば1時間半、息を詰めて行方を見守っていた。1対11が12対0になるまでの、一人一人の意見の間違いが正されやがて各々の知見と良識を総動員して事件を検証していくさまはもう圧巻。

それにしても米国の陪審員制度って大変。全ての陪審員が私情や偏見を挟まずに慎重に検討する義務を果たしてはじめて成立する制度。特に、命に関わるような裁決の場合は、陪審員8番(ヘンリー・フォンダ)のような人が絶対に必要だけれど、こんな賢人、そんじょそこらにいるとは思えない…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
spicaM

5.0疑わしきは罰せず

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
sankou

4.5議論だけなのに、面白かった。

2024年4月30日
スマートフォンから投稿

単純

『十二人の怒れる男』鑑賞。

*主演*
ヘンリー・フォンダ

*感想*
父親を殺した罪に問われた少年の裁判で、12人の陪審員が評決に達するまで一室で議論する様子を描く作品。

11人の陪審員は有罪、8番の陪審員だけが無罪から議論がスタートします。
たった一人だけ少年は無罪だと主張する8番に対して、他の11人は不満や苛立ちを全面に出してきます。11対1という完全不利な状況なのに、議論が進むにつれて11人の陪審員が少しずつ心が動かされていく描写が非常に上手かった。

舞台が部屋の一室で、アクションなど全くなく、12人の男たちが汗をかきながら、議論するだけの映画でしたが、とても面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろっぴ

5.0凄いのを見た

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

どんどん謎が解けていき、一人また一人と無罪の人が増えていくのが物凄く熱いし気持ち良いしで、後半の方はずっと興奮が抑えられなかった。
キャラが皆人間臭過ぎるのが本当にいい。ストーリーの為に動かされてるんじゃなくて、本当にキャラが考えて喋ってるかのようだった。皆好きになってしまった(笑)
演技も素晴らしかった。人間臭さを伝えられるのもそうだけど、心情の変化を細かなニュアンスで表現できてたのも凄いと思った。
12人の男たちが議論するという題材をここまで面白くできるとは思わなかった。制約が多くて、あまり動きのある画や自然の力などを使った画を撮れないからこそ、脚本、演技、撮影の細かな技術が光る、映画として完成度の高い文句無しの傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
飛んだジャガイモ『フライドポテト』

2.0反対派がギャーギャー五月蝿い。

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿

再見。乗れず。
反対派が理不尽にギャーギヤー五月蝿いから、
直ぐ引いた。
巨匠ルメットは本作からしっとりと伸びた人と見よう。
これを過剰に褒めて若い映画ファンを逃さぬよう。
なので、まあよく出来たらしい有名な凡作、と言おう。
57年か。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きねまっきい