劇場公開日 2025年10月3日

ワン・バトル・アフター・アナザーのレビュー・感想・評価

全516件中、141~160件目を表示

5.0センセイ!センセイ!!!

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

コメディとして観たらずっと面白いです!これを社会風刺とか細かいこと考えて観たら全然楽しめない気がします。私は楽しくなってしまって、子育てパートからずっとニヤニヤしながら観てました。

音のつかいかたはポール・トーマス・アンダーソンらしいなと感じました。慣れてない人はびっくりするかも。ラストのカーチェイスは車酔いでなく画面酔いしそうになりましたが、上からや横からの撮影でなく、私には斬新でかっちょよかったです。

レオ様の演技はもちろんですが、周りの役者も最高。娘役チェイスインフィニティはなんか受賞しそうだし、これから売れそう。センセイもずっと謎のまま?で一番面白かったです。ショーンペンが変態すぎて好きです笑

アカデミー賞で大暴れしそう。

で、センセイが何者なのか誰か教えて!!!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
花ひろば

3.51番わかりやすかった

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつものPTAを想像してましたが、全く違うとてもわかりやすい作品でした。ディカプリオ、デルトロ、ペンなどはすごくよかったけど、ちょっと物足りなさを感じました。
音楽は良いシーンは何箇所かあったがだんだんとウザく感じる部分もありました。ちょっと説明しすぎですね。
それと、アヴァンティQは自分の命を賭けてまでなんでウィラを救ったのかだけが謎です。それとロックジョーはなんであそこまで組織に入りたがったのか?ストーリーはわかりやすいけど、なんかいろいろわからないことはありますね。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
マクラビン

4.5さーディカプリオ堪能するぞーと思ったのにショーンペンに全部もってかれた

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さーディカプリオ堪能するぞーと思ったのにショーンペンに全部もってかれた

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まるぼに

5.0最近のディカプリオってF Word多めの映画でがち

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

難しい

最近本作みたいな、社会問題にフォーカスした作品に好んで出てるイメージ。
敢えて人間臭いキャラクターを演じているというか。
ブラピとは違った、良い歳の取り方だなと思う!

途中一貫性のない革命魂、ある意味ではとても人間らしい裏切りをするところがリアルなのと、
いつ来るのか?今か?!って描写が多くてハラハラするから最初から最後まで飽きることなく楽しめる映画やった。

全然関係ないけど、上映前にあったプレデターの予告に横転。
プレデターは!!!!戦士なので!!!人間らしい弱さとかほんとに望んでないので!!!勘弁してくれ!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
KP

1.5長い

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今時昔の大作じゃないし、160分強はつらい
編集次第では作品の意図を落とさず、もう少しスリムにできたと思う
登場人物もみんなキ〇ガイで感情移入も全くできない
スピルバーグを始めとして絶賛なようだが、理解できない
久々につまらない時間を費やしたと後悔までしている

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ゆかんぽ

3.0センセイ

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画自体はいまいちピンと来ない感じでした、デル・トロのセンセイ、更にセンセイの道場に貼ってあるスーパーマン日本版ポスターは良かった~
デル・トロのボーダーライン3はいつ頃になるやら

コメントする (0件)
共感した! 6件)
フライボーイ

5.0一生上映していて欲しい

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

キャスト陣の演技、ストーリー、映像の見せ方、全てが圧倒的。緊張の連続の中にたっぷりのユーモアを散りばめ、緩急をつけたテンポの良い構成で162分を全く長く感じさせない。
何度でも観たくなる大傑作エンターテインメントでした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
mtsk

