劇場公開日 2025年7月11日

BAD GENIUS バッド・ジーニアスのレビュー・感想・評価

全13件を表示

3.5ストーリーを知っていたのでスリル感は半減。 舞台がタイからアメリカに変わっただけって感じで新鮮味も感じられず。

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

以前鑑賞したタイのオリジナル版のスリル感が良かったので鑑賞。

主役のリンもオリジナル版の人の方がお似合いだった印象。

リメイクなので先が解っちゃうから満足度もそれ程でもなく。

リンとお父さんの親子愛を表現したシーンはステキでした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イゲ

3.0高校生じゃないとバーコードは判別出来ません!

2025年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2017年のタイ映画「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」を上手にリメイクしているので、それなりに楽しめましたが、原作を上回る程ではありませんでした。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
aki007

4.0グッド ジーニアス

2025年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

斬新

大きな声では 言えないけど カンニング経験者です。

解剖学 ドイツ語 小さなメモお世話になった口。

カンニングのドキドキ感とか、思い出す。

しかし いつかはそのしっぺがえしうけるのも事実。

カンニングペーパーが通用しないから、

卒試はギリギリ。

国試は一回落ちた。

ヒロインのような 優秀な頭脳が 羨ましい。

社会にでて思うのは 天才的頭脳があっても埋もれてしまった人もいるという事。

理3でても 国試も受けず

埋もれて漂ってる人もいる、。

(その人は、大学時代 自主演劇をやってた、国試は受けず、電通入ったとは聞いたけど

今は職種不明な肩書、 灘卒 やさしい男だった 今はもういい年)

m3.コムには、「全国模試 トップだった天才達のその後 」ってよく話題にもなってる人達が結構いる。

世間を、うまく渡れるのが しあわせとは限らないけど。

このジーニアスは 頭脳の他に、 人を思うハートもあるし、

世渡り能力もグッドなので きっと成功していくでしょう。

そして この私、人は 何と呼んでいるでしょうか。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しま

3.0タイ版

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

も観てますが、新鮮な感じで観れました。悪いことをしているのに何故か応援してしまいますね。友達は選ばなきゃあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごっとん

2.5ヒロインは再試験を受けなければならない受験生を気にしていたが

2025年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

試験中、嘔吐するのも、回りの受験生に影響はあると思うが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

4.0スピード感が良い

2025年7月12日
Androidアプリから投稿

良いも悪いも全部詰め込んだ
痛快な話だった

クズはクズのまま生きて行くし
性根の腐ってない人には救いがある
ってオチが特に良かった

ところでクンタ・キンテって
必修科目なのかい?

ルーツとかちゃんと見たことないけど
あの不良が博識な事に驚いた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
龍神

4.5ある程度の問題提起はあってよかったか

2025年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年159本目(合計1,700本目/今月(2025年7月度)8本目)。

 大台の1700本になってしまいました…。このあと何本まで行くんでしょう…。
さて、こちらの作品です。

 もとはタイが舞台とした原作があって、アメリカを舞台にリメイクされた作品ですが、大筋は変わっていないようです。結局のところ、「カンニングは良くない」という当然の理はある前提で、「なぜ特定の層が、試験などでカンニングに走るのか」という論点は映画内でも断片的には出ますが、もう少し問題提起が踏み込んであっても良かったかな、と思います(アメリカにおいては、特にアジア系(日本人も含む)は排斥の対象になりやすいです)。

 こうした事情があまり描かれていない上に、日本でいう共通テスト(旧センター試験)にあたる、アメリカのSATに関する事項が色々問われるので、ある程度、当地の知識がないとわからなくなる部分があり、採点対象はそこに来るかなといったところです。

 採点は以下まで考慮しています。

 -----------------------------------
 (減点0.3/アメリカの共通試験(SAT)についてもう少し説明があってよかったか)

 このSATは大学入試共通テストのような位置づけで、映画内のように「読解」「文法」「数学(電卓使用なし)」「数学(電卓使用あり)」の4区分からなります。この「電卓」は関数電卓で、日本でいえば高専生や工業系の学生さんが持っているようなもので、細かい数値計算をさせるような問題が出題されます。逆に「電卓使用なし」のほうは映画内でも描かれるように集合や論理論証、初歩的な2次方程式などとなっています。

 ※ 日本からアメリカの大学を受ける場合、SATを受けることもありますが(医学部、法学部などは別扱いされている)、このSATは大学入試テストということを考えても「数学」の2ジャンルについては、日本基準では驚くほど難易度が低く(実際、公立高校入試試験問題レベルの出題範囲)、ここでほぼ満点を取って、やはり鬼門となる読解・文法で点数を取るのが(日本からの留学における)セオリーとされます。

 ※ ただし、それでも、英検準1くらいの英語力があることは前提。
 -----------------------------------

 (減点なし/参考/SATに出てくる「文法」は何が出題される?)

