「シン・ガンホ」グエムル 漢江の怪物 ぷにゃぷにゃさんの映画レビュー(感想・評価)
シン・ガンホ
米軍って、沖縄だけじゃなく、韓国でもやりたい放題なんだ。最初はフィクションだと思っていたんだけど、漢江劇毒物放流事件って、実際にあったことなんだね。ポン・ジュノの恨み節サクレツ〜。
基本はゴジラかな。人間の行いから、奇っ怪な生物が生まれ、人間が襲われる。漢江の怪物はベースが魚っぽいので、知能は高くなさそうだが、食糧を貯蔵しようとしたり、逃げようとした娘を食わずに生かしておいたり、予想外の行動を取る。しかも、この怪物にはウイルスがあり、怪物の血を浴びたりすると、ウイルスに感染するらしい。
漢江の河川敷で店を営むパク一家は、怪物に娘のヒョンソを連れ去られてしまう。ソン・ガンホ演じる父親のカンドゥ、祖父、おじ・おば(ペ・ドゥナかわいい)は、ヒョンソ奪還のため怪物を追う。カンドゥは怪物を攻撃した時、血液を浴びてしまう。そのため、カンドゥは麻酔も効かない、特殊な体質になった。頭にドリルで穴を開けられても、全然平気。特異体質だからか、怪物さえ悶え死ぬ薬物にも、ビクともしない(髪の色が変わったけど)。新たな怪物は、もしかしてカンドゥなのだろうか。プラス、ヒョンソと一緒にいた少年も? これは続編を撮ってもいいネタだと思うが、絶対作らないでしょうね。シン・グエムル(笑)。
モンスターパニック映画ではあるが、怪物が人間を食うくらいで、そんなに凶悪ではない。放射線出すわけでもないし、川の近くをウロウロするだけで、町の建物を破壊するわけでもない。哀愁が漂う怪物だった。
BS松竹東急の放送を録画で鑑賞。
こんにちは
「かくかくしかじか」にありがとうございます。
原作漫画を読破中なんですね。
漫画も読まれるんですか。
私は、子供頃はめっちゃ好きで、「リボン」とか、
楽しみにしてました。
「ガラスの仮面」はハマったんですが、
あまりに完結しないので、イラッとしました。
東村アキコさん、真面目な方・・・の印象でした。
不倫のトバッチリで、東村さんも、大泉洋も、映画会社も
大迷惑ですね。
永野芽郁ちゃんは、本当に可愛らしいのです。
泣くようなことは、ありませんでしたが、
気持ちの良い映画でした。
もう薔薇が咲き誇ってるるですか?
こちらは6月末くらいからでしようか?
うちにも少し薔薇がありますが、年々手入れが悪くて、細々と咲いています。
(虫がつくので、消毒とか、身体に悪いし、減るに任せています)
この映画は少し以前に観ました。
忘れてましたが、米軍は漢江にも毒物を流してたのですか?
忘れてました。ベトナムと同じですね。
私も「母にる証明」を観たくなりました。