「JUST LIKE HONEY」ロスト・イン・トランスレーション 津次郎さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0JUST LIKE HONEY

2020年7月11日
PCから投稿

(これは2019年6月ごろ書きました。)
ここ数年で富にテラスハウスの海外人気が固まってきたようです。たしかに誰が見ても面白いと思えます。ただ、わからないのが翻訳です。

個人的にテラスハウスの主品目はむしろスタジオにあって、本編は副次品と見ていますが、あのスタジオの会話が翻訳し尽くせるのかが非常に興味深いのです。試しにNetFlixを英語字幕にすると英字が凄まじいスピードで流れていきます。これ、解るんだろうか、という速度です。それ以上に心配なのがスタジオで多用されるスラングです。正確にはスラングではなく、日本人にしか解らないフレーズや時事や業界事情ですが、山里さん徳井さんが発する笑いのツボは、ほぼその「スラング」を用いた例え話にあるので、それが外国人に伝わっているのかが非常に興味深いのです。

Redditにr/terracehouseという板があります。私は英語が得意ではありませんがテラスハウスに対する海外の注目度を知ることができます。およそ、そこでは「スラング」に対する質疑応答も盛んに立っています。

先日、So many ​things are lost in translation on Terrace Houseというスレッドが立ちました。スレ主は薦められてテラスハウスを見たのですが10分と見ていられなかったそうです。理由は「スラング」が解らないこと、またその逆に、本編での出演者の貧しい語彙力──住人たちのつねに平凡な日常会話に辟易した、とのことでした。その後テラスハウスを通じて日本に興味を持った人に出会い、再度、こんどは過去作のAloha Stateにチャレンジしてみたそうです。結果的にそれは面白かったようですが、ただし彼がもっとも興味を持ったのは、住人の恋愛ではなく、翻訳によって失われたことについてでした。

『Joke often didn't make sense if you don't know a specific TV programme in Japan / commercial etc. I wonder if non-Japanese-speakers have no problem understanding all the jokes. Do you have any particular examples that you didn't understand or find weird?
ここにある笑いは、日本の特定のテレビ番組やコマーシャルなどを知らなかったら、意味を為さないんだけど、それじゃあ困るんだよね。誰か他に理解不能や違和感の例あったら挙げてみてよ。』

スレッドは呼応して伸びましたが、ふと誰かがこんなことを言い出しました。
『Off the topic but the title just reminded me that the movie ‘Lost in Translation’ was actually filmed in Japan lol
板違いだけどタイトルがロストイントランスレーション思い出させるね。確かにあれは日本が舞台だったし。』
→『One of the best movies ever - especially if you know Japanese. It's hilarious. I laughed through the whole whiskey commercial scene :'D
最高の映画だね。日本知ってると更に楽しい。ウイスキーのコマーシャル爆笑したっけ。』
→『I agree! For me the hotel scene with the ... hired lady was epic af lol
同感。デリバリー女シーン、サイコーだわ。』

スレ主が言うLost in Translationとは、翻訳し尽くされなかった部分のことです。それは日本のコアな業界事情=「スラング」なので、能動的に省かれたのでしょう。あるいは別の汎用な笑いに置き換えられたのかもしれません。いずれにせよ、翻訳が失われたために、失われた部分への興味がつのったというわけです。

しかしソフィアコッポラのロストイントランスレーションは言語だけのことではありません。
主人公、ボブハリスの妻はホテルにファックスを送りつけ書斎の棚やカーペットをどれにする?などと、ボブの現況とはまったく無縁のマイペースな日常を伝えてきます。
もう一人の主人公シャーロットはカメラマンである夫に随行してボブと同じホテルに滞在していますが、夫は仕事に夢中でいつも忙しなく、シャーロットの気分を理解しません。
互いにEnglish-speakerの夫婦といえども全く意思疎通できていないのです。

それに加えて、場所は東京です。そこにいる日本人たちは恐ろしいまでに疎通ができず理解もできません。超ハイテンションなマシュー南。でたらめばかり教えるいいかげんな通訳。ストッキングをリップしてと注文してくる性接待の女。気合いだけのCMディレクター。選挙カーのウグイス嬢。病院の待合にいるお婆ちゃん・・・。

ボブとシャーロットは年も性別も経験値も違いますが、お互いに人生に疲れている東京の異邦人です。くわえて、茫漠たる東京で会話が通じた唯一の人です。果然、ホテルのバーで出会うとすぐに意気投合するのです。
いわば相棒になった二人でいるとき東京はにわかに楽しい異世界に変容します。眠らない街へ繰り出し、チャーリーと眠らない酒徒に会い、カラオケでニックロウのWhat’s So Funny ‘Bout Peace, Love And Understanding?を歌います。

それを見ながら観衆は自分がボブとシャーロットの側であることを望んでいます。ほんとうは、特に日本人の私たちは、訳の判らない東京人側にいるはずですが、翻訳能力を失った二人に強く共感しています。
ときどき私たちだって、ボブやシャーロットのように、周りの言っていること/やってることが全然判らなくなってしまうから、だと思うのです。

すなわちロストイントランスレーションとは翻訳ではなく、なにかを切っ掛けに理解能力を失ってしまった人間の鬱状態のことを言っているのです。
だけどボブはシャーロットを見つけました。シャーロットはボブを見つけました。落ち込んでいるとき、言語よりも深いところで感応する相棒を見つけ出したわけです。

とはいえ二人には男と女の「愛」も「性的欲求」も「恋心」もありません。しかし、たとえようもない感覚で強固に通じ合っているのです。

あなたは愛/性/恋愛感情のない、でも深く惹かれ合う男女関係を、映画で発見した経験がありますか?
この映画の絶対的なさわやかさは、そこにあります。

舞台が東京なのも合理だったと思います。いち地方人である私も東京へ行くとまるで他の星に来たように「いったいここで繰り広げられている、かまびすしい過剰は何なのだろう」と思うからです。何度訪れても消えない感慨です。
とりわけロストイントランスレーションが映し出す東京はきらびやかで風変わりで生活臭のない街です。それは「&TOKYO」の東京であり、セレブのインスタに載る東京であり、業界人の不実体な東京であり、そしてテラスハウスの東京です。

筋書きが有るにせよ、無いにせよ、箱に閉じこめられ大勢の人々が見るなかで愛を交わすなんて不条理な話です。そんなショーを楽しむわたしたちはもっと不条理ですが、ただそんな虚構の世界の言葉を訳せるはずがありません。日本語を解するわたしたちでさえ不可解なのですから外国人の『So many ​things are lost in translation on Terrace House』は当然です。

それが映画ロストイントランスレーションと重なった──という話です。

ところで、この映画が忘れられない理由にはエピローグの首都高もあります。
とんでもない景色だと思います。厖大な人の営みの景色です。文明という言葉を説明できる景色です。46年前、タルコフスキーが使った景色です。
上京するとき、わざわざ車を使うのはジーザスアンドメリーチェインのJUST LIKE HONEYを聴きながら首都高を走るためです。この世にふたつとない気分になれます。

コメントする
津次郎