「意図的なミスリードなのか?」ヒポクラテスの盲点 羅生門さんの映画レビュー(感想・評価)
意図的なミスリードなのか?
テレビマンユニオンのノンフィクション映画は観るに耐えない。中盤からは納得して観ることが出来たが、序盤からの構成はフェアではない。新型コロナウイルスは未曾有の恐怖で、老人や基礎疾患に問題がある方々には致命的だった。なので、治験にも時間を割いていないワクチンを、それもmRNAワクチンを見切り発車で国は推進した。危険なリスクを承知の上で。これは当時の国民もある程度仕方ないことと黙認していたし、そう報道されていた。ワクチンに副作用はつきもので、利益とリスクを天秤に掛けて政治的判断で実行される。このことと「ワクチン」全般を意図的に混同した構成で、観るものに恐怖と怒りを振りまいている。医学や理科系に弱い人達に「ワクチン」なるものの誕生と効果なりを簡単でいいから歴史的経緯を含めて説明して置くべきだ。中盤からは遅すぎる。その上で、第1波・第2波のあと第3波の頃からオミクロン登場辺りからのmRNAの危険性を説く後半の構成にすべきだった。後半のmRNAは体全体に行き渡り、そこで遺伝子情報からの歪な再生で筋肉細胞などに悪影響、それが癌細胞を発生させる危険性を訴えるのには納得感があった。初期の見切り発車とその後の開き直りは御用学者のせいなのか、それとも真実を知った上での政府・政治家たちの手っ取り早い成果への焦りなのかを、キチンと追及して欲しかった。必要以上に反対派の人格的な持ち上げ演出のようで興醒めだ。「パンケーキを毒見する」も酷かった。「プリテンダーズ」は楽しめたのに残念でした。
確かにワクチンの歴史や必要性から最初に説明する方が正しい伝え方ですね。一方で、映画や動画としては最後まで多くの人に見てもらえることを意識したのであればこの構成もありなのではとも思いました。大変参考になるレビューありがとうございました!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
