「ディカプリオの新境地!」ワン・バトル・アフター・アナザー アベちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
ディカプリオの新境地!
凄い!と唸らせる映画だった。160分の上映時間でありながら途切れなく続く物語の展開力にずーっと緊張感を与えられ、まさに映画と言うものの醍醐味を存分に味合わせてくれました!
映画前半はペルフィディアを演じるテヤナ・タイラーが縦横無尽に駆け回りボブ役のディカプリオ、ロックジョー役のショーン・ペンを食い尽くしていく。これはスーパー革命戦士の物語かと思いきや、彼女は捕らえられ仲間を売り忽然と消える。そしてあっという間に16年の時が流れてディカプリオはシングルファザーのダメ男に成り下がり、ロックジョーは出世し警察組織の上層部に出世していた。そして、ロックジョーが「クリスマスの冒険者」のメンバーと会ったことで後半の怒涛の展開が幕開ける。彼は「クリスマスの冒険者」に入会する為に生物学的に自分の子供である可能性があるウィラを探し、抹殺しようと必死になる。ボブはロックジョーのターゲットになった娘ウィラを探しだすことに必死になりとにかくドタバタ動き回る。この2人の闘いがメインテーマの筈だが、映画はなぜか(わざと)直接対峙することはない。結果、ロックジョーを瀕死の状態にさせたのは「クリスマスの冒険者」からの刺客だし、ウィラは勇敢にも自分の力で生き延びた。娘に会えたボブはウィラを思いっきり抱きしめる。感動の再会にウルッとする。
革命戦士のお母さんは手紙だけで登場はしなかったがこれはこれで良い。ボブはそろそろ真っ当な仕事でもして普通に生きていってくれればいい。
ロックジョーが入会を熱望し、最後に見限られてた「クリスマスの冒険者」なる白人崇拝の秘密結社。明らかに今日のアメリカの分断社会の象徴と捉え作り上げた架空の組織だが、トランプ政権においてはこんな排他主義の酷い奴らがウヨウヨいるんだと思う。
アメリカの映画でこんなに楽しめた映画は久々。ダメ男のディカプリオも素晴らしい。そしてなにより、PTA監督作品をもっと見てみたくなった。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。