- 予告編を見る
プーチン : 関連ニュース
衝撃の問題作「プーチン」8月1日から配信 主演俳優の顔に全編通してAIを施すという映画史上初の試みで製作
主演俳優の顔に全編通してAIを施すという映画史上初の試みと、現職のロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンの半自伝的で衝撃的な半生とフィクショナルな未来を描き話題となった問題作「Putin(原題)」が、「プーチン」の邦題で、8月1日から... 続きを読む
2025年7月14日ジュード・ロウが若きプーチン大統領役に オリビエ・アサイヤス監督の新作
オリビエ・アサイヤス監督(「アクトレス 女たちの舞台」)が、ジュリアーノ・ダ・エンポリのベストセラー小説「クレムリンの魔術師」を映画化する新作に、ジュード・ロウが出演することがわかった。 2022年に出版された原作は、「クレムリンの魔... 続きを読む
2025年1月14日【「殺人鬼の存在証明」評論】実在のシリアル・キラー、チカチーロをモデルにしたギミック満載のロシア製サスペンス
著名アーティストのミュージックビデオや、リーボックやフォルクスワーゲンなどのCMを手がける東欧ジョージア出身の映像作家ラド・クバタニアの監督デビュー作。ロッテルダムやプチョンなどのファンタスティック系映画祭で高評価を得たサイコ・サスペ... 続きを読む
2024年5月5日「オッペンハイマー」の映画的価値は? 原田眞人監督&森達也監督が解説
第96回アカデミー賞で作品賞を含む7部門を受賞した映画「オッペンハイマー」の公開記念トークイベントが4月6日、都内で開催され、映画監督の原田眞人、森達也が登壇し、作品の魅力について語った。 本作は、「ダークナイト」「TENET テネッ... 続きを読む
2024年4月8日【「デューン 砂の惑星 PART2」評論】ドゥニ・ヴィルヌーヴ作品のテーマである<命の等価交換>を投影した決闘場面
「デューン 砂の惑星PART2」(2024)は、IMAX撮影による映像を観客が体感するような作品になっている。映像表現を演出の主軸に置くことで、説明的な台詞だけでなく、言葉そのものを劇中から極力削いでいることが窺える。その演出に対する... 続きを読む
2024年3月16日Netflixがブロードウェイ劇をプロデュース
映画やテレビドラマなどを手がけるNetflixが、ブロードウェイ劇の製作に乗り出すことが明らかになった。米Deadlineが報じている。 題材となるのは、Netflixの人気ドラマ「ザ・クラウン」の企画・制作総指揮を手がけたピーター・... 続きを読む
2024年2月29日「ハリー・ポッターと賢者の石」声優・あらすじ・メインキャストの現在まとめ ダニエル・ラドクリフは34歳に
世界的大ヒットを記録したファンタジーシリーズの第1作「ハリー・ポッターと賢者の石」が、本日1月12日の午後9時から日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送される。日本で劇場公開されたのは、2001年12月1日。この記事ではメインキャスト... 続きを読む
2024年1月12日ヴェンダース「ベルリン・天使の詩」ミニシアターブーム時代の大ヒット作の楽しみ方 湯山玲子、オノ セイゲンがトーク
東京・池袋の新文芸坐で開催される世界的音響エンジニア、オノ セイゲン氏によるプログラム「Seigen Ono presents オーディオルーム新文芸坐」で、ヴィム・ヴェンダース監督の「ベルリン・天使の詩 4Kレストア版」が上映された... 続きを読む
2023年10月15日福島第一原発事故を描いた「THE DAYS」「Fukushima 50」を比較してみた ドラマ&映画の“描き方”の違いとは?【コラム/細野真宏の試写室日記:特別編】
映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間... 続きを読む
2023年7月11日「スタッフ、俳優は現在前線で戦っています」 マレーシア航空機撃墜事件が背景、ウクライナ戦争を予見するような「世界が引き裂かれる時」監督インタビュー
2014年7月にウクライナ・ドネツク州で実際に起きたマレーシア航空17便撃墜事件を背景に、ウクライナで懸命に生きる女性の姿を描いた映画「世界が引き裂かれる時」(本日公開)。ロシアのウクライナ侵攻が始まる直前の2022年1月、第38回サ... 続きを読む
