ビッグ・フィッシュのレビュー・感想・評価
全89件中、21~40件目を表示
それはまるで不思議で優しい絵本
今更ではあるがティム・バートンの独特な世界観を久しぶりに見たいと思って鑑賞
冒頭から不思議な世界観に個性的な登場人物
そうそうこの感じが観たかった
ただこの作品はいい意味で期待を裏切ってくれました
ティム・バートンの不思議で荒唐無稽なダークなファンタジーを詰め込んだビックリ箱みたいな父と、現実主義な息子、対極にあるような存在の2人が物語に奥行きをもたせてる
そして物語を見終わった時
しっかりしたヒューマンドラマを見たような感動と不思議なファンタジー世界の共存に、思わずテレビ画面の前でスタンディングオベーションしてしまうでしょう
ティム・バートンは少し苦手なのだが、これは観やすくてよかった。ほど...
好き嫌い分かれそう
他愛もない家族のワンシーンが感動
ファンタジー ファンタジー ファンタジー
【法螺吹きだと思っていた父の話は、ボクとボクのお母さんに対しての愛溢れる話であった・・。】
ー ティム・バートン監督作の中でも、3本指に入る好きな作品である。 それは、死を前にした父から、幼き頃から聞かされてきた法螺話が実は、自分と母に対する愛溢れる真実の話であった・・、という設定が素晴しいからである。
子を持つ者であれば、幼き子供達に絵本を読んだり、空想の話をした方は多いであろう。
幼き子供たちは、眠い目をこすりながらも話に聞き入っていた・・。
その後、温かき子供達に囲まれて、眠ってしまった事は数知れず・・。
幸せな思い出である・・。 -
■感想(簡潔に)
1.ウィル・ブルーム(ビリー・クラダップ)は七カ月の身重の美しき妻(マリオン・コティヤール)を持つ幸せな男。
だが、”いつものように”父エドワード・ブルームに自分の結婚式に、散々聞かされたビッグ・フィッシュの話を招待客にされ、浮かない顔で会場を後にする・・。
2.ここから、場面は若き、エドワード・ブルーム(ユアン・マクレガー)が、ウィルに話して来た”法螺話”が繰り広げられる。
・片目の魔女(へレム・ボーナム=カーター:ティム・バートン監督作には、当たり前だが、欠かせません・・。)が見せる、夫々の人生の最期。
・体長、5Mの巨人との出会い。
・靴を履かない人々が住む町に迷い込む話。
・サーカスで、出会ったシャム双生児たちとの出会い。
3.ウィル・ブルームが、徐々に病に侵された父、エドワードとの確執を乗り越えて行く姿。
<ウィル・ブルームは、法螺話をしていたのではないのである。愛する妻サンドラ(ジェシカ・ラング)と出会う旅の話を愛する息子にしていたのである。
素敵なファンタジー作品であると思います。>
睡眠導入剤か?
心に息づくファンタジーの大切さ。
バートンの上品なファンタジー映画
楽しく生きるための
童話のようなファンタジーな世界を冒険しているような気分にさせてくれる作品でした。
私はファンタジー映画はあまり得意ではないのですが、本作は舞台設定そのものがファンタジーなのではなく、舞台は普通の現実世界で、聞かされる昔話の内容がファンタジーのよう、という形なので観やすかったです。
更に普段のダークで不気味なイメージのティムバートン監督作品にも苦手意識があったのですが、本作は基本的に爽やかな雰囲気なので楽しめました。不思議な世界観だったり神秘的な美しさなど、映像も素敵でした。水仙のシーンは圧巻。
話の展開のさせ方も良かったです。荒唐無稽に見えて、後々の展開への伏線になっていたり、ずっとわくわくしながら見られました。
エドワードの昔話と現在を行き来しての対比も良かったですし、ラストに向けての話のまとめ方も美しかった。終盤は泣かずにはいられませんでした。
子供の頃はよくても、大人になってもずっと現実味のない話しかしない父親は、確かに疎ましく感じるかもしれませんね。自分の父親だからこそ。他人であればそのユーモアに好感を持つでしょう。ウィルの妻のように。ウィルもそんな父を嫌っていたのではなくて、ただ本当の父を知りたかっただけなのだと伝わってきました。そしてきっと子供の頃は父の話が大好きで、大人になってもずっとその話を覚えていたのだろうと。だからこその終盤の展開だったのだと。
普通の現実は大抵つまらないもので、楽しく生きるには非現実感や、未知のわくわく感が必要なのだと思います。本作を観て、私にとってはそれが映画なのかもと考えさせられました。
若いエドワード役のユアンマクレガーも良かったです。社交的で、少年のような心で行動していく様がぴったりハマっていました。笑顔が素敵。
サンドラ役のアリソンローマンもとってもキュートです。ふわふわなブロンドの髪がたまらない。
そしてノーザー役のスティーヴブシェミ。今回は詩人役だなんて珍しいと思っていたら、それだけでは終わらない。凄く笑えました。
わくわく感溢れる一方で少し考えさせられるところもある、温かく美しい作品でした。
ほっこり!本の物語のような父親の思い出の中で親子の絆が深まる
ファンタジーアレルギーでも大丈夫
全89件中、21~40件目を表示