劇場公開日 1954年4月26日

七人の侍 : 関連ニュース

スパイク・リー監督からの“詰問”に動揺 緊迫のやりとりを公開「今の若い世代がクロサワ映画を一度も観たことがない?誰の責任だ?」【ハリウッドコラムvol.367】

スパイク・リー監督からの“詰問”に動揺 緊迫のやりとりを公開「今の若い世代がクロサワ映画を一度も観たことがない?誰の責任だ?」【ハリウッドコラムvol.367】

ゴールデングローブ賞を運営するゴールデングローブ協会に所属する、米LA在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの最新情報をお届けします。先日「天国と地獄 Highest 2 Lowest」という新作映画の取... 続きを読む

2025年9月6日
スパイク・リー監督、黒澤明作品との出合い&デンゼル・ワシントンとの信頼関係を明かす【「天国と地獄 Highest 2 Lowest」インタビュー】

スパイク・リー監督、黒澤明作品との出合い&デンゼル・ワシントンとの信頼関係を明かす【「天国と地獄 Highest 2 Lowest」インタビュー】

9月5日からAppleTV+で配信開始される「天国と地獄 Highest 2 Lowest」。タイトルからもわかるように、本作は黒澤明監督の名作「天国と地獄」を現代のニューヨークを舞台に再解釈した注目作だ。しかも、2度のアカデミー賞を... 続きを読む

2025年9月5日
年末年始、テレビで見られるオススメ映画 「ランボー」シリーズ、「レ・ミゼラブル」「ミステリと言う勿れ」など

年末年始、テレビで見られるオススメ映画 「ランボー」シリーズ、「レ・ミゼラブル」「ミステリと言う勿れ」など

年末年始はなつかしの洋画、邦画や近年の話題作がテレビで連日放送され、隠れた名作に出合うチャンス。シルベスター・スタローン主演の名作アクション「ランボー」をはじめ、「レ・ミゼラブル」「ライオン・キング」などハリウッドの傑作映画、「ミステ... 続きを読む

2024年12月27日
展覧会「脚本家 黒澤明」開催 脚本視点からの最新研究成果を一挙公開

展覧会「脚本家 黒澤明」開催 脚本視点からの最新研究成果を一挙公開

国立映画アーカイブでは、展覧会「脚本家 黒澤明」を8月2日から約4カ月にわたり開催する。映画監督・黒澤明の名作群を新たに脚本の視点から分析。黒澤明研究家グループの全面的な協力を得て、最新研究の成果を一挙に公開する。国立映画アーカイブで... 続きを読む

2022年8月2日
東宝映画90年間の足跡をたどる企画上映、国立映画アーカイブで6月24日から開催

東宝映画90年間の足跡をたどる企画上映、国立映画アーカイブで6月24日から開催

東宝映画の90年間の足跡をたどる企画上映「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」が、6月24日~7月31日に、国立映画アーカイブで開催されることがわかった。1932年、阪神急行電鉄社長・小林一三氏が、株式会社東京宝塚劇場を創立して... 続きを読む

2022年6月1日
「新文芸坐」4月15日にリニューアルオープン! 映写・音響システム、レイアウトを刷新

「新文芸坐」4月15日にリニューアルオープン! 映写・音響システム、レイアウトを刷新

東京・池袋の映画館「新文芸坐」が、4月15日にリニューアルオープンを迎える。当初は、4月1日のリニューアルオープンを予定していたが、諸事情により延期に。昭和の映画ファンに愛された「文芸坐」のスピリットを引継ぎ、2000年12月にオープ... 続きを読む

2022年3月29日
山本寛斎、故デビッド・ボウイさんとの思い出語る「お互いに生意気盛り」

山本寛斎、故デビッド・ボウイさんとの思い出語る「お互いに生意気盛り」

あらゆる世代のアーティストに、多大な影響を与えたロック歌手デビッド・ボウイさんの一周忌にあたる1月10日、CS映画専門チャンネル「ムービープラス」では、「特集:デヴィッド・ボウイよ永遠に」と題し、ボウイさんの出演映画5本が一挙放送され... 続きを読む

2017年1月9日
町山智浩&春日太一「七人の侍」は「世界で一番模倣された映画」

町山智浩&春日太一「七人の侍」は「世界で一番模倣された映画」

映画評論家の町山智浩氏と映画史研究家の春日太一氏が9月22日、東京・TOHOシネマズ日本橋で行われた「午前十時の映画祭7」の特別トークイベントに出席。同映画祭内で上映される黒澤明監督作「七人の侍」(1954)4Kデジタルリマスター版を... 続きを読む

2016年9月23日
仲代達矢&野上照代「七人の侍」4Kデジタル上映に涙「黒澤監督に見せたかった」

仲代達矢&野上照代「七人の侍」4Kデジタル上映に涙「黒澤監督に見せたかった」

黒澤明監督の代表作「七人の侍」(1954)4Kデジタルリマスター版が9月13日、開催中の「午前十時の映画祭7」で上映され、出演の仲代達矢、黒澤組スクリプターの野上照代氏が東京・TOHOシネマズ日本橋でのトークショーに出席した。世界の映... 続きを読む