 映画内でもちらっと出るこの「文法」のセクションですが、試験内容は、英検準2~2級レベルの簡単な英文が出てきて、全体(あるいは、一部)に下線がひかれており、「文法的に修正なし」か「修正候補」が3つ示され、その中から正しいものを選ぶものです。「三単現の-s抜け」の簡単なものから、「意味が二通りに取れるので好ましくない」「指す語がない(it が突然出てくるなど)」といった問題もあります。

 日本ではこうした学習はほとんどしないので(TOEICでは出題されないし、英検準1以上のライティングでも、理解に妨げがない限り大きく減点されない。ペンフレンド(昔ながらの言い方?)でもこのことはあえて頼まないと指摘してもらえない)、ここが鬼門になります(「読解」のほうは、英検準1程度の長文を読んで、「この部分は何を指すか」「ここにあてはまる語句で最もよいのは何か」「著者が述べている主張は何か」という、日本でもおなじみの出題形式です)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yukispica

3.0アクション並みの頭脳戦

Kさん
2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テンポよく進んでいきあっという間の97分。

天才少女が考えた前代未聞のカンニング計画!
リメイク版もスリルがあって楽しめました。

格差社会と移民問題の描き方が見事。
絶妙なバランスです。

オリジナルと異なる最終解答がとにかく好き!
様々な人物との交渉合戦にも注目。

「貧乏人はいつも苦労する」というセリフに
胸が締めつけられました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
K

3.0クンタ・キンテを知ってる不良が凄い

2025年7月11日
Androidアプリから投稿

興奮

名門高校に特待生として編入した貧しい中華系移民の子が、ボンボンたちに雇われてカンニングをさせる話。

学校を案内してくれた友人グレースを助けたら、その彼氏や仲間たちに伝播して…。

概ねタイ版と同じ流れだけれど、こっちはアメリカの大学入試共通テストなんですね。
同じ国の中でこれが出来るとは流石広大なアメリカ。

130分のタイ版比べたら、だいぶテンポ良くサクサク観られたのは良かったけれど、ちょっとテンポが良過ぎて物足りなさやつくりの粗さも…わがままですねw

とはいえ、しっかりハラハラどきどき。
爽やかさや青春感は弱目だったけれど、これはこれで面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

4.0カンニング物の傑作!

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

アナーキーな傑作。非常にスピーディーにテンポよくスリル満点にカンニングとドラマチックな物語が展開されていて見応えたっぷり。
恐らくこの映画が日本で大規模上映されてない主な理由は「自由の国アメリカ」ならではの制度や移民、貧困層が直面しているプレッシャーとその環境への知識が無いといまいち彼らの苦悩を想像するのが難しい人もいるからだろう。
最近流行りの排他主義、日本でも流行っているいわゆる「グレーゾーン」に生きるマイノリティの人々を嫌う傾向にある人、自分は絶対道は踏み外さないと正義振る人はそもそも最初からマウントを取る気満々なのでこの映画は決して受け付けないだろう。「あなたたちは運が良いだけだ」と言うとキレるタイプの人達だ。
カンニングがダメなことだというのはもちろんだが世の中綺麗事だけでは片付けられないことは沢山ある。誰もが望んだ自分になれる、そんな世界は決して「努力」だけでは掴み取れない人々も沢山いることを我々は忘れるべきでは無い。持つ者は持たざる者から色々いただいて生きている。特に衝撃的だったのがエンディングで主人公とある人物の親の間で行われる「ディール」。本当にこのエンディングには驚かされた。今年は本当に映画の当たり年。必見です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ザ・アナキスト

4.5秀才女子計画。

2025年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

昔ビデオでよく似たCinemaを観た。ソレは全ての問題の答えを暗記してのカンニング。さてコレは…。ワクワクどきどき。ラストは手に汗にぎる。見る価値ありあり〰️。電車バス乗って来た甲斐ありw。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Cinemaオタク女

3.5バッドではないな

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2025年6月29日
映画 #BADGENIUS/#バッド・ジーニアス (2024年)鑑賞

日本でもヒットしたタイ映画「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」のハリウッド版リメイク

リメイクにしてはよくできている
カンニングだけでよくここまで話を膨らませたな

@FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とし

3.5天才の使い方

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

めちゃ面白くて集中してしまった。
カッコいいよリン!!
とんでもない頭脳と才能でどんな方法を編み出すのかと思ったら、やっぱり凡人の私には想像もつかない方法だったわ。笑
自分の為なのか友達の為なのかお金の為なのかもはや本人も気持ちが定かでなかったと思う。
あの環境と誘惑の中で自分を保って負けなかったのが何より凄い。

観るまではせっかくそこまでの頭脳があるのだから、未来に本人が望むだけ稼げそうなのに勿体ないことするんじゃない!!と思ってたけど。
観たら、家族愛の為に色々持たざる者の子どもたちが頑張るので、何とも言えない気持ちになった。
とりあえずこの子達が幸せになるなら、もう見なかったことに。。とか思う悪い大人がここにおった。

そしてリンのお父さんが本当とても素敵。
家族に恵まれてるから、他人への優しさが育ったんだなと心から思ったわ。
オリジナルも観たいー!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
icco
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。