劇場公開日 2025年2月28日

イノセンスのレビュー・感想・評価

全71件中、1~20件目を表示

3.0GHOST IN THE SHELLとセットで観て欲しい

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

過去に攻殻機動隊関連を観たことが無く、初めてGHOST IN THE SHELLを鑑賞した後、続けてイノセンスも鑑賞しました。GHOST IN THE SHELLのアクション、ストーリー展開がとても格好良く好きな作品だったので、イノセンスも期待して鑑賞しましたが、比較すると内容に少し物足りなさを感じてしまいました。ただ作品自体の空気感だったり、GHOST IN THE SHELL後のバトーの心情を垣間見る事が出来る点は良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イケ大

4.5犬の存在に癒される

2025年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

20年前の作品だが、テーマも映像も音楽も全く古さを感じさせない。むしろ最近の作品よりも洗練されている感がある。

それにしても、人って何なんだろう。改めて考え出すと非常に厄介なテーマだなと感じる。より大規模なデータがより速く処理される様になり、様々な境界が曖昧になる中で人の心が何処までついて行けるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
komasa

3.5難しい

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

いろんな故事成語が出てきた。絵が綺麗だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくわん

4.5ゴーストは何処の彼方へ

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の続編。

【ストーリー】
2034年。
公安9課から素子が消えて3年が経った。
隊を率いるバトーは、自分と同レベルのサイボーグ要員がいなくなった現状にフラストレーションをかかえつつ、その日も事件進行中の現場にむかう。
アンドロイドたちの暴走事故が多発していた。
製造はロクス・ソロス社のタイプ2052 ・ハダリ。
現場の凄惨さに不快をおぼえながら、バトーは少女型アンドロイドを鎮圧する。
鑑識の結果、セクサロイドにはゴーストダビングの痕跡があった。
生体——生きた人間——から直接ゴーストをコピーする違法技術である。
ダビング元の人間は脳死状態になり、健常に戻れたケースはない。
もう一つ、ハダリには性行為機能が後づけされていた。
セクサロイドである。
テロの可能性なしと、捜査はバトーとトグサの専従に。
バトーはトグサにたよらず、現場におもむいてはスタンドプレーをくり返す。
「少しは俺たちを信頼しろ」
課員たちは、行動が素子に似てゆくバトーに危機感をつのらせてゆく。

一応SF用語の解説など。
サイボーグ:体を義肢、義体に取りかえた人間
アンドロイド:人間型ロボット
セクサロイド:性行為機能のついたアンドロイド
今作では「ガイノイド」と呼ばれてはいますが、アンドロイドのことです。
「サイボーグは、どこまで人間なのか」という議論について、原作では素子が友だちとパフェ食べながら茶飲みの話題として描かれてます。
士郎政宗の原作では、キャラクターはあんまり悩んだりしないんですね。
そこをシリアスに膨らませるからこその押井守。
人間とはなんなのか、「自分」なんてものはないんじゃないかという、根源に対する疑問を、くり返し視聴者に提示してくる。
自分ちゃらんぽらんで、そこらへんの草でも食って生きてりゃいいやっていう田夫野人なので、押井守はじめ繊細な文学的悩みをはらんだ作品は、心を切りさく刃物のような刺激物でもあります。
めんどくさ、と思う部分ももちろんありますけど。

押井守の映画がそこいらの文学作品で終わらないのは、アクションシーンの鋭いカット割と、類まれなる映像のセンス。
時間が経っても、マトリックスやスターウォーズのように古くならない。
まあフォロワーが少ないってのもありますが、それでも画面はお金かけられるだけかけてリッチに作ってあって、アニメーションの動きも、端々に気配りがされてます。
製作費が安いときはとことん画面安いのが、悩ましい点ですが。
『ASSAULT GIRLS』とか。