5.0娯楽で見ても、風刺で見ても面白い

2025年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告はコメディタッチでしたが、本編は結構シリアスな感じでコメディも挟むがそれが逆にリアル感が出ていたと思います。 音楽が凄く良くて役者の演技を際立たせてた、全体的に演技が素晴らしかったです。 設定はよく見たことある感じでしたが、展開や構成でこれだけ面白くなるのかと思ったがリアルタッチで独特の世界観があんまり無いので社会現象とまでは行かないかもしれませんが素晴らしい映画だったと思います。 あとメッセージ性が強いので風刺視点で見るとより楽しめると思います。 最初らへんはまぁまぁ性描写が多いのでこんないるんかなとは思いましたが、移民の治安度合いを見せるために結構入れたんかなと思いました。 用語とかの意味が分からないのが結構あったので2回見る方が楽しめるかもしれません。 評判通りの面白さでした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
かんす

4.0アメリカンドリームはどこに?

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ドキドキ

自由と夢を求めてアメリカを目指す普通の人々。自らの手で革命を起こそうとする熱い人々。「アメリカの自由」を守ろうとする正義を振りかざす人々。3者が絡み合うシリアスな現代アメリカの闇を明るく?ポジティブに、疾走感いっぱいに描く本作。とにかくキャスティングが良い。登場人物たちの魅力を嫌味なく引き出すアンダーソンの手腕に脱帽。スクリーンで観る価値のある、アメリカ映画らしい痛快な映画。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ありくろ

4.0アメリカの分断

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

「マグノリア」、「パンチドランク・ラブ」、「ファントム・スレッド」、「リコリス・ピザ」と観てきましたが本作は異色です。

予告は観た時には『えっ?あのPTAがアクション映画を?』と意外性を。

しかもPTA監督初のIMAXでの上映とは!
それまでのPTA監督の作風からしてIMAXはイメージ出来ません。
怖いもの見たさな感覚でIMAXでの鑑賞。
IMAXは正解でした!
特に後半のカーチェイスのシーンは見応え十分です!

主演のディカプリオの演技は言わずもがなで、本当の主演はウィラ演じるチェイス・インフィニティとロックジョー演じるショーン・ペンではないでしょうか。
特にショーン・ペンの変態振りには笑っちゃいました。
物語に大きく関わってくる白人至上主義の組織「クリスマス冒険クラブ」の暗躍など今のアメリカの分断を描いていて見応えがありました。

惜しいのはフレンチ75のメンバーとして出演していたアラナ・ハイムがあっという間に射殺されたことです。もう少し活躍してほしかったです。
テヤナ・テイラーも逃亡してからも手紙を残すのみというのもモヤモヤ感が残りました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
クロレッツ

5.0とても面白かった

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今アメリカでリアルタイムに起きている出来事と、いろいろな部分がリンクしていることに驚愕した。移民排斥をはじめ、あまりにも酷いことになっている現実との地続き感が強すぎて、ベニチオ・デル・トロの劇中の活躍に、感じなくても良い「出来過ぎ」感を憶えてしまうほどだった。
分からなかったのが、追ってくる連中が警察なのか軍隊なのか、はたまた私兵組織や警備会社的なものなのか。
アクションによってストーリーが駆動するタイプの映画で、3時間弱の上映時間も体感的にはその半分位だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
どんぐり

4.5初めての映画体験!

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー、面白かった!結構予告編の時点で面白そうです期待値を高くしてたんだけど、マジでよかったわ。
冒頭は日本人ウケするのかな?って思いながら見てたんだけど終盤にかけて右肩上がりで面白くなっていって、最終的にはすごく満足に終われる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
🍤🦐

3.5革命?

2025年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

革命家の闘争物語〜変態警部補〜白人至上主義組織〜町ごと襲撃〜娘拉致〜親子愛の確認。盛盛の映画でしたが、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
タクチャン

4.0好みが分かれる映画

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ポリコレだのリベラルだの左翼だのなんだのの批評が多くて「また流行りのそっち系かぁ」と思って敬遠していたのですが、百聞は一見にしかずということで観に行きました。

結果は面白かったです。
飽きずにあっと言う間に終わりました。
想像していた北米の混沌を見れて良かった。

全体的にはポリコレ作品ではあるのですが、歪んだ思想同士のぶつかり合いの中での親子愛の物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
む〜

2.5長い

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドンパチの革命映画かと思ったらまさかの愛憎劇。
ディカプリオ始めとしてメインキャラにカリスマ性が全く感じられず「革命の星」とか言われてもなぁ、言う感じ。
何より3時間近い上映時間。ここまで長くするほど内容濃かったか?と思えてしゃあない。
またIMAXで観る意味もあまり感じられへんかった

コメントする 1件)
共感した! 11件)
灼熱のアッザム・リーダー

4.0センセイ、素敵!

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ディカプリオ世代としては、見に行かなければ、と思い足を運んだ次第。
レビューどおり、丸いお顔の中年レオ様、重い体で飛んだり、落ちたり、忘れたり笑

ショーンペン演じる軍人ロックジョーのキモい、怖いこと。これは、流石、とゆうべきなのか。。

なによりオープニングクレジット、ピアノが奇妙な音を奏でる音楽、各々の場所の建物のエクステリア、インテリア、色彩、それにガツンと心を打たれ、高評価としました。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
Sakiko

2.5親近感が湧かない

2025年10月13日
スマートフォンから投稿

斬新

メキシコ移民、人種差別、白人至上主義、原住民差別、様々なアメリカの抱える闇をテーマに、サスペンスと人間のグロテスクな部分を融合させ、面白いストーリーで一気に見せる。

ストーリーの面白さと軽快なテンポで一気に見せていくので、飽きずに見られる。ただ、上記の時事的な問題はやはりアメリカ国民ならではこその問題なので、日本で生活してる我々が見ても、自分事として感じにくい。そこがあまり日本で評価されていない理由の1つであるように思う。

家族の話なので全く感情移入できないわけではない。親子愛は世界共通だからだ。しかしながら、アメリカならではの題材は日本人からするとやはりとっつきにくく、 思いっきり入り込んで見ることは難しいだろう。そういう意味で、あらゆる人に勧められる映画とは言えない。

個人的には個性派俳優ショーン・ペンの怪演が素晴らしく、 こんな俳優だったっけと思ってしまった、それぐらい素晴らしい演技をしていたのが印象的だった。

最後のエンディングはいい感じにまとまっているが、いなくなったあの人については、もう少しひとひねりあってもよかったような気がした。でもリアリティをつけるためにはあれぐらいのインパクトがいいんだろう。

決して面白くない作品ではないが、万人受けとは言えない作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ばーど

5.0エンタメと社会風刺のベストマッチング

2025年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ドキドキ

最初から最後まで、ずっとスゴイ画が
続いて、これぞ大作、これぞ映画の凄さ
を味わえた気がしました。

ちょっと狂気っぽい役柄が最高と思っている
ディカプリオのやや狂気っぽい演技も十分に
観れたのも楽しかったです。

ただ、自分のタイミング的に、
疲れ気味の状態での視聴だったので、

今のアメリカ社会が抱える不安と
葛藤の全部を煎じ詰めたような設定や
格差や対立を強調する演出は、
ちょっと心に堪えました。
心に重く感じられるぐらいの
いい映画だったと思います。

ゴダールが主張していた、
今、現在の社会を風刺したり、
映し出して警鐘を鳴らすような
役割が映画にはある、
そうでなければ、映画に
この世の中での立場は無い、
うんぬんかんぬんの系統と、

エンタメが見事にドッキング
していたのも監督の
見事な手腕だなぁと感心しきりでした。

ディストピア感からは、
古くはトゥモローワールドや、
シビルウォーの流れにある
気がしましたし、

バイオレンスの味付けには
とことんリアルで残酷な場面と
ちょっとおちゃめで笑える(?)
場面が混在している感じに
タランティーノ風味が
感じられました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
こむぎ

3.5革命と前衛音楽

2025年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

斬新

 映画全体のクオリティが非常に高く、重厚感があり、広大である。何より最近の映画では感じられないリアリティを映像から深く感じられた。古き良きアメリカ映画のようだった。しかし、テーマとなっている移民や革命は昨今の国際的な問題が反映されており、現代へ問いを投げかける社会派映画だった。映画が始まってすぐにその世界観に引き込まれる。いつの間にかどんどんと飲み込まれていき、そしてあっという間に終わってしまう。しかし、頭の中にいくつかのシーンが鮮明に残っている。映画のどこで一時停止をしても画になる。意図的に静止させている箇所はなおさらである。理想的な映画であることは間違いない。
 実はこの映画を観に行く動機となったのは、映画館で見た予告編だった。どの画も特徴的で記憶に残るものだった。しかし私がそそられたのは音楽だった。音楽を目当てに観に行ったと言っても過言ではない。
 今までも予告編の音楽に興味を持って映画を観に行ったことは何度かあったが、映画本編で予告編の音楽を超える映画にはなかなか出会ったことがない。しかし、この映画は違った。予告編の音楽のハードルを平気で超えてきた。この映画の音楽の特徴に、クラシック音楽、特に前衛音楽の技法が数多く使われていることが挙げられる。具体例を挙げると、ミニマルミュージック、微分音、アコースティック楽器の特殊奏法、電子音楽等、サウンドだけをみても実に多種多様。それにとどまらず、これらの技法を組み合わせることで、表情をつけ、微妙な心理描写を音楽で描いている。昨今の映画音楽ではほとんどなくなってしまった、特徴的で耳に残るテーマ曲。また、そのテーマ曲を情景描写や心理描写に合わせて編曲して用いる方法がこの映画では取られている。なんと、前述した前衛音楽の技法を用いた音楽で。確かに前衛音楽は美しいメロディやハーモニーが無い分、心理描写や情景描写に長けているとされるが、これほどまでの成功例は今まで目にも耳にもしたことがない。これは映画と音楽が組み合わさることによってこそ起きた現象だろう。この作曲家の卓越した音楽性や芸術性が垣間見える。また、前衛音楽のサウンドを用いたのは、単なる音響上の実験にとどまらない。前衛音楽とは、アドルフ・ヒトラーが愛したドイツ・クラシック音楽の象徴する秩序や権威への否定という側面も持ち合わせている。秩序から逸脱した響きによって「革命」というテーマを音で体現しているようにも感じられた。
 実はこの映画には前衛音楽だけではなく、聴き馴染みのある美しいメロディやハーモニーが使われている音楽もある。映画冒頭にも流れるこの映画のテーマ曲であり、ストーリーが大きく変化する重要な場面でも用いられるため、とても記憶に残る。前衛音楽だけにこだわらず、聴きやすい音楽も用いている点から、あくまでも映画音楽の体裁を保ち、大衆を置いていかない心意気が伝わってきて、評価できる。
 昨今の映画音楽はどれもこれも風景のような脇役になっているものばかりである。その風潮に一石を投じる映画であり、映画音楽であることは間違いないだろう。この映画が提示した音楽の可能性は、映像と音響の新たな融合の始まりを告げているように思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あんのういも

4.0ベルリン、カンヌ、ベネチアの3大映画祭で受賞歴を誇るポール・トーマ...

2025年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ベルリン、カンヌ、ベネチアの3大映画祭で受賞歴を誇るポール・トーマス・アンダーソンが、レオナルド・ディカプリオを主演に迎えて手がけた監督作。トマス・ピンチョンの小説「ヴァインランド」からインスピレーションを得た物語で、冴えない元革命家の男が、何者かにひとり娘を狙われたことから次々と現れる刺客たちとの戦いを強いられ、逃げる者と追う者が入り乱れる追走劇を展開する。
革命家??(・・? 過激派左翼の物語なのですが美談に仕上がってます。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
てかる
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。