パンチドランク・ラブのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
不思議なおとぎ話
アダム・サンドラーを追う
ラブイズパワー
【七人の口煩き姉を持つシスコン”プリン”情緒不安定男の、憂鬱と恋を面白く描いたコメディ映画。ポール・トーマス・アンダーソンの脚本が冴える作品である。】
ー 「マイレージ・マイ・ライフ」はこの作品を参考にしたんじゃないかな・・、と思ってしまった作品である。
しかも、資料によると、劇中でも語られている通り、プリン製造会社が”間違って、マイレージをプリン代金よりも価値が高い設定にしてしまっている事(事実であるらしい・・)を根底に置きながら、それをメインテーマとすることなく、情緒が可なり不安定な男、バリー・イーガンが真の恋に陥る過程をストレートに描いた点が奏功している作品だと思う。-
■気の強い姉たちに囲まれて育ち、女性不信に陥ったバリー・イーガン(アダム・サンドラー)。
そんな彼だったが、姉エリザベスの同僚リナ(エミリー・ワトソン)と惹かれ合うように。
次第に心の距離を近づけ合うバリーだったが、なんとなく利用したテレフォン・セックスのサービスをめぐるトラブルに巻き込まれる。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・シスコンにより、情緒不安定だった男、バリーが真の恋心に目覚めて行く姿をコミカルに描いた作品である。
・ポール・トーマス・アンダーソン監督が、その過程を面白くも切なく、描いている。
ー バリー・イーガンが満たされぬ思いを、テレフォンセックスに求めるシーンも何だか可笑しい。一々、口座を(個人情報である!)怪しげな相手に教えていく過程。
駄目じゃん!と思いつつ、可笑しく見てしまう。そして、彼が不器用だが、真面目な男である事が分かるのである。ー
・姉のエリザベスに紹介された、そして一度会っているリナへの想いが募って行くシーンは、”こいつ、不器用だな!けれど、良い男だな!”と思いながら観てしまったよ。
ー 漸く、一緒に食事をしたのに、一歩を踏み越えられず、店のWCを壊してしまう・・。ー
・で、テレフォンセックスの連中から拉致されつつも、”初めての飛行機で”リナに会いに行くバリー・・。
<不器用だからこそ、通じた恋心。
何だか、ホンワカしてしまったぞ!。素敵なラブストーリー映画であると思います。>
マイレージ、ちゃんと貰えるといいねー!
始まりはまたも長いトレーラー横切り。これ好き。
仕事してのかと思ったらそうでもないようなちょい派手スーツの男。コメディアン俳優なのか。
思い込みに生きる?男女の出会い
騙す方も騙される方もアホなテレフォン風俗との攻防、ワルグループは顔がそっくりな四兄弟
何もかも嘘っぽくて安っぽいテレビドラマのコメディみたいな作品、気楽に楽しめる。
この世の中なんでもあリー!どんなことも起こりうる!!ということをいつもおもいしらせてくれるアンダーソン監督だけど、風俗詐欺犯罪は普通にあるだろうけど今回の恋する2人のありえなさ、彼等の存在のありえなさ(軽さ??)は、なんかファンタジー?夢の話だなって感じ。冒頭のいきなり車がすっ飛んできてピアノならぬハルモニウムがクライマックスかも。
それでも、PTアンダーソン!!
唐突な展開が意味不明
オフビート
あんなに不安定で大丈夫なの?
こころの音色
くすぶってる男が恋することで強くなる話
音楽が主人公の心理と同調するように奏でられていて、イライラすれば荒々しく、落ち着いていれば静かな旋律で話が進んでいく。
音でビックリさせる演出が数回あり、音に敏感にならざるをえない中、情緒不安定な主人公とともに映画を見る自分も不安になってしまった。
音楽だけでなく色合いやカット割りも独特でどことなくお洒落な雰囲気で目も耳も程よい刺激で包まれる。
日々を坦々とこなしつつ、密かに野望を抱いている主人公アダム・サンドラーが時に頼りなく、時に力ずよく、危うい精神状態を上手く演じ、監督の力で作品全体が一定の調子に抑えられていて見やすいように感じた。
平凡な男の怒りが爆発する展開は「フォーリングダウン」を思わせたが、現実じみた報復だったので安心した。
自分も少なからず野心は有る、それこそ劇中の主人公のような世間からすればちっぽけな。だが自分にとっては案外大事でいつか今の生活を変えれると信じている。
この映画はそう考えている人に少しだけ勇気をくれる作品だと思う。
劇中セリフより
「俺は力がみなぎっている、一生に一度の恋でとてつもなく強くなっている」
恋愛によって勇気と力が湧いてくる、正義は我にあり。
最初を踏み出す勇気は何処から来るのか・・・
あれこれ考えるより、出来ることから行動に移そうと思いました。
滑稽さが忙しない
姉たちは愛している結果が乱雑な対応で弟を思う気持ちは強いのです。
問題があるのは何者でもない弟であってDV癖があるのか鬱気味なのかそもそも精神的におかしいのか。
見栄っ張りで小さな嘘を付いて姉たちにもコケにされながらも良い顔をし、溜まりに溜まって大爆発。
怒りに身を任せれば限りない力を発揮。
トンチンカンな行動ばかりで家の受話器を会社まで、会社の受話器を病院から家具屋まで、一度出た部屋に舞い戻るにも辿り着けず、ハワイから姉に電話した時の怒号と笑えてドキドキして滑稽で。
会社を経営している出来る男な筈で「カリートの道」のパチャンガが良い相棒ぶりで顔色一つ変えずにプリンを買い込んだりetc...。
愛は強しな映画であり内容は何が内容なんだか今後の二人に少し心配もするが愛すべき映画であるのは間違いない事実ってか好きな映画だぁ。
夢の中
PTAのパンチドランク・ラブ!
この作品がパンチドランク・ラブだ❗
登場人物たちは、どこかズレている人たちばかりだ。
上に7人の女兄弟がいたら、そりゃー窓ガラスの1つや2つ割りたくもなるさ(ノ-_-)ノ~┻━┻
作品全体に散りばめられたシュールな笑いは
好みを大きく分ける可能性があるが
私は勿論、ジャストミートである(o^ O^)シ彡☆
アダム・サンドラーとフィリップ・シーモア・ホフマンの対決も一見すると凄い迫力の電話戦なのだが
よくよく考えると、マイルのためにプリンを大量に買う男と田舎の家具屋の店主の言い合いなのだ❗
なんとも言えないPTAのセンスに脱帽する笑
ホフマンかF○CKを連呼するのは後にも先にもこの作品以外無いだろう笑っ
最後に、ホフマンの「降参だ」の一言で終わらせる
PTAの無駄に物語を長引かせない手腕を見ていると
流石と言うしかないだろう(ヾ(´・ω・`)
全24件中、1~20件目を表示