2016年9月13日
ベネチア国際映画祭開幕!R・ゴズリング&E・ストーン共演作はオープニングに相応しい実力作

ベネチア国際映画祭開幕!R・ゴズリング&E・ストーン共演作はオープニングに相応しい実力作

今年73回目を迎えるベネチア国際映画祭が、8月31日(現地時間)に開幕した。先日のイタリア中部地方を襲った地震の影響で、華やかなセレモニーは自粛気味だったものの、会場前にはお目当てのゲストを待つファンが集まるなど、相変わらずの盛り上が... 続きを読む

2016年9月1日
「七人の侍」「生きる」が4Kデジタルリマスターで復活、午前十時の映画祭7で上映

「七人の侍」「生きる」が4Kデジタルリマスターで復活、午前十時の映画祭7で上映

黒澤明監督の代表作「七人の侍」と「生きる」が、4月2日に開幕する「午前十時の映画祭7」にラインナップされることが決まり、4Kデジタルリマスターの修復作業が行われた。両作品のオリジナルネガは可燃性の高いナイトレートフィルムのため処分され... 続きを読む

2016年2月19日
ジョン・ウー監督、日本の次代担う若手に指南「日本映画の伝統と精神を大事にして」

ジョン・ウー監督、日本の次代担う若手に指南「日本映画の伝統と精神を大事にして」

第28回東京国際映画祭で、新しい映像表現を切り開いてきた映画人の功績に贈られる「第2回SAMURAI賞」を受賞した香港のジョン・ウー監督が10月25日、記念のトークショーを六本木アカデミーヒルズで行った。子どもの頃から映画好きで、黒澤... 続きを読む

2015年10月25日
三船敏郎、タランティーノ監督ら29組がハリウッド殿堂入り

三船敏郎、タランティーノ監督ら29組がハリウッド殿堂入り

ハリウッド商工会議所はこのほど、ハリウッド大通り沿いの歩道、通称「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」に新たに星を刻まれることになった29組の名前を発表した。ハリウッドの観光名所となっている「ウォーク・オブ・フェーム」には、映画、テ... 続きを読む

2015年6月24日
大友啓史&山崎貴&李相日「七人の侍」参考に新たな意欲「これからはわがままに」

大友啓史&山崎貴&李相日「七人の侍」参考に新たな意欲「これからはわがままに」

故黒澤明監督の名作「七人の侍」が10月26日、第27回東京国際映画祭で特別上映され、それに合わせ映画祭が選出した「七人の監督」のうち大友啓史、山崎貴、李相日の3人がトークショーを行い、その魅力を語った。「るろうに剣心」2部作がヒット中... 続きを読む

2014年10月26日
役所広司に三船敏郎賞!「残りの俳優人生を頑張っていきたい」

役所広司に三船敏郎賞!「残りの俳優人生を頑張っていきたい」

俳優の役所広司が10月19日、京都国際映画祭で新設された「三船敏郎賞」に選出され、京都・よしもと祇園花月で行われた授賞式に出席した。新作映画の撮影で髪をばっさり切って登壇した役所は、「本当に尊敬する三船さんの賞を頂いて幸せです。この賞... 続きを読む

2014年10月19日
「SAMURAI7」別所哲也、矢崎広ら出演で来年1月に初ミュージカル化!

「SAMURAI7」別所哲也、矢崎広ら出演で来年1月に初ミュージカル化!

黒澤明監督の名作「七人の侍」をフルデジタルでアニメリメイクした「SAMURAI7」が、2015年1月に初ミュージカル化されることになり、別所哲也、若手俳優・矢崎広らが出演することが明らかになった。「SAMURAI7」は、「七人の侍」の... 続きを読む

2014年9月29日
「山梨文学シネマアワード 2013」開催 若尾文子、竹中直人、空族ら5組が受賞

「山梨文学シネマアワード 2013」開催 若尾文子、竹中直人、空族ら5組が受賞

山梨県で映画と文学をテーマに、輝かしいキャリアを持つ映画人・文化人らを表彰する映画賞イベント「山梨文学シネマアワード 2013」が2013年1月31日、2月1日の2日間にわたって開催することが決まり、12月6日、甲府市湯村の常磐ホテル... 続きを読む

2012年12月9日
ワインスタイン兄弟版「七人の侍」監督が決定 舞台はタイに

ワインスタイン兄弟版「七人の侍」監督が決定 舞台はタイに

米ワインスタイン・カンパニーが数年前から企画している、黒澤明監督の傑作「七人の侍」(1954)米リメイク版の監督が決定した。英エンパイア誌によれば、このほど同作の監督に、ロバート・カーライル主演のアクションスリラー「The Tourn... 続きを読む

2011年5月5日
三浦翔平をイケメン先輩たちが猛烈フォロー&プッシュ

三浦翔平をイケメン先輩たちが猛烈フォロー&プッシュ

黒澤明監督の傑作「七人の侍」(1954)が原作のフルデジタルアニメを舞台化した「SAMURAI 7」の製作発表が10月21日、都内で行われ、主演の三浦翔平をはじめ西島隆弘、相葉弘樹、加藤雅也、中川晃教、演出家の岡村俊一らが会見した。同... 続きを読む

2010年10月21日
英エンパイア誌の「史上最高の外国語映画100本」 第1位に「七人の侍」

英エンパイア誌の「史上最高の外国語映画100本」 第1位に「七人の侍」

2010FIFAワールドカップの開催にあわせて、英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本(100 Best Films of World Cinema)」を発表した。ここでいうワールドシネマとは、英語以外の言語=外国語映画の... 続きを読む

2010年6月14日
「七人の侍」の作品トップへ