「ザ・ブルーハーツ」リンダ リンダ リンダ ゆみありさんの映画レビュー(感想・評価)
ザ・ブルーハーツ
30代40代(jazzやR&B好きなおじさんなのにブルーハーツも聴いてました)と僕が厳しい状況(この宇宙から消えたくなっちゃうくらい)にあったとき、ブルーハーツに随分励まされた。この映画が初上映された頃、女子高生だった子に酷い迷惑をかけたりもして(決して未成年との恋愛沙汰ではないです)、僕はこの映画をどうしても観ることができなかった(何年か後にレンタルビデオで観ました)。そんな思いのある映画です。
「リンダリンダ」「僕の右手」「終わらない歌」。郷愁を誘うような優しい(童謡みたいな)シンプルなメロディと少し青臭く思える歌詞なんだけど、よく聴いてみるととても深い。心のなかでずっと口ずさみながら観てました。20年前の女子高生たち(あの頃の女子高生ってああいうヘアスタイルしてたなあ)が最後に演奏開始すると自然に涙腺崩壊してました。そしてその後の不思議な解放感。カタルシスってやつだな。
この映画については何も語ってないですね。すいません。つまりリアリティ溢れる素敵な映画ってことです。
*映画館には高校生くらいの若い子がかなりいてびっくり。この映画をみてバンドやりたいって思うのか、あるいは既にバンド組んでるのか、若い子にもブルーハーツが浸透してるのか、そんなことも思いました。
*ブルーハーツ、この他に「夕暮れ」「月の爆撃機」「情熱の薔薇」……が好きです。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。