エクソシスト ビギニングのレビュー・感想・評価
全2件を表示
えっ?
今なお鑑賞しても恐ろしい元祖エクソシスト。
どうしてもこのインパクトに勝てない…
強力なパズズを前に惜しくも殉教したメリン神父の過去。
それはとても悲惨なものではあるが、いきなり神父に返り咲くのはいかがかなと。
一度捨てた信仰を再び取り戻す事はできても、即悪魔祓いとか荷が重いし、そもそも悪魔祓いは許可がないとできないのではなかったか…
元祖では、1人のパズズに憑かれた少女と戦う2人の神父、そして母親。それを一つの部屋の中で行っていたので、きちんとエクソシストが主軸となり悪魔と神父の戦いをとても丁寧に恐ろしく描いていた。
それを広い舞台でさまざまな登場人物が出てきては死にを繰り返すのであまり悪魔の呪いのインパクトがない。
しかしナチスでの悲惨な過去や、物言わず現地の人に発撃する少佐は怖い。
いきなり倒れる現地の人、いきなりハイエナ、いきなり始まるラブロマンス、ウジの湧いた赤子爆誕、エロオヤジのグロい皮ふ、現地の人による悪魔祓い。イギリス兵との壮絶な戦い。結局取り憑かれたのは誰?
え?って間に前触れもなくことが起こってくるので頭が追いつかない。
情報が多いのでパズズの力がわからない…
そしてそのサラに取り憑いたパズズがなんだか弱いのよ…
おぉ!ってなったのが上から海老反りぐりんくらいで後は幻覚見せるとかうっちゃりくらいしかしていない。
あと、人質をとるのはいかんよ〜。人質は取り憑いた本人の身体であって、更に人質をとるのは貧弱〜貧弱〜なのよ。
広い荒野にたくさんの死骸。1人の神父が歩く。その背後には逆十字が…このOPはとても見応えがあり良かった。
メリンとジョセフが出てきた光景も戦いの跡。
砂嵐により邪悪な神殿は隠れる。
パズズにより信仰を取り戻しパズズにより殉教する。
メリン神父の過去からの立ち直りとして観ればまた違うのだけど、悪魔祓いをしっかり観たかったわたしには少し物足りない。
ごめんなさい。
神父から考古学者へ そして再び神父へ
『エクソシスト』シリーズの第4作。
あの一世を風靡した『エクソシスト』の前日譚で25年間の話になるので、時系列的には一番最初になります。
主人公は メリン神父。
『エクソシスト』では、悪魔が憑いたリーガンの悪さやカラス神父の葛藤などは印象に残っているのですが、メリン神父は高齢なのもあってか、自分としては、影が薄かったです(失礼!)。そのメリン神父が、この作品では主人公で、時代は25年前。メリンが考古学者から神父になるまでの葛藤やら周辺事件が描かれています。
メリンは以前は神父だったが、ナチスの残虐行為を目にしたことから信仰心を失い考古学者となっていたのです。で、ある収集家から、東アフリカの教会跡(遺跡)に出向いて、「偶像」のサンプルを見せられて、それと同じものを見つけてくれという依頼を受けます。そして、あのパズズと遭遇することになる、という感じです。
『エクソシスト』では、確か、冒頭、遺跡の発掘現場だったので、遺跡現場が舞台となる本作は正統派の続編(前日譚)という感じがします。
1作目に比べると、派手さやオカルト的な要素は少ないもののエクソシストの謎に向き合える1作です。
ハイエナに襲われたり、顔に虫がたかったり、女医のサラが悪魔に取り憑かれて這いずり回ったり、と見どころはあります。
メリンがナチスの現場での幻影を見て苦しむ姿など、見ていて辛いですが、心の傷を乗り越えて、最後は'Father Merrin'と名乗ります。
それにしても、遺跡発掘に同行したフランシス神父。絵に描いたような若くて潔癖な神父で、現場で砂やら泥がついてしまうのが気の毒でした。(どうでもいい話です)
全2件を表示