「主人公の作り込みがなによりも魅力的。」アメリ すっかんさんの映画レビュー(感想・評価)
主人公の作り込みがなによりも魅力的。
○作品全体
何回かこの作品を見ているが、今までの視聴体験で印象に残っていたのはパリの風景と赤色の鮮やかさ、一風変わった登場人物たちとその紹介の仕方だった。どれもあまり触れたことのないもので、特徴的で、なにより存在感があった。
今回改めて見直してみると、アメリという登場人物の作り込まれ具合に魅了された。
まず彼女が勇気のない女性になってしまった要因の描き方が面白い。父母の教育や心臓病と決めつけられた過去という、アメリが影響された出来事ももちろん大きいが、個人的に膝を打つ要素は両親共に「好きなことが自分の鞄や道具箱を一度出して綺麗にしてまたしまう」だったことだ。これは自己の世界を自分で展開し、それを総浚いし、また自己の世界に大切に格納する行為だ。妄想好きで、他人への干渉も一人で完結させてしまうアメリを一言で象徴するような「好きなこと」だ。単純に遺伝とも言い難いが、そんな父母のもとで育ったアメリであるならばこういうことをするだろう、という筋道が立てられていると感じた。
大人になってさまざまないたずらを仕掛けるアメリ。その行動は奇妙で独特だが、いたずらをする根底には「周りの人が喜んで欲しい、良くなってほしい」と思う感情。コリニョンへのいたずらもリュシアンを不憫に思って始めたことだ。中盤で多くの時間を割く諸々のいたずら自体は破天荒だが、行動の理由が明確であるところに、この作品のキャッチーな部分を垣間見れる。そしてそういったアメリがいたずらする理由の分かりやすさが、アメリという人物を知る上で非常に大事な役割を担っていた。
そして終盤、アメリとニノの「いたずらの攻防」もシンプルに恋する感情の表現に繋がっている。その内容が特殊で、ついそっちに目がいってしまい本質を掴み辛くはあるが、アメリの行動理由に着目すれば「内気な女の子のラブストーリー」なのだ。ただ、その骨組みをカラフルに、大胆に、鮮やかにデコレーションするとアメリという登場人物が出来上がる。
登場人物の作り込まれ方は、骨組みの堅実さと派手な装飾のバランス…これが絶妙で成り立っていた。
○カメラワークとか
・行動理由のわかりやすさ、といえば効果音やカメラワークにも触れたくなる。わかりやすいのはわかりやすいのだが、アメリの行動にはアクションが少ない。アクションは起きる時、そこにアメリはいないか、遠巻きで見ているだけだからだ。そこでアクション要素を強める一因として効果音やカメラワークが使われていた。例えばアメリが電車で移動するとき、電車の音は異常に大きく、カメラは倍速で撮られるうえにブレが激しい。行動そのものは地味だが、この演出によってアメリが隠し持っている情熱の大きさが伝わってくる。アコーディオンの柔らかなメロディと相反した画面がまた情熱の大きさを助長させる。この表現が素晴らしかった。
・作品冒頭のガウスの使い方もオシャレだった。過去の景色のフラッシュバックという意味もあり、暖かい空気も感じる。アメリが懐かしさに触れている、と言った感じだろうか。
○その他
・普段アメリがいたずらするシーンで流れるBGMは「LA VALSE D'AMELIE」。「アメリのワルツ」という意味。ただ、特別なシーン…例えば証明写真機の前にいるニルへ初めて声をかけようとするシーンなどでは「L'AUTRE VALSE D'AMELIE 」、「もう一つのアメリのワルツ」が流れる。アメリの普段の生活では味わったことない感情に触れた時に「もう一つ」の方が流れる。隠されていた感情が表に出てくるような、そんな印象と合致するBGM名だ。
・アメリ役のオドレイ・ドトゥの黒目が結構怖い。ホラーっぽい目線の送り方は奇妙というよりホラー…と感じてしまった。
・レコーダーでジーナの行動を記録するジョゼフがツボだった。得意顔でレコーダーに話しかける姿が気持ち悪くもあり滑稽で面白いキャラ付けだった。