「旅立ちの唄」グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち かつみさんの映画レビュー(感想・評価)
旅立ちの唄
出演のマット.ディモン、ベン.アフレックの初脚本映画とは驚きだ。天才数学者、セラピスト、天才数学者を取り巻く友人、恋人等の人間像が俊逸に描かれている脚本。
幼少年期の里親からの虐待により心に傷を持つ少年。天才的な数学を解くたぐいまれな天賦でありながら歪んだ人格を持つ、マット.
ディモンと妻を亡くした喪失感から抜け出せずにいる
(ロバート.ウィリアムズ)
演じるセラピストに出会い。人を愛する事の意味を知り成長していく過程を描いた爽やかで感動的な映画。
ロビン.ウィリアムズと言えば様々な感動映画に出た役者だ。
「パッチ.アダムス」等、温かく優しい医者や心に傷を持つセラピストなどの役柄はピカイチ。
それは、プライベートのウィリアムズ自体も、深い苦悩と困難に向かい合っていたから?ではないだろうか?
ウィリアムズの人としての優しさや温かみが画面から、滲み出てくるような気がする。
マット.ディモンの影のある屈折した人間も、ウィリアムズのような直球で捨て身のセラピストの姿勢には、傷もやがて癒えるだろう。
良くセラピーは「セラピスト自身が治療の道具になる」と言われるが正に其だ。
そして、頭は悪いけどやはり仲間を信じて守ろうとする友人達。
彼の生い立ちは確かに、怒りと悲しみの不幸にあった。が、今恵まれた人間関係に包まれて愛と言う得難い物を疑うことなく、手にする事が出来たのだ。とても幸せな事だ。
地位も名誉もお金も約束される、天才数学者としての道ではなく。
優しく愛する恋人との未来を選んで生きていく。
グッド.ウィル.ハンティング。
美しい旅立ちの朝。
コメントする