球体関節の少女も、独特のインモラルさを匂わせてて、いいですね。
自分若いころ吉田良の『天野可淡人形写真集 KATAN DOLL RETROSPECTIVE』欲しくて欲しくて、でもお金なくて、毎日本屋で立ち読みしてました。
最後の一冊が売れたあとの、あのぽっかり空いた心の空白、まだ自分の中にあっておどろきます。

音楽も善きですねー。
川井憲次の『傀儡謳(くぐつうた)』
そこここで鳴り響いては、黄泉から人形の手が伸びてくるようにこちらをいざない、常世から引きずりおろそうとしてくるあの不気味さと甘美。
たまらん。
『follow me』もいいけど、傀儡謳ずっと聴いてたい。

エンタメ度は前作に比べて低いのですが、映像美は圧倒的で、こちらを驚かせる仕掛けもたっぷり。
「当時病気してて病んでた」とここないだインタビューで語ってましたけど、そんなヤミ押井が好きな貴方なら、この作品も楽しめるはず。
病気は前立腺かな?
なんかあのころ、すぐ前立腺の話しようとしてたよね、監督。みんな止めてるのにすぐ話題を前立腺にもどしてたよね。
いいけど。

「続編の構想がある」との報道もありますから、ファンとしては、楽しみに待ちたいところです。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
かせさん

4.5今だからバトーさんと共有出来た喪失感かも

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今回はせっかくの特別上映で、攻殻機動隊と同じ日に駆け込みで2本続けて視聴しました。
以前観た時は、まだ1作目の攻殻機動隊の方は途中までなんとなくついていってラストから完全に振り落とされた感じだったのが、イノセンスの方は最初からあまりついていけず、北端パート以降はもはや諦めて映像美だけ追っていた状態でしたので、時間がなくて予習できなかったのもあって今回も覚悟してましたが、案外スルスル飲み込むことができました。
理由の一つはハダリが個人的に完全に不気味の谷現象で、昔は完全に無理!状態だったのが、多少見慣れたのか前ほど拒絶感がなかったこと。
そしてもう一つは、この直前に攻殻機動隊の方を視聴することで、「もう田中敦子さんの少佐はいないんだ」という喪失感を自然とバトーさんと共有できたからかな、と思っています。
いくら荒事に慣れっこの部署だからといってもバトーさんの行動がいちいち荒っぽくて共感できなかったのも、「この犬に癒されてるシーン、こんなにいる?監督の趣味が出過ぎじゃない?」と思ってたのも、そういう心の中の茶々入れが入らず受け入れられた気がします。
あとやはり世界観と映像美は圧巻。特に昔は中国語が出てくるのが全然ピンと来てなくて「こういうのって英語じゃないの?」とか思ってたんですが、今はむしろしっくり来ました。
とはいえ改めて名言?の引用は多すぎるし、ちょっとくどかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこきち

4.0その世界の深さを感じる

2025年3月15日
PCから投稿

20年経っても見応えのある作品
想像力を超え力のあるものは残る。

意味を考えると思考停止になる。
物語を追うと金縛りに合う。

公開当時は、感覚で観た。
だから今も感覚で捉えた。

包み込む色彩や音
声が愛おしくなり
その世界に深く沈み込んだ。

美しい世界に痺れた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星組

3.0わんこの存在感がすごい

2025年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

20年前に劇場で見た時は「難しくて分からないけどなんか凄い、あと恐い」という5歳児みたいな感想しか出なかった私。
今回再び劇場で観た感想は「わんこのホンモノ感が凄い、あとかわいい」です。

わんこのアニメーションに気合が入りまくっていて、動きがぬるぬるな上に音が凄い。
しっぽをふりふりして床にぺしたんぺしたん当てるシーンとか「ホンモノっぽさ」を強く感じました(恐らく現実よりは誇張表現なのだけど、なぜかより現実っぽく見える、みたいな感じです❩
何が本当か分からない世界で、今を生きている動物だけが何よりもホンモノっぽく、かつ幸せそう(そしてかわいい)のが皮肉めいてて好きです。

他気になったのはバトーの義眼がかなりノイジーなこと。生体と機械の結合故のノイズ表現なのか、精神状態の表れなのか…。
電脳なら多少ノイジーでも処理できるから気にならないのかなぁ?

