ブロークン 復讐者の夜のレビュー・感想・評価
全8件を表示
兄の愛する弟は、薬物中毒DVド屑男
【おすすめポイント】
ハ・ジョンウがスーツを返り血で染めながら、鉄パイプと冷凍巨大魚でヤクザを殴り倒すシーンでご飯三杯食べられる人におすすめ。公式あらすじの「小説で予言された殺人」あたりに興味を引かれたひとは、見てもたぶん肩透かしをくらう。
【あらすじ】
主人公ミンテは刑務所を出所したばかりの元ヤクザ。日雇い労働で金を稼ぎ、現役下っ端ヤクザの弟ソクテに毎月仕送りをしてやっている。そんなある日、ミンテは弟がカラオケ店で惨殺されたと知る。事件と同時に姿を消した弟の妻ムニョンが怪しいと当たりをつけたミンテは、ムニョンの行方を追うなかで、事件とそっくりな内容の小説を過去に執筆したという作家ホリョンと出会う。ミンテとホリョン、ふたりの男はそれぞれムニョンの行方を追うが…?
【感想】
日本語タイトルは『復讐』ですが、これって弟を殺された兄の「復讐」がやっぱりメインなの?長年にわたって夫からDVを受けていた妻の「復讐」ではなく?だとしたら、まったく共感できないのですが…。あまりにも兄弟の所業が酷すぎて。
弟の妻ムニョンは、過去に何度も夫から逃げようと試みたが、その度に主人公ミンテに連れ戻されたと告白する。回想シーンで、ミンテは家の外まで響く激しい夫婦喧嘩を聞きながら「やれやれ」という顔をし、とりあえず仕送りの金とスイカを玄関に置いてその場を立ち去る。そこで行われている暴力を、見てみぬ振りをしたのだ。いやいや、弟の家庭内暴力を止めろ…!薬物への依存もやめさせろ…!妻へ暴力を振るう弟も最低だが、それに荷担する兄もまた最低だ。
そんなこんなで。主人公は姿を消したムニョンを執拗に追い、彼女を匿う人々を過剰な暴力で脅し、「もし弟を殺したのがムニョンなら、俺が殺してやる」的なことを息巻いて言うのだが、まっっったく感情移入できない。どちらかというと、主人公から逃げるムニョンとその幼い娘を応援したくなる。こんなクソみたいなヤクザ兄弟から逃げたほうが絶対幸せになれるよ…。
そして最後の最後に、弟を殺したのはムニョンではないと判明する。ムニョンは夫が殺されるとわかっていながら、それを止めずにただ見ていたのだ。事件が起きたカラオケ店のカウンターで、恐怖しながら、怯えながら、期待しながら、目を見開いて、夫が殺されるのをじっと待っていた。このシーンを見たとき、わたしは「これこそ復讐じゃん」と思った。見てみぬ振りをする。これもまた、最大の暴力たりえるのだと。
謎はすべて解き明かされず、物語は中途半端に終わる。続編があってもたぶん見ないと思う。
希望と言う名の拷問と同じだ
こないだ鑑賞してきました🎬
ミンテにはハ・ジョンウ🙂
組織から足を洗ったはずですが、弟ソクテが殺された事件で調査を開始。
そして阻む者は容赦なく叩きのめす。
本当に目つきが裏社会の人間で、凄い暴れっぷりでした😅
ソクテの妻ミニョンにはユ・ダイン🙂
夫はどうやらろくでなしだったらしく、暴力は日常茶飯事だったようです😔
あまり台詞がないのですが、幸薄い感じがにじみ出ていて雰囲気はありました。
彼女の失踪の理由が、核となります。
ホリョンにはキム・ナムギル🙂
うーん、なんか意味ありげに登場した割にはそこまで活躍しないんですよ😅
いちゃもんつけるわけじゃないんですが、ミンテもなぜかホリョンはぶっ飛ばさないですし。
無関係な人間ですら邪魔されたらボコボコにするミンテが、彼だけは殴らないのは違和感がありました。
謎めいた作家感はありましたが、なんかもうちょっと食い込んでもよかったかなと。
韓国映画は復讐ものが人気なようですね🤔
ミンテの突き進み方は確かに爽快ですが、あれでは登場した刑事たちもなんか添え物みたいで、ちょっと空しい…。
バイオレンス描写は悪くないですがね👊
終わり方はぶつ切りみたいで、やや不完全燃焼。
チラシに
「オールドボーイに匹敵するバイオレンス」
と書かれていたので、期待値を上げすぎたようです😔
これはハ・ジョンウのファンや、復讐ものが何より好きな方向けでした😳
私も嫌いじゃありませんが、いまいち乗れなかったかな。
とはいえ韓国映画好きなら、問題なく楽しめるでしょう👍
誰も電話にでんわ
殺されたヤクザの弟を殺った犯人を捜す元キレ者ヤクザの兄貴の話。
大企業の御曹司がお薬で昏睡状態になった現場から逃走するラリ男のソクテが、内縁の妻ムニョンの働くカラオケ店へ逃げ込んで、そして姿を消すムニョン…からのミンテの電話にソクテからボイスメッセージがっ!と始まって行く…まあ、すぐにわかるけれど、この時点で誰が誰だかってことでちょっと??
