劇場公開日 2025年10月31日

ひとつの机、ふたつの制服のレビュー・感想・評価

全49件中、41~49件目を表示

2.5憧れるのをやめましょう

2025年11月1日
Androidアプリから投稿

幸せ

カワイイ

名門女子高の夜学に通い始めた劣等感バリバリ少女のお話。

制服の刺繍の色が月の夜学と太陽の全日制という区別に落ち込みつつ、同じ教室の同じ机を使う勉強も遊びもイケるクールな机友と仲良くなって巻き起こって行くストーリー。

夜学であっても途中でしれっと外には出られない厳しい学校を抜け出す為に制服を交換した2人が、交流を加速させていくけれど、劣等感から嘘を重ねて…ですかね。

趣味に恋愛に勉強に、なのかと思ったら、尺の半分以上が自分の得意じゃないガッツリ恋愛話しで冗長さがマシマシ(´・ω・`)

終盤は青春ストーリーでホッとしたし、90年代後半の時事も絡めていてなかなか面白かった。

それにしても、90年代とはいえ受験結果が新聞に載るとか凄いっすね(゚д゚)

コメントする 1件)
共感した! 7件)
Bacchus

4.0ひとつの机、ふたつの制服 個人的感想

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

カワイイ

「ひとつの机、ふたつの制服」(2024年、台湾🇹🇼)
を新宿武蔵野館で鑑賞。台湾映画を観るのは「1秒先の彼女」以来4年ぶり。(ネタバレなし)

1997〜1999年、台北の高校の夜間部と全日制でひとつの机を共有する2人の女子生徒の友情と成長を描いた青春ドラマに気がついたら落涙していた。過ぎ去ったノスタルジーの涙なのか、主人公の少女の努力と成長に感動した涙なのだろうか…

受験に失敗し、劣等感を抱えながら母の押しつけで名門校「第一女子高校」の夜間部に進学した小愛(シャオアイ)が、全日制と同じ教室・同じ机を使いながら成績優秀な敏敏(ミンミン)と机に手紙を入れるやりとりから机友(きゆう)になる。そして、2人とも同じ男の子を好きになる…って展開は典型的な甘酸青春モノでとても好感☺️

後半以降、幾重もの苦い展開や困難を乗り越えて少しずつ成長していく小愛(シャオアイ)がいじらしくて可愛らしくて珍しく感情移入して観てしまった。

青春の日々の中で誰しもが持つ自己卑下、劣等感、社会や学校内の見えないヒエラルキー、学歴社会というプレッシャーに押し潰されそうになりながらも自らが勉強して切り拓いていく姿はとても美しい。

恋する同級生の少年、ルー・クー(←神田白山に似てる)の母親が開く個展会場での一連の会話シーンが居た堪れない…敏敏(ミンミン)の一言、「夜間部なら小愛(シャオアイ)が一番詳しいんじゃない?」って、抜け駆けされたような嫉妬の感情のセリフに雰囲気と劇伴までもが歪んでいた…

しかし、小愛(シャオアイ)からニコール・キッドマンへの手紙の件で、レンタルビデオ屋のあいつのやった事は許さん💢ちょっとした悪戯では済まない悪事であり、真心を弄ぶとは言語道断。

後半、突然の921大地震(1999/9/21)の展開は驚きだったが、地震から復興する街の姿と、勉学に努めて成長する小愛(シャオアイ)な姿は呼応していて好感。

終盤、淡い恋のライバルとなり、しばらく距離を取っていた敏敏(ミンミン)のあの告白に溜飲が下がった。誰にしもそれぞれの秘密があり、他人には言えない劣等感があるもの。

小愛(シャオアイ)が恋心を抱く少年ルー・クーとのダブルスでの卓球🏓シーンは仲睦まじく、お似合いだったので、恋が成就していたらなぁと思う。でも友人達との友情がずっと続いていてほしい。

