エクソシスト ディレクターズ・カット版のレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
純真無垢な少女が、オカルト化
12歳の少女リーガンに取り憑いた
悪魔を抹殺すべく、
エクソシスト(悪魔祓い師)の
想像を絶する闘いの話。
全く普通の健康で幸せな少女、
母娘の関係も愛情と親密さに
溢れている家庭が何故、
悪魔の標的となってしまった
のか。父親が不在で別の親しい
男性(監督)の存在がリーガンの
心に不安の隙間を生んだのか。
純真無垢な少女が憑依され、
医学では治せないと分かり、
神父さまによる悪魔祓いに
助けを求める。
だんだん悪魔が暴れる様は
不気味で衝撃的。
2人の神父による悪魔との
善と悪の闘い。キリストを信じ、
結局、善が勝つってことかな。
サスペンスなシーンでよく流れる
音楽はこの映画からだったんだー。
全く別物
Mother, what's wrong with me? 不気味!
嘘か真か「エクソシスト」って言葉はこの映画が公開されるまで、アメリカではほぼほぼ廃れていた言葉らしいです。それが今では誰でも知ってる単語になっているので、文字通り世の中を変えた一作ですね。
もう取り付かれてるリーガンちゃんが不気味でならない。あの音楽にしろ、いかに不気味に見せるかの発想がスゴいんですよね。不吉なイメージを与える描写が秀逸です。何気ない所に怖い顔挿入してみたりとか、階段をブリッジの体勢で降りてきて血を吐くとか。物語的に何の意味があるかはさっぱり分かりませんが、とにかく不気味でした。どう見せたら観客が不気味に感じるかメッチャ考えたんだろうなぁ。あの首の回転とか当時どうやって撮影したんでしょう?
しかし、あんなになってる状態見ても精神病ですって言い張る医者もなかなか頑固ですよね。モンスター化する前にリーガンちゃんが医者に検査されてる描写の方が怖いぐらいでした。あの頭のレントゲンとるだけの大がかりな装置は当時は本当にあんなんだったんでしょうか?昔の医療って怖いわ~。
散々除霊やったあげく最終的にカラス神父がリーガンちゃんを殴り付けて、悪魔を自分に乗り移らせて窓から飛び降りて道連れにするってラストも、なかなか物理的な力業でとってもアメリカンだったと思います。アメリカ人、何だかんだ言ってスピリチュアルな物は余り信じてなさそう。
最後までわからなかったんですが、あの悪魔は冒頭のイラクでの発掘作業の際にメリン神父が呼び起こしてしまったって事なのでしょうか?何故その悪魔がアメリカまで飛んで行ったのかはわかりませんが、そうなるとリーガンちゃんにしろ、カラス神父にしろ、とんだトバッチリですよね?全ての元凶はメリン神父だったって理解でOK?
最近怖い作品ばかりを見た報いか、一昨日車検に向かう途中、愛車がオー...
凄い凄いと聞き続けて
やっとちゃんと内容を観れた。
古い記憶で観たはずなのにうろ覚えで、無料のVOD鑑賞となった。
悪魔パズス?の石像がインパクトあります。
娘リーガンの取り憑かれっぷりは未だにネタになるほどの迫力。
2000年に再映された時は音声もリニューアルしてドルビーQサラウンドで観客に衝撃を与えたのですが、VODではその衝撃は味わえず。
しかし、昔から思ってた「この母親は腹立つわ~!」と言う気持ちは全く変わらなかった(笑)
ラストのエクソシストの儀式中の寒そうな事。
ほんとに寒い中で撮ってるのが凄い。
ただ、悪魔とはなんであるのか?
オカルトブームから冷めてきた現在に置いてもこの作品は意義深く、この手合いの悪魔との闘いを描く作品においてモチーフになっている事を含めて、もっとも恐ろしく有名な作品。
深みがます
懐かしい
中学生くらいの時に映画館へみにいったのを思い出しレンタルしてみました
昔はただただ設定と映像に怖がっていましたが、今見たらまた別の見方ができました
少女の姿や言動はショッキングです
でも、なぜかホラーというより神秘体験って感じがしてしまう
終盤なんて聖書の言葉をほんと何度も何度も復唱しているのを
聞かされて、ほぼ洗脳状態
聖書の一節を覚えれそうな勢い!
壮絶な悪魔祓いをああいった形で表現したのでしょうが
見ていて若干しんどく…
ホラー映画って人間じゃなく霊とかが相手の場合って、たたられたり、恐ろしい目にあったりするのは実は…という筋書きが意外としっかり設定されているので
エクソシストの、いきなり!なぜか!少女にすごい悪魔がつく!っていう設定はけっこうゴリ押しだなーと感じました
ホラーというより事故的な体験
神父2人にあと何人かを、間接的とはいえ娘が殺しているのに、
母親が助けてもらって当然って感じにみえたラストは何とも言えません
なんか、ほんとに感謝してるのか?!って思ってしまう演技でした
最初の遺跡のシーンもなくてもいいような
とかいろいろ思ってしまいますが
やっぱり見終わったあとは怖かったです…
無知の知。
傑作
実はホラーはおかずなのではないか。
腐ったロールケーキを食べたような気分です
またまた深夜にCSでずるずると観てしまいました。このムービープラスというチャンネル、今月はホラー特集なんですってね~。
本作の内容は、少女に悪魔が憑依して、それを祓うまでの話です。名優マックス・フォン・シドーが後半だけの登場ながらも、なかなかよろしい存在感です。
わたくし自身はこういった霊的なことに対してあまり興味がありません。確かにそれまでの人生振り返ってみれば、ぞくっとくる経験はしたことはあります。でも、だからといってそれが本当に霊的なものかどうかを証明するのは、絶対的に不可能。だから興味は持たないようにしています。
だから、この映画はあくまで娯楽として終始鑑賞していました。
それでも、さすがに女の子の憑依具合がよろしくなってきた時の特殊メイクはすごいというか、なんというか、とりあえずグロいです。
本作のいいところは。。。そんな展開の中でも、けっこう力入れて観てしまった自分がいたことでしょうか。
悪い作品ではないと思いました。
悪魔祓い士の命を懸けた戦い
1974年に公開されたホラー映画の古典「エクソシスト」に未公開シーンを加えて2000年に劇場公開された特別版です。
12歳の少女リーガンにとりついた悪魔を追い払う為に命を懸ける2人の神父の姿が描かれます。
あまりにも有名な首が360度回るシーンや、新たに追加されたスパイダーウォークのシーンなど当時としては衝撃的な場面が多いです。
それに加えて、一度は信仰を捨て自暴自棄になっていたカラス神父の苦悩や、心臓の持病に絶えながらカラス神父を導こうとするメリン神父など、人間のドラマとしても観応えがあると思います。
一番驚きなのは、この作品が実話を基にしているということですね。
全33件中、21~33件目を表示