ワン・バトル・アフター・アナザーのレビュー・感想・評価
全516件中、41~60件目を表示
現代アメリカのリアルとフィクションの混在、たくましさを滑稽に描く。娘の毅然さ純粋さと奮闘するダメ父デカプリオがいい味。高低差カーチェイスが新鮮。
革命に生きた、男女と娘の昔と今の物語。
予告編で印象的府だった「機関銃をぶっぱらす妊婦」と「機関銃をぶっぱらす若い女性」が親子だっとは。
デカプリオのカッコよくはないが、じたばたする様子がいい。
翻弄される純粋な娘をチェイス・インフィニティが好演。
ショーン・ペンの強烈で独特な役柄も印象的。
そして、描かれる、移民問題のカオスと現実。
たくましく生きる移民たち。
デル・トロ演じる先生のひょうひょうとして、でも頼りがいのあるセンセイが面白い。
(「畳を踏むな」に笑った。)
全編、どこか滑稽なところがいい。
でも、このあとすぐ「ハウスオブ・ダイナマイト」観て、現実の全く別の側面も存在することに考えさせられる。
そんなに革命家がいるのか…
むかし革命の闘士、いま父親
革命を志す活動家として収容所を襲撃して強制収容された移民を解放したり、政治家事務所の爆破などの活動をしていたパット(レオナルド・ティカプリオ)。
だが娘が生まれたことで彼の生活は一変し、今はボブと偽名を名乗り高校に通う娘を養う日々。
そこへかつて活動家だった頃の宿敵のロックジョー警視(ショーン・ペン)が彼と娘を標的に定め捜査網が迫っていた――
現在は身を隠し自堕落な生活をしているかつての「革命の闘士」。
正直いい年こいたおっさん革命家は哀愁が漂い、滑稽にすら感じられます。
ただ、それでも娘を救おうと必死にもがく姿には父親としての誇りや責任感が見てとれます。
そんな二面性を抱きつつもその間を揺れ動く心の動きがパットという人物に惹かれる要因かも。
正直かつてのディカプリオのようなかっこいい演技は望むべくもありませんが、苦悩する父親キャラクターとしては名演技だと言えるでしょう。
物語も二転三転し後半の追い詰められていく窮地の連続のシーンはなかなかに緊迫感があって展開に引き込まれました。
0 件の「共感した!」
元革命家が娘のために奮闘!ディカプリオファンにはたまらない一作!
「合言葉が思い出せない!」
▼感想
映画館で鑑賞!期待通りの楽しい作品だった!
自分は俳優の中で5本の指に入るくらいレオナルド・ディカプリオが大好き!今作ではディカプリオの喜怒哀楽がスクリーンで爆発していた!
娘が攫われるという緊迫した状況。革命活動時代の勘を取り戻したボブが無双するのかと思いきや空回りばかり。緊迫した状況でのシュールなやり取りに何度も笑ってしまった。
特に合言葉が思い出せず、電話越しにキレるシーンは最高!映画の世界の諜報員とかは合言葉をきっちり覚えてる人ばかりだから、「昔だから忘れちゃったよ!」「途中まで言えたから良いだろ!?」と逆ギレするボブは斬新で面白かった。
ストーリーの展開は最後まで読めず、カーチェイスのシーンも迫力があった!ボブ以外だと敵役のロックジョーは表情や歩き方にも気持ち悪さがあって、存在感溢れるキャラクターだった。
かっこいいシーンより情けないシーンが多い…でもなぜかそんなディカプリオをこれからもスクリーンでもっと見たい!ディカプリオ好きには大満足の一作!
▼お気に入りのシーン
ボブが電話越しに合言葉を思い出せずキレるシーン!
ポンコツまつり
いやあ、面白かったです! ディカプリオ最高!
いやあ、面白かったです! ディカプリオ最高!