(珍しく主人公の小愛(シャオアイ)に感情移入して見てしまい、冷静なレビューから外れてしまった為、終了します)🙇

コメントする (0件)
共感した! 3件)
くまねこさん

4.0胸キュンの青春物語

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

ドキドキ

1990年代後半の台北の名門高校での学生ライフを描いています。
名門校に入学するための受験熱、二部制の高校、学生間のヒエラルキー、そしてお弁当(笑)。日本と似ているようで少し違うその違いを楽しみながら、不思議と懐かしい思いを感じて鑑賞しました。

いろんなキャラがちょっと意外な面を持っていて、特にビデオ屋の店員と小愛のお母さんが印象的でした。
真面目な苦労人に見えて実は結構ぶっ飛んでいるお母さん。その言葉は生き抜く力に満ちていて大きくうなづいてしまうことしきりでした。

肝心の主役たちの人間模様ですが、痛い部分も含めて、見栄、友情、恋心、嫉妬、意地悪、マウンティングなどの細やかな心の振れを丁寧に描いていて胸キュンキュンです。
それなりに辛い状況もあるけれど、彼らの前途に横たわる無限の可能性を思うと心穏やかに鑑賞できました。

強い衝撃を受ける作品ではありませんが、良い映画をたなぁという温かな気分に包まれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さとうきび

3.5メガネっ娘の破壊力

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

邦題とポスターヴィジュアルで鑑賞を決定。
百合モノかとも思ったが、ストレートな三角関係を基軸に格差社会や学歴問題などを織り込んでいる。基本は爽やかなアオハル映画でハッピーエンドの観賞後感は悪くない。

主役公はマンガのドジなメガネっ娘が実体化したようで破壊的に可愛い。机友の子や、夜学の年上のクラスメイトも美人。彼女らを観ているだけで楽しい。

昼間部と夜間部の学生が机を共有する設定はあくまでふたりの交友のキッカケなのだが、この「机友」という習慣を邦題に持ってきた配給会社のセンス良し。

三角関係になるイケメンの自己紹介「ボクは路克(ルークー)、フォースと共に在らんことを」は笑った。

前半に登場する、お母さんの雑な料理は、エンドクレジット映像でも炸裂するのでクレジット前に席を立ってはいけない。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ばとー

3.570点ぐらい。同性愛は関係ない。

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターやタイトルのイメージから、昨今やたらと作られる同性愛の映画かと心配してたけど、同性愛は関係ないです。

同性愛の方を差別したり傷付けたりはイヤだし、それは間違ってる。

でも昨今ゴリ押しされる多様性、ポリコレとかLGBTQとかの押し付けに心底ウンザリしてます。

不快に思われたら、すみません。

前置きが長くなったけど、ギデンズ・コー監督が絶賛してたと知って楽しみにしてた作品です。

90年代の台湾が舞台で、詳しくは書かないけど実際のニュース映像も使われてます。

恋あり友情あり勉強ありの青春映画で、いい話だけど、個人的には、そこまで響かなかった。

いい話ですけどね…

少し分かりずらかったし、少しダレたかな?

たぶん、主人公たちと同じ年代、今まさに勉強してる状態にある中高生や大学生の方が、共感できて感動すると思う。

主人公シャオアイを演じた女の子が、目が大きくてニコニコしてて小柄の可愛らしい子で気になった。

調べてみたら、チェン・イェンフェイって名前で『青春18×2 君へと続く道』にも出てたらしく、再観したくなった。

あと観ようと思って、まだ観てない『無聲 The Silent Forest』にも出てるらしい、観なければ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

3.0コンプライアンス時代の「夜学の女」

2025年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
KaMi

3.0全日と夜間

2025年10月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

同じ机を使う全日生徒と仲良くなった。

地震、いりましたかね?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
完

4.0「台湾の森七菜と浜辺美波」に持って行かれた

2025年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

・・・って例えたら怒られるかどうかわからないが、主演の“小愛“(チェン・イェンフェイ陳妍霏)、ダブル主演の“敏敏“(シャン・ジエルー項◯如)は、そう例えてもあながち間違いではないだろう。
1人イケメンの“陸克“(チウ・イータイ邱以太)は絵に描いたようなカッコよさだけど、こちらは例えに失敗しそうなので言わない。