2023年6月17日【「プーチンより愛を込めて」評論】「プーチン帝国の誕生」を記録した重要作品。ChatGPTに邦題の別案も考えてもらいます
本作は2018年の製作ですが、実際にカメラが回っていたのは1999年~2000年あたりです。これが、ウクライナ侵攻が行われている今の時代に見ると、実に感慨深い。今日まで20年以上にわたるプーチン政権は、そもそもどうやって誕生したのか、... 続きを読む
2023年4月22日最大の発見は、ロシアのトランスジェンダー案件でした。SXSW2023映画祭【映画.com編集長コラム】
オースティンで開催されたSXSW2023。今回、実質3日間の参加で映画は5本見ることができました。そのうち、一番最後に見た映画がもっとも強烈で心を揺さぶられました。ロシアの若きクイアが主人公の「Queendom」というドキュメンタリー... 続きを読む
2023年3月28日ロシアで逮捕令状が出ている監督がとらえた、素顔のプーチン 大統領までの軌跡を追ったドキュメンタリー、予告入手
ロシア連邦初代大統領ボリス・エリツィンの後を継ぎ、2000年に第2代大統領に就任したウラジーミル・プーチン。大統領選挙PR用に撮影を依頼されたビタリー・マンスキー監督が、引退を宣言したエリツィンの指名を受け1999年12月31日、プー... 続きを読む
2023年3月26日【第73回ベルリン国際映画祭】ショーン・ペン、ゼレンスキー大統領との対談語る オスカー像をひとつ預けたとも
2月16日から開催中のベルリン国際映画祭で、ショーン・ペンとアーロン・カウフマンの共同監督によるドキュメンタリー、「Superpower」が上映され、両監督が記者会見に臨んだ。 本作はロシアがウクライナに侵攻を始める以前の2021年か... 続きを読む
2023年2月21日若き日のプーチンの大統領選挙PR映像を依頼された監督によるドキュメント「プーチンより愛を込めて」4月21日公開
ロシア連邦初代大統領ボリス・エリツィンの後を継ぎ、2000年に第2代大統領に就任したウラジーミル・プーチン。大統領選挙PR用に撮影を依頼されたビタリー・マンスキー監督が、引退を宣言したエリツィンの指名を受け1999年12月31日、プー... 続きを読む
2023年2月19日金平茂紀が見たセルゲイ・ロズニツァ「新生ロシア1991」 当時のプーチンの姿と現在の戦争にも言及
ベラルーシで生まれ、ウクライナで育ち、ロシアで映画を学んだセルゲイ・ロズニツァ監督が1991年8月にソ連のモスクワで起きた「ソ連8月クーデター」を題材に手がけたドキュメンタリー「新生ロシア1991」(公開中)のトークイベントが2月5日... 続きを読む
2023年2月7日2022年を振り返り、個人的な「今年の10本」をご紹介【映画.com編集長コラム】
2022年も残り数日。今年も海外の映画祭には一度も参加できていないので、鑑賞できた映画の本数は少ないという状況に変化はありません。そんな中で、あくまで個人的に、今年見て心に残った10本をご紹介したいと思います。 ●「トップガン マーヴ... 続きを読む
2022年12月28日2022年・上半期の映画10選 米誌が発表
米エンターテインメント・ウィークリー誌が、2022年上半期の映画10選を発表した。 今年最大のヒット映画「トップガン マーヴェリック」をはじめ、ピクサーの「私ときどきレッサーパンダ」、ミッシェル・ヨー主演のマルチバース映画「Every... 続きを読む
2022年7月5日ウクライナ情勢の背景が見えるドキュメント「ウクライナから平和を叫ぶ」8月6日公開、特報&場面写真披露
2010年から旧ソ連の国々を取材してきたスロバキア人写真家ユライ・ムラベツ Jr.が15年にウクライナ入りし、ドネツク側とウクライナ側の両方の生の声を記録し、当時の記憶を辿ることで、現在ウクライナで起こっている紛争の本質が見えるドキュ... 続きを読む
2022年7月5日ロシアの教育現場をリアルに映す「ヘィ!ティーチャーズ!」6月25日公開 一時閉館する兵庫の映画館が配給
プーチン政権により閉鎖に追い込まれた「Radio Free Europe/Radio Liberty」ディレクターのユリア・ビシュネベッツが、教育システムや教師の働き方のギャップに迫ったドキュメンタリー「ヘィ!ティーチャーズ!」の公開... 続きを読む
2022年6月1日全60件中、1~20件目を表示