グエムル 漢江の怪物のレビュー・感想・評価
全30件中、21~30件目を表示
風刺のきいた韓国モンスター映画
『パラサイト 半地下の家族』がアカデミー賞4部門を受賞した韓国映画で(これはまだ観ていません)、監督があの『殺人の追憶』のポン・ジュノの作品でもあったので気になって仕方がなく、やっと見ました。
グエムルというのは、韓国語で怪物という意味らしいです。
在韓の米国人がホルムアルデヒドを川に大量廃棄したため、魚類のような両生類のようなグエムルが誕生して、人間を丸呑みし大暴れ。カンドゥ(ソン・ガンホ)の娘ヒョンソ(コ・アソン)も怪物に丸呑みされ、ヒョンソの父親など家族が一丸となって娘を救おうとする話。
重くて暗いストーリーなのに、緊迫感の中にプスプスと抜けた感じがあって、怪物と戦うのは国家や科学者ではなくて貧乏な一家。『殺人の追憶』もそんなコミカルな感じが時々見え隠れしていたなと思い返しました。
反米的な要素もあり、ただの怪獣映画じゃないかもしれない、と思わせる作品でした。
怪物のビジュアルは気持ち悪く、なかなかよくできていると思いましたが、『エイリアン』のような感じであるけれど、そこまで完全無欠ではなく、最期はわりと簡単にナムジュの火の矢などでやられてしまいます。
怪物に呑まれたヒョンソは死んでしまったのか? はっきりした描写がありませんでしたが、カンドゥがヒョンソと最後まで一緒にいた浮浪児の少年を引き取り、一緒に仲良く夕飯を食べるシーンがあり、やりきれない感じが心にもわっと残るのは、ちょっと『殺人の追憶』のエンディングぽい感じもしました。終わり方がすっきりしないのに、上手いというか…。
<備忘録>
父 :カンドゥ(ソン・ガンホ)
娘 :ヒョンソ(コ・アソン)
祖父:ヒボン(ピョン・ヒボン)
弟(伯父):ナミル(パク・ヘイル)
妹(伯母):ナムジュ(ペ・ドゥナ)
アーチェリーのナムジュ、どこかで見たことあるなと思ったら、是枝監督の『空気人形』の人だった。どこを見ているかわからない瞳がナチュラルで透明感があります。
独特なラスト
なんとも言えない中途半端なラストだったという印象。まずヒョンソが助からなかったというのが衝撃。
そしてもうひとりいた男の子を身代わりとして育てるというのも衝撃。
お父さんが呆気なく死んでしまったという衝撃。
みんなガスの中で普通にピンピンしてるという衝撃。
兄と妹は最後どうなったのか描かれていないという衝撃。
イロイロ独特だと思った。
韓国のゴジラ
非常に面白かった。
パラサイト 半地下の家族からの流れで観る。
貧しい一家が主役になっている点で、パラサイトと似ている。
父親目線が多いけれども、複数の視点で進む。
大雨、煙、闘いなどが共通していた。
父と兄と弟と妹。兄の娘。
ホラーながら、画面作りが、抜群にうまく、脚本も日本にない展開で、引きつけられる。
モンスター・パニックと家族愛の物語
KBS京都「新春シアタースペシャル」で4度目の鑑賞。
怪物のデザインが秀逸でした。グロテスクなんだけど、何度も鑑賞するにつけ愛嬌がある気がするから不思議。怪物誕生の原因が原因だけに同情してしまうのかもしれません。
突然の怪物出現にパニックに陥るソウル市民。対応する韓国政府と軍。ある思惑を持って介入し始める在韓米軍。…
真に迫る描写に息を呑む(米軍への批判も顕著)。そのリアリティーは、「シン・ゴジラ」に似た雰囲気でした。
ポン・ジュノ監督作品らしく、容赦無く救いの乏しい物語でしたが、徹底して家族愛を描いている点が好ポイント。
絶望の中に微かな希望を抱かせるのもポン・ジュノ節の特徴であり、本作にもそれはあって、見事に泣かされました。
※修正(2023/08/04)
小さい怪獣。
まあまあ良かったです。
ヒョンソあれだけ頑張ったのに死んじゃうって悲しすぎるわw
最初のグエムルがでてくるシーンはなかなかよかった。
けど、中盤少しグダグダしてたかな。
最後にまいた粉みたいなものはなんなのか。
よく分からないところもありますが楽しめました。
R-15なんじゃないかってくらい残酷なシーンもありました。
怪物の正体
廃棄してはいけない薬品を漢江に垂れ流したことによって怪物グエムルが生まれました。そのグエムルに娘を丸のみにされるカンドゥ。
それは、資本主義の中で家族を解体された韓国社会、いや資本に全てを丸のみされ続ける私達人類のメタファーを見ているようでした。
日本でも、垂れ流してはいけないものが垂れ流し続けられています。娘の命に関わるものです。娘も故郷も丸のみされてしまうものです。そう考えると怪物グエムルは、もしかすると「国家」と考えることもできそうです。
果たして、恐ろしい怪物グエムルを作り出したのは何なのでしょうか。ポン・ジュノ監督が、私の想像を掻き立てます。
悲劇が多すぎる
あまりにも報われなさすぎる映画。
さらにこの映画には疑問点がいくつかある。
①冒頭に毒薬を排水溝に流したシーンがあったがその二人はどうなったのか?
どう考えてもこの二人にはバチがあたるシーンをいれると思ったのだが…
②怪物はどうして少女を食べなかったのか?
ほかの人間は容赦なく食べていたのに…
③怪物の弱点がしょぼすぎる。
あれだけ国が動いていたのに火のついた矢でやられるなんて…
それにもかかわらず韓国の映画に革命起こしたなんて…信じられない
ぐえむるコワすぎ
怪物が他の映画と違って
異色な迫力をかもし出してるよ。
水面で背鰭だけ覗かせて泳いでる感じとか
近所の湖とかでも下手したら出てきそうだよね。怖いね。
パク一家への警察然り、政府の逆境っぷりが半端ないと思った。
あと娘が襲われてから助けるまでに
どんくらい経ったのかわかんなかったけど
娘めっちゃ頑張るやん。
最後まで観させられる魅力はあるけど....
なんか浦沢直樹の漫画みたいな.....読んでる最中は面白いけど終わってみるとなんだこれ感のある映画。
結局何がしたいんだこれ....
なんか反米的な要素があるのはわかるが。
主人公の眠りまくってるとか、麻酔が効かないとか伏線ぽい設定もなんの回収もされないし、なんでアメリカがウイルス騒動でっち上げてるのかも説明されないし....
最後の化学兵器散布の下りで人が血を吐いてるなか主人公たちがピンピンしてるのも意味がわからん。
こういうカルト感だけで満足できる人には面白い映画なんだろうか。
まぁ家族vs怪獣(どっちかというとvs社会な気がするけど)というのは斬新だった。
何だこれ⁉
やっぱり好き。ソン・ガンホ。
だらしない&どんくさいことこの上ない父親役だったけど、魅力的。
イラっとさせられるのに、かっこ良くて、カワイイ。
そして、娘への愛を全力で注ぐ父親。こんな父親いいな~。
妹役に、ぺ・ドゥナ、弟役に、パク・ヘイルけっこう豪華です。
サラッと見れて面白かったですよ‼
全30件中、21~30件目を表示