あとは制作陣の「描きたい画を全部詰めてみました!」感を感じながら楽しく観れました。

前回から随分感想が変わったので、また何年か後にこの作品を観た時、自分がどんな感想を抱くのか今から楽しみです

コメントする 1件)
共感した! 1件)
みちくさ

4.5スクリーンで観れるなんて!

2025年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もう20年経ったんだ。
おめでとうございます!

改めて、かっこいいなぁ!
映画館の音響とスクリーンで観れるなんて感動と感謝です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もやすけ

4.0さくがの凄まじさがリマスターでよくわかる。街の背景とかバンパーに映...

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さくがの凄まじさがリマスターでよくわかる。街の背景とかバンパーに映る街の光とか。そこまでやらんでもと。音もいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ghostdog_tbs

4.5日本で作られた最高のアクション映画!

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

4Kで、劇場で鑑賞。

今回「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」と連続で見た。一緒に見る意味はあった!結局「GHOST IN 〜」の続編で、ちゃんと連動している話。

「GHOST IN 〜」が95年、「イノセンス」が2004年、9年後。映画としては数年後の話。

最初は、前作と違いCG満載の映像がちょっと鼻についたけど、キャラクターは基本的に線画。そのうち話にのめり込んで気にならなくなった。

話が進むにつれて、映像と言葉のラビリンスに陥るのは以前見て憶えていたけど、大画面で見るとそれだけじゃなかった!

日本で作られたアクション映画の中でもトップレベルのアクション映画だったことに驚きと喜びと高揚感で見入ってしまった。これは大画面でないと味わえない高揚感だと思う。
(アクション映画の面白さは、ただ単なるアクションシーンがすごいとかではなく、そこに至るまでの情念や思いがそのアクションシーンにしっかり裏打ちされなければ、面白みは半減する。その意味では、ガイノイドたちの想いと悲しみ、バドーの素子への思いなどが絡み合いながらアクションシーンが展開されることの面白さ。その上、気持ちが乗ることで迫力のあるアクション映像に見えてくる。)

アクション映画として最高の出来だった!やはり押井守は天才だ〜!
劇場で見て良かった!

それと、草薙素子の声をやっていた声優の田中敦子さんが去年亡くなった。

「バトー、忘れないで。貴方がネットにアクセスする時、私は必ず貴方の傍にいる…」

ラストの草薙素子の言葉は、まさしく、彼女の最後の言葉となってしまった。(涙…)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mac-in

4.5テーマは人形?・・・傀儡(あやつり人形)の謡

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
琥珀糖

3.5犬がかわいかった

2025年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

犬がとてもかわいかったです。特に、えさを食べるときに耳を持ち上げて皿の外に置く仕草が愛らしく、犬への愛情の深さが感じられてとても良かったです。ちなみに、犬は死にません(重要)。

映画自体のストーリーはそれほど難しくないのに、台詞や表現がやや難しく、少し頭を使いました。でも、映像が美しく、音楽も素晴らしかったので、つい眠気に襲われそうになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
む

3.5前作のテーマを引き継ぎつつ難解

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿

前作のテーマを引き継ぎつつ、人間の定義とは何なのか、違ったストーリーと哲学的宗教的な偉人たちの言葉を繰り広げて展開されていきます。

難解なセリフ回しのため、セリフを聴き取ることにすごい集中力を要します。
今作に使用されているCG技術が現代となっては安っぽく見えてしまい、前作のCGなしの映像美の感動までは行き届かず。

前作とは違い、自暴自棄のようなバトー。
任務を通してバトーが救われていく姿に、(片思いの相手に再会できた喜び?)最期はホッとします。

攻殻、イノセンスを何回も観てきた身としては、今回の2作同時リマスター上映は、とても嬉しかった。
同日鑑賞できて、一作目と二作目のリンクするシーンや台詞等を認識できて、おもしろかったです。

