「Spring “H·U·G” come」ぼくらの居場所 uzさんの映画レビュー(感想・評価)
Spring “H·U·G” come
愛情を感じるビン母子に対し、胸が痛いローラ側の描写を細かく入れ替えて見せる導入。
シルヴィーだけは半歩遅れて出てくる。
中盤にあるローラの過去の挿入の仕方なども含め、やや分かりづらい構成が少し引っ掛かった。
内容としてはドキュメンタリー的で起伏は少ない。
ポスターの3人が揃うのも30分ほど経ってからだし、“出会い”という印象もなく自然にそこに居る。
各々の環境や抱える問題に関しても、説明はない。
しかし察せられる部分だけで、特にローラは見てて辛いものがあった。
一瞬だけ父性が覗いたものの、父は結局ツッパりっぱなしで自滅していくし。
ヒナとのハグでの天使のような笑顔が、父の登場で一瞬にして消えるのがキツい…
(この差が父を追い込んでた面もあるのだろうが)
事故か心中かなどは判然としないが、ローラの死は唐突で、映画ながらかなり喰らった。
ただ、その後がちょっと間延びして感じたので、ジョニーの話は手前に置いた方がよかったかも。
どちらにしても明確に救いのある終わりじゃないし。
ビンやシルヴィーの母にも多少明るい兆しがあったのは嬉しかったが、ビンは転校?
演技に関しては、未経験者たちを起用したとは思えないほど素晴らしい。
特に子供たちは、“大人っぽくならざるを得なかった”面と子供らしさを見事に共存させていた。
感覚としては星4以上を付けたいが、それは実話的に感情移入した面に引っ張られてのもの。
冷静に映画として評価するなら星3.5かな。
でも、子育てや障害他の様々な問題を真摯に描いていて、いい作品だと思います。
コメントありがとうございます
ジョニーは、冒頭のクリニックで適切な診断がされていれば、もっと早く対策できたかもですが。
映画と分かっていてももどかしさを感じますね。
ローラの件は、父親の癇癪で何かに燃え移ったりしたのかなと思いました。
ローラは、ボクもはじめはお父さんがコンビニでのトラブルの時に巻き込まれて死んだんじゃないかと最悪のこと考えてましたが、葬儀のときに火事で死んだと言ってました。ホントのところはわかりませんが。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。


