ファム・ファタール(2002)のレビュー・感想・評価
全6件を表示
ブライアン・デ・パルマ
ブライアン・デ・パルマ監督がフランスで撮った悪女もの。
カンヌ映画祭出場者が身につけている宝石を奪おうとする一味がいた。
主人公(レベッカ・ローミン=ステイモス)はチームを裏切り、宝石を独り占めする。
エロティックな映像に長回しなど、デ・パルマらしさが全開。
それにしてもレベッカ・ローミン=ステイモスのプロポーションは神がかり的だ。
悲しい性(さが)の男どもに捧げられた鎮魂歌?
何と言うべきなのか…。
まぁ…「抜かり」はないですよね、ロール(レベッカ・ローミン)にしてみれば。並みいる男どもの単純さを手玉にとるということでは。
そして、そこいらへんが、考え方というのか、感受性というのか、そういう点では「男」と「女」との決定的な違いなのかも知れないと、評論子は思います。
しかし、そうだとしても、男というものは、どうしてこうも単純なのでしょうか。
組織での労務管理ということについて、ある社会福祉法人の女性経営者のお話を聞く機会が、評論子に以前にありました。
彼女いわく「男性の部下と話をするときは、常に直球勝負」というのが、彼女が心がけていることなのだそうです。
確かに女性同士の会話を聞いていると、男性目線からすると、言葉がオブラートに包まれているというのか…彼女たち同士の間では言わずもがなのことは省略して、わざわざストレートに言葉で表現したりはしないという傾向はあるようです。
その点、彼女に言わせると、女性上司が男性部下を上手に使いこなす秘訣は、ハッキリとした物言いということなのでしょう。
本作に多々描写されているようなスタイルの良い女性のボディを見せられると、あっけなく「攻略」されてしまう(評論子を含めた男どもの)悲しさについては、こと新たに言及するまでもありません。(涙)
そんなこと(女性の視点からすると男性の単純さというのか、複雑なものではなさ?というのか…)が、いざとなると、あっさりと女性に手玉にとられてしまう男性の原因なのかも知れません。その意味では、「犯罪の陰には女あり」とは、よく言ったもので、「至言」というべきなのかも知れません。
本作は、「この悲しい性(さが)の、すべての愛すべき男どもに、精一杯の同情と哀れみとを込めたレクイエム(鎮魂歌)としての一本」と評したとすれば、それは評論子の思い過ごしというものでしょうか。
ずっと悪女
悪女の顔、淑女の顔という二面性を描いた予告編のイメージじゃなく、全編通して悪女という印象だったかなぁ。
なんと言っても悪女ぶりがすごかった。常に男を罠にかけることを考えていられるのは頭の良い証拠。男性側の意見としては、好きでもない女性に無理矢理誘われ罠にはめられるというストーリーにはいらだちと腹立たしさ(男優に対して)を覚えました。
映画を観終わってからどれだけ余韻に浸れるかというのが、私的評価の良し悪しの基準ですが、その点ではかなり良かったです。もう一度観たい!
エンドロールでの曲がずっと頭に残ってたのですが、帰宅してみるとその曲がラベルのボレロに変わってしまった。坂本さんすごいです。
12年経って再見。時計に気づいたか?と言われたことがずっと気になって・・・
時計が示しているのは午後3時34分(それほど重要じゃない)。ロール(ローミン)は仲間を裏切り逃げ延びた後に、夫と子どもを亡くしたばかりの女性リリーと勘違いされ、彼女の自宅のバスタブの中で眠りこけた間に見ていた夢が映画の本筋。7年後にパパラッチのように大使夫人を撮ってしまったニコラス(バンデラス)がリリーに逆にはめられる展開だ。同じ時間といえば、教会の時計。リリーの子供の7回忌に当たるのだろうか・・・
そうしてバスタブで夢から覚めたロールはリリーを自殺から救い、またもや7年後を迎える。ロールの恋人とも言えるアーミールックのベロニカ(リエ・ラスムッセン)が死ぬはずだったが、逆にトラックにはねられ死んだのは悪党どもの方。しかも、トラックの運転手が本物のリリーがペンダントをあげたために・・・というスカッとするラストだが、運転手は罪にとわれることを考えると可哀そうだ・・・
『殺しのドレス』の方がよっぽどファム・ファタールである
カンヌ映画祭に御披露目されたダイヤ製の黄金蛇型セクシードレスを強奪した女が仲間を裏切り、トンズラ。
男を騙し、手玉に取り、身分を隠して逃げ回るクライムサスペンス。
監督は巨匠デ・パルマ、音楽は世界の坂本龍一、主演はスーパーモデルのレベッカ・ローミン=スティモスという豪華布陣に惹かれ、公開当時、意気揚々と在りし日の静岡ミラノに出向いたが、冒頭で、悪女がドレスを着たモデルを誘惑して、脱がせる際のレズビアンプレーシーン以外に何も残らない映画だった。
10年近く経た今、改めて観たのだが、
う〜〜む…っ
やっぱり濡れ場以外、一切、面白味の無い映画だと再認識した。
アメリカ大使夫人となった主人公がパパラッチのアントニオ・バンデラスをホテルやバーで挑発する場面もそうやけど、サスペンスとしての伏線をお色気が全て吹き消してしまっている。
瓜二つの女に出逢い、シメシメ…って、そんな夢のような噺有るかい?って、軽蔑視してたら、本当に夢オチやったから、言葉に困る。
特にメインの計画で元相棒達に川へ突き落とされると、なぜか主人公がスッポンポンで沈んでいく場面では、
「永井豪のマンガか!?」
と、ツッコミ入れる始末だった。
急に設定が7年後に飛ぶ割には、時間経過が皆無やったし、今から拳銃自殺する女がなぜ1人でロシアンルーレットを始めるのか!?
この期に及んで、何に賭けてんねん?!
ツツき出したらキリがない。
『キャリー』『殺しのドレス』etc.から続く冷酷非情な人間模様をネバネバ描くスライムみたいなデパルマ美学が健在やったから、まあエエかな。
そもそもあんなドレス盗んで、誰が着んねん?!って噺やけどね。
では、最後に短歌を一首
『紅い闇 絡み合う蛇 墜ちる夢 煌めきに発つ 毒を宿して』
by全竜
全6件を表示