イノセンスも単体で鑑賞すると、引き込まれるのですが…
同日鑑賞して比較できてしまうと、やはり前作の偉大さには届かないかなと思います。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
きい

4.020年ぶり

2025年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

印象的なシーン以外殆どストーリー忘れていたが、やはり難解。でも最後のシーンで何となく分かった気になってしまうかも。フォローミーがやはり心にしみる。押井監督で好きなのはビューティフルドリーマー、劇場版パトレーバー第1作とこれだが、これは最も難解かな。今回錦糸町の東宝シネマズで観て「オリナス」と意識していたのにぼーっとしていて、楽天地に行って発券できず、係員の方に聞いたら「残念ですがこちらではありません」と言われ、またやっちゃったと移動(錦糸町東宝シネマズは楽天地とオリナスで分かれている)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

3.5今作も難しい、、

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうと

3.5世界は偉人たちの水準で生きることはできない。

2025年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

劇中にも出てきたフレイザーの言葉。
今は何もかもが凄いスピードで進化している。かつては一億総中流を謳った日本も格差が広がっている。
努力しない奴が悪い。それはごもっともだ。
だが人間そんな強い奴ばかりじゃない。
多くの人間は弱く、頼りたいのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kei6

4.0『理解』とは概ね願望に基づくものだしゴーストの数だけあんのさ

2025年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

『難解』とか『理解できない』とかいう人がいるけれど、押井監督自身が言ってるように、製作者が込めたメッセージを観客はほとんど受け取れないし、違った意図で捉えてることが多いので、難解でも理解できなくても問題ありません。
むしろ『理解した!』というのは、見る者の願望に基づくものであることがほとんどです。
あなたのクオリアを他者は知覚できないし、その逆もまた知覚できないのだから(『ごんぎつね』の最後だって人によって意見が分かれるのに、況や押井守をや)。

私にとってこの映画は、映像と川井憲次の曲の美しさに没頭するための映画なので、大きいスクリーンで掛けてもらえるのは本当にありがたいです。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
かぼにゃん

3.5わかったようでわからなかった

2025年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ツネ

5.0おそらく裏のストーリーが隠されている

2025年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
やっくん

5.0監督らしく歴史上の人物の箴言、格言が作中に散りばめられ、作画の美しさもあいまって芸術性の高い作品に昇華されていますね。

2025年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

押井守監督の傑作『イノセンス』(2004)の公開20周年を記念して4Kリマスター版が2月28日から『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(1995)4Kリマスター版と同時で2週間限定劇場初公開。

『イノセンス』(2004/100分)
公開当時は神山健治監督のTVアニメ版『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(2002~2003)もリリースされており、TVアニメ版とは違う世界を押井守監督が満を持して9年ぶりに制作するとあってワクワクしましたね。

前作のラスト、草薙素子少佐の失踪から3年後を描いた本作ですが『電脳化・義体化社会における人間とは』をさらに深く追求、セクサロイド機能を持つアンドロイドにまつわる所有者の惨殺事件に絡むメーカーと指定暴力団の闇をバトー(声・大塚明夫氏)、トグサ(声・山寺宏一氏)が真相究明する近未来を舞台にしたバディムービー、フィルム・ノワール。

当時の最先端3D技術で描かれたラストの択捉経済特区の街並みは4Kでさらに美麗になり完全にアートの領域。20年経っても古さを感じさせませんでしたね。

脚本は押井守監督自ら担当。
押井監督らしく釈迦や孔子、プラトン、ダビデ、マックス・ヴェーバーなど歴史上の人物の箴言、格言が作中に散りばめられ、作画の美しさもあいまって芸術性の高い作品に昇華されていますね。

音楽も前作に続き川井憲次氏。印象的な傀儡謡(くぐつうた)も前作以上に荘厳。
エンディングの伊藤君子氏『Follow Me』もフィルム・ノワールな本作のラストに実にマッチしていました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
矢萩久登
PR U-NEXTで本編を観る