劇場公開日 2025年10月24日

ミーツ・ザ・ワールドのレビュー・感想・評価

全147件中、81~100件目を表示

4.0相互理解には程遠い死生観のズレ

2025年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

 善良でいて優しさからくる言葉が相手を傷つけてしまうことがある。当たり前だけど、それを映像にして見せられると心が痛いのなんの。死生観の価値観ならなおさら顕著にでる。
 原作未読の姉と観に行きましたがちゃんと伝わってた。それが嬉しい。
 由嘉里の暴走、アサヒとのやりとり、ライの意思、ユキの過去とやさしさ、オシンのあたたかさ、母親との会話、それによってブーメランを起こす言葉の矛、無機質な鵠沼の声、由嘉里の後悔など言葉以外で色々なことが目で観て、耳で聴いて伝わってくるって凄いことだなと思った。原作読了してたので映画ではやらなかったカットされてしまったところの補足を帰りの車でずっと語ってた。語り合うというよりひたすら語ってしまった。由嘉里のようにマシンガントークをかましてしまった。
 原作の世界や登場人物を壊すことなく、ここまで鮮やかに、また豊かに、そして繊細に描いてくれていたことに喜びが先に来る。みんなハマり役だったなぁ。分かり合えない者同士が出会ってしまった悲劇でもあり、その苦しさ、相互理解には程遠い死生観の押し付け、人と人の縁、そして別離。良し悪しについて観る人を選ぶと言ってる人がいるけれど、原作を読んだりこの映画作品を観た人にしか言えないことがたくさんあると思う。肯定的な意見も否定的な意見も話すきっかけにもなる。語れば語るほど安くなってしまうので、ここまで。
 あと…あれれ?金原ひとみ先生、映画のワンシーンで食事していませんでした?一瞬だったけどテレビや雑誌でお顔は拝見していたので、先生だ!と思わず心の中で叫んでしまった。その時の由嘉里とライの会話が一時期入ってこなかった。あとラーメンが凄く食べたくなった!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ふたり映画

2.0好みではなかった

2025年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
Kazu

3.0何となく見れるが、少し長いから途中でダレました😅

2025年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

多様な世界観に巻き込まれ、自分の殻を破ってゆく。ライやアサヒとBarの2人