台湾映画らしい、ピュアなアオハルにひりひりする。
夜間部学生のメガネっ娘・小愛の痛々しいコンプレックス拗らせ&小動物感と、昼間部で小愛と机を共用する「机友」敏敏の正統派才色兼備の勝ち組感、二人の眩しい友情とドス黒い嫉妬、男子をめぐる確執のあれこれがともかく見事。

脚本と演出が大袈裟ではなくバランスも良い(リッチな親たちの会話の嫌らしさ、エグさのところだけは、少々民族性が丸出しかもしれないが)。

うーむ
持って行かれてしまった(笑)。

これが日本映画の“青春ラブ三角関係“で出演者がアイドル系ばかりだっりすると、私はちょっと引いてしまうのだが、台湾は「似ているけど違う国」だし、なんだかあの国の若者のことなら微笑ましく観ていられる。

陳は森七菜より妖艶だ。彼女に関するWikipediaが見当たらないのでGoogle Geminiに訊いてみたら以下の通り。
-----------------------
陳妍霏(チェン・イェンフェイ)
* 氏名(英語名): Buffy Chen Yan-fei
* 国籍: 中華民国(台湾)
* 生年月日: 2000年8月9日
* 出身地: 台湾
* 職業: 俳優
* 身長: 155 cm
* 学歴:
* 台北市私立華岡芸術学校
* 中国文化大学
* デビュー: 2020年(映画『無聲 The Silent Forest』主演で)
* 活動年代: 2020年 - 現在
🎬 主な出演作品と受賞歴
🌟 代表的な出演作品(映画・ドラマ)
* 『無聲 The Silent Forest』(2020)
* 『弱くて強い女たち』(2020)
* 『ひとつの机、ふたつの制服』(原題:『夜校女生』)
* ドラマ「縁起良き時」(2022)
* ドラマ「WAVE MAKERS 〜選挙の人々〜」(2023)
* 藤井道人監督による日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』(2024)
🏆 主な受賞歴
* 第57回金馬奨 最優秀新人俳優賞(2020年、『無聲 The Silent Forest』)
* 第23回台北電影奨 最優秀新人俳優賞(2021年、『無聲 The Silent Forest』)
* 第5回アジアコンテンツ大賞&グローバルOTTアワード 年間新星賞(2023年、『人選之人-造浪者』)

映画『無聲 The Silent Forest』でデビューし、この作品で数々の新人俳優賞を総なめにした、台湾で最も期待される若手俳優の一人。
-----------------------
あれっ
『青春18×2 君へと続く道』に出ていたんだ。清原果耶ばかり観ていたので、見逃した。民宿の娘役か!?

『無聲 The Silent Forest』はちょっとエグい物語のようだが、これは追っかけ配信で観なければ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
LukeRacewalker

3.0自己肯定感とレッテル

Kさん
2025年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

《日本プレミア試写会にて鑑賞》

公式様よりご招待いただきました。
上映後は主演のチェン・イェンフェイさんによる
Q&A付きのトークイベントがあり、
ありがたいことに私の質問を拾っていただきました。

一筋縄ではいかない青春映画!
母と娘の対峙シーンに涙し、
友情と恋心の交錯に胸が締め付けられました。

ストーリーが進むにつれて主人公以外の
登場人物にもコンプレックスが判明。
それは決して見た目ではわからない背景。

進路の行方をはっきりと
描いていないところが素敵ポイント。
このおかげで余韻に浸ることができました。

「スラムダンク」や「ビーチボーイズ」の
名前が出てきてびっくり!
台湾映画がますます大好きに♡

太陽と月の詩、心に沁みました。

やっぱりどの国の親も子供の服を着がち?🤭
お母さんの節約が行き過ぎるクレイジーな料理には笑いました。

本日は楽しい時間をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
K