弟捜しが始まりほどなくして死体が上がり、犯人捜しに変わって行き、警察も絡んでドロドロなるかと思いきや…K国映画の警察はやっぱりw
手がかりを持っていそうなムニョンはどこへ?そしてそこに絡んでくる今回の出来事にそっくりな「夜行」の作家は?となかなか面白くなりそうなのに、突然降って湧いた様なスミン?
そして突然答え合わせが始まって、そこはなるほどね…ではあったけれど、えっ終わったの?
なんだか色々と風呂敷広げた割に拾わないものも多いし、答え合わせ以降でまた降って湧いた疑問も放置。
あわよくば側扁とか意識してます?
余計な広げ方しないでもっとシンプルで良かったのにという感じ。
from now on
ハ・ジョンウ兄貴の新作という事で喜んで鑑賞。
特典はポストカードでした。
アクション少なめのおとなしい作品ではありましたが、復讐する時はしっかりしてやんぞ!と言わんばかりの暴れっぷりを見せてくれたので感謝です。
ひっそりと、だけど大胆に決める復讐シーンは熱いものがあり、序盤の流れるような殴打も綺麗ですし、誘って誘ってタイミングよくとっ捕まえてはボコボコにして、容赦無く蹴散らしていく様子は圧巻でしたし、ハ・ジョンウの魅力全開といった感じでどこぞのマブリーを彷彿とさせる主役ドカーン!な映画で彼個人を観るには良い作品だなぁと思いました。
ハ・ジョンウの持ち武器がバールのようなもので全速全身していくのが最高に面白く、マジでそれ以外使わないこだわりがあって良きでした。
奇襲も真っ向勝負もなんでもござれな感じでバール1本で向かっていくので、ハ・ジョンウのイメージがバールのようなもので戦う人という印象が強くついてしまって面白かったです。
弟のための復讐というのが筋にはあるんですが、その弟の行動がガッツリ悪人寄りなのに、なぜかそれを庇おうとするジョンウの行動はイマイチわからず、全体的に登場人物の背景が薄いので、ノワールとしての魅力も弱いですし、アクションも基本的にジョンウが引っ張ってくれるので凄い!と思えるアクションが敵方にいなかったのも致命的でした。
ミステリー要素も作家先生が関わってはくるんですがなんだか遠回りでモニョモニョしているので、それに対して我関せずと突き進むジョンウの様子を眺めるのが最適なシーンばかりでした。
いろいろな場所を巡る割には登場人物がその場所のためにしか配置されていないので、物語が深く掘れないのは少し致命的だったかもしれませんが、そんなのどうでもええねんと言わんばかり使いっ走りするジョンウに萌えです。
最終決戦もヌルッとスタートし、港でボスや部下とのボコし合いになるんですが、ジョンウが圧倒的にスピードもパワーも違いますし、わりかし刺されている割にはサスッと触れてエンジン全開で倍返ししていくので緊張感は無いですがエンタメとしては最高でした。
スパッと終わってくれるのもまぁ気持ち良かったです。
ちょっと作りが雑な韓国映画もそれはそれで良い味を醸し出しているので、個人的には楽しめました。
マブリーにジョンウに韓国映画のおじ様も素敵な方ばかりで良いですねぇ〜。
鑑賞日 9/12
鑑賞時間 15:45〜17:30
兄弟に共感できず
韓ドラ大好きだけど映画は洋画優先でなかなか観に行かないんですが、キムナムギルが出演するのを楽しみに鑑賞。
でも作家がキムナムギルである必要はない無駄遣い。
DVクスリ漬けクズ弟をかわいがる兄、暴力は見ないフリ、逃げた奥さんを連れ戻すってひどくないですか?
結局ボスに殺されただけで、特に小説が大きな影響を与えたわけじゃないし…
同じ弟の復讐ならNetflixの「広場」が面白かった!
何度刺されても次々に倒して行く無双の強さは似てます。
チャミスルで乾杯🍻
連絡が取れなくなり消えた弟ソクテを捜す元組織の出所上がりミンテの話。
某企業の御曹司を絡む事件と、後に死体となり見つかる弟ソクテ、その弟の死因調査と復讐で兄ミンテが動き出す。
薬物絡みの御曹司事件と弟の死、複雑に絡み話にピンと来ないものの、ストーリーは進み1冊の小説「夜行」に書かれる内容と類似してる事件と徐々に繋がってく事件。
とりあえずガス管?!を武器に凶暴すぎたミンテが面白すぎた!ミンテ達とは別でムニョンを捜す小説家とムニョンの関係性だけが結局???だった。
作品としては弟を殺した者への復讐劇というシンプルストーリーで面白かった。
(オンライン試写会は関係なくネタバレ扱い)
今年181本目(合計1,722本目/今月(2025年8月度)9本目)。
余りの猛暑で映画館に行くことすらおっくうな状況のなか、オンライン試写会に招いていただきありがとうございました。
100分ほどの韓国映画で、失踪した弟を探すことと、その弟の失踪を示唆する小説の存在等が背景になってきます。90分+CM(とエンディングロールほか)と短い映画なので、展開がわかりやすい展開は良いかなというところです。
また、ソウル市内のほか、他の地域がちらっと出ますが(ソウルからきた、などの発言からの反対解釈)、それがどこであろうが関係がないですし、日本語字幕が足りていないかなと思える点も、日韓で文化の似ているところで類推がききますので、そこはまぁ問題がないかなというところです。
採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしています。ただ、やや「暗い」(画面が)映画になりますので、気になる方は映画館においては先方から真ん中あたりの席をおススメします。
全8件を表示