劇場公開日 2006年1月21日

博士の愛した数式のレビュー・感想・評価

全44件中、41~44件目を表示

3.5数学に興味を持ってもらうための映画

2013年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

幸せ

もしくは学生じゃないと楽しめない類の映画

物語の中核を貫いているのが数学的なテーマなので
数学見ただけでアレルギーなんて人は絶対に楽しめない

ストーリーとしてはあまり面白く無い
前向性健忘症の教授と家政婦親子の交流を描いた作品
昼ドラみたいな展開もあるが、正直年齢層に合わないような気がする

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tabletap

2.5思ってたより普通だった。

2013年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

知的

TVでやってたから見てみたけど、
ちょっと期待はずれな感じがした。
回想シーンである必要性はないんじゃないかと感じた。
普通のストーリーで良かった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
comcomledsyoutou

3.0数字をもって数字で表せないものを描く

2010年10月3日
PCから投稿

数学や数字を用いて「大切なもの、目に見えない真実は心の中にこそある」という数字ではあらわせないようなテーマを語るのは面白いと思ったけど、いまいち博士の記憶障害ゆえの苦悩があまり描かれていなかったような気が。中盤はなんか普通に人づきあいしていて、本当に記憶が保てない人なのか?と疑問に思ったり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
α

3.0数学は苦手です

2010年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

ところどころ
大人になり教師になった√(ルート)吉岡秀隆の語り手調で進みます

博士の愛した数式が、子供たちに伝わっていきます

もう少し、暗く、難しい内容だと思っていましたが、

そんなに暗い感じではありませんでした。
毎回、同じ挨拶から始まる一日はちょっとユーモラスでさえあります

交通事故の後遺症で学者さんは80分しか記憶が
持たないということがなけらば、
数学好きのちょっと変わった学者と
学者と気の会ったちょっと変わった家政婦さんとのお話というだけですね

過度の期待に応じるほどの感動はないかもしれませんが、あったかな感じを持つ映画です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤いおじさん
PR U-NEXTで本編を観る