★絶対映画館で観るべき映画です。アカデミー賞に絶対絡んでくると思う。主演のディカプリオも助演のショーン・ペンも。キャラクター設定がすごく良かったです。二人とも名演技で本当に良かった。
★テンポの良さややり取りがすごくいいです。悪乗りも無駄なシーンさえも面白かった。
★ディカプリオ演じる男がグダグダで何にもしない男なんだけど、娘が救出するため俄然、頑張りだして、娘をすごく愛しているのが伝わってきて心打たれた。
★白人至上主義の結社って気持ち悪いなあと思う。ヒトラーよりひどいかも。ヒトラーはユダヤ人を嫌ったけど白人至上主義は白人以外のすべての人種を否定するのだからある意味ヒトラーよりひどいと思う。こういう白人至上主義を取り入れて描いている所、監督が白人至上主義の現政権トランプ大統領を非難しているんじゃないかと思う。
★とにかく面白かった。もう一度見に行きたいと考えている。皆さん、これ見ないと損しますよ!!
わざとダサく作っている感の力技につかまれた
かっこいいスタイリッシュなアクション物ではなかった。キーになる黒人女とショーンペンのエグイ存在感。こりゃダメじゃん、な、レオさま。でもやっぱり味がしみしみの濃い口演技は違うな~。
ストーリーのモチーフは革命。今どき?と思いつつ移民問題と絡んでいるのがタイムリー。トランプさんが観たら、と思うと楽しくなる。その展開はなかなか読み切れずに面白い展開で、ド派手ではなくドロ臭さもあって地味なようだが、興味が離れなかったのは、なんというか全体に厚みのある演出なんだろうか? それとかなり長い時間、不協和音みたいな耳心地のよろしくないBGMが流れていた。観客に対する心理的な作用を狙ってたんだろう。
こういう作品がつくれるハリウッドはさすが。
どっしりとした物語
女子向きではないかな
メモ 劇伴がめちゃくちゃ良かった。 緊張感を煽るピアノの単音の連続...
メモ
劇伴がめちゃくちゃ良かった。
緊張感を煽るピアノの単音の連続、陽気な挿入歌。
緊張感のある題材、展開なのに、ユーモアや滑稽さが多分にあって、温度感がちょうどいい。
ボブの馬鹿みたいなサングラス、全然止める気のないマリファナ、16年後も変わらない一張羅のダサいスーツ。
描こうと思えばシリアスになるはずなのに。
最後の波打つ直線のカーチェイスの魅せ方が、新しかった。
母と娘の存在感、キャラクターの強烈さ。
最後の「Who are you?」には食らう。
娯楽映画はこうでなくちゃ
ディカプリオって演技上手いよね
3hがあっという間に感じる映画ランキングがあれば優勝候補。
声殺しながら結構笑った。
充電器、絶対当たらん合言葉、センセイ、親子鬼ごっこ、謎のセルフィー、散りばめられてた。ドラッグに呑まれるなと言い聞かせながら大麻を吸うシーンは、ワンスアポンタイムインハリウッドに近いものを感じた。
個人的には催涙ガスで地上に炙り出された際にサッカー少年がボール追いかけるのと同じ方向に走る姿がツボだった。
チェイスインフィニティ?名前凄いな。素朴に美しい女優さんでした。今後の作品に期待ですねー(杉咲花ちゃんみたい)
そしてレオ様はいつの間にイケメン役ポジの座を降りたのかね。まぁかっこいいんですが。
ベニチオデルトロほんとにカッコいいな。スペイン語勉強しちゃおうかな。
※朝イチ一本しか放映しないのは田舎のイオンだからでしょうか。。
25年59作品目
さすがに回収しなすぎ
イデオロギー的な描写は出てくるが、どちらもイジってるだけで特に意味はないので政治アレルギーの人でも大丈夫かも。
とにかく長い。無駄に登場人物が多い。意味のない思想主張が多い(結局カウンターで打ち消すし、主張したくないなら入れなければいいのに)
プロローグが長く物語が動き出すのがだいぶあとのほう、それぞれの部分は結構見せかたもよく引き付けてくれるものはあるが、伏線や人物描写が興味をひかせるものの回収している部分はあまりない(ちょっと広げすぎたか、思いついたら入れこまないと気が済まない系か)または回収がビックリするほどどうでもいい事だったり・・・携帯とかカラテとか
畳み方が微妙。
何のためのギミックなのか疑問が残るところが、そのまま矛盾点になっているので腑に落ちないところが多い、または目的や過程と行動がかみ合わないところが多く終盤バッサリカットしてもよかったのでは?とおもった。
とはいえ娘がいる人が絶賛してるのはわからくもない。
もっと活躍させろよとは思ったが・・・
とにかく楽しませてくれる!
全516件中、41~60件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。









