V/H/S 99のレビュー・感想・評価
全8件を表示
画面が揺れまくりではちゃめちゃに画面酔いする
こういうのでいいんだよ😁
アタマの惡いDQN共が、曰く付きの場所で巫山戯たり、余計なことして藪蛇突いて、怪異に襲われて血みどろになる…
素晴らしい!🤣
現代の日本昔話的な教訓譚の数々🤣
それに1999年は、ノストラダムスだの世紀末だの終末論だのナンヤカンヤ騒がれてた年。
あと、年末の2000年問題も懐かしいの一言ですね。
あれから四半世紀以上経ってるんだから…そりゃぁ私もオッサンになりますよ😅😢
世紀末…とは??
やっと日本で、ストップしていた作品が立て続けに公開されているv/h/sシリーズ。
今回は、99とのことでテーマは世紀末っぽので見てみたが最後の悪魔召喚のやつ以外は、世紀末関係なくね??
みたいな感じで、まぁいいやーみたいな感じでした笑
他のシリーズに比べるとグロ表現やエロスは控えめ。
個人的には、パンチがちょっと弱かったかなと。
監督の人間性を疑うような、ヤバいのは無かったのでちょっと残念。。
メデューサん家のウェブカメラにハッキングするのは、コントっぽくて笑ってしまった笑
このシリーズ、毎回童貞っぽい奴らが酷い目にあう話が定番化してそう。
余談ですが、本国ではv/h/s Halloweenが公開中です。
REVOLUTION HAS COME
みんな大好きVHSシリーズ。
たくさん日本にやってきてくれて嬉しいかぎりです。
以前公開された2作と比べると全体的に若干トーンダウンしてる感じがあるのは否めませんが、去年観たホラー映画の中でも上位に面白かった「デッドストリーム」のジョゼフ・ウィンター&バネッサ・ウィンターの手がけた短編は群を抜いてクオリティが高く、その一本を拝めただけでも劇場に足を運んだ価値があったなと思いました。
1本目の「Shredding」はガールズバンドの幽霊にボッコボコにされるというお話なんですが、前振りが長すぎて飽きてきたところにやっとこさ血みどろ展開がやってきて、それはそれはグッチョグチョにされるんですが、いかんせん画面が暗すぎてせっかくのグロが隠れまくっててあんまりかなーとなりました。
どうせなら体をバラバラにするところとかマジマジと観たかったです。
2本目の「Sucide Bid」は敬愛する「海底47m」シリーズのヨハネス・ロバーツ監督の作品で、限られたフィールドで襲ってくるホラーを作るのが改めて上手いなと思いました。
棺桶の中に閉じ込められるというシンプルな恐怖に、蜘蛛を大量投入とかいうW地獄絵図を味合わせたかと思ったら、モンスターまでぶち込んでいくストロングスタイルは流石だなと思いました。
3本目の「Ozzy's Dungeon」ではバラエティ番組で怪我をしてしまった子供の親が番組の司会者に復讐をしていくというシンプルな話かと思ったら意外と捻った展開が挟まってくる意外性はありました。
4本目の「The Gawkers」は各エピソードの前に挟まっているストップモーションアニメが連なってくるエピソードで、どういう感じにくるのかなーと思ったらかなーり大味なネタバラシでずっこけてしまいました。
めちゃめちゃあのメデューサやないかい。
5本目の「To Hell and Back」。
こいつぁ傑作でした。
儀式をやってたら地獄にやってきちゃいましたーとかいうVHSは形だけに地獄巡りをしていくとかいうぶっ飛び具合にやられてしまいました。
安っぽい地獄なのもいいですし、面白いくらい死体が転がりまくっていますし、明らかに敵ポジションであろうメイベルさんがめっちゃ案内してくれますし、ユーモアに溢れまくっていて良かったです。
AIっぽいのは普段は好きではないんですが、それっぽさ嘘っぽさの再現にはピッタリだなと思いました。
なんやかんや掘り出し物があるシリーズなので、今月末の852も期待したいと思います。
鑑賞日 11/4
鑑賞時間 14:00〜15:56
安定のV/H/Sクオリティー
このホラーオムニバスシリーズは最近劇場公開されだしてから知ったのですがどれも面白いですね〜。とにかく退屈しません。99で良かったのはセクシーメドューサとゾンビバンドでしたが棺桶に閉じ込められる話も良かったな。クリープショーも復活しないかなぁ〜
ザ・お化け屋敷
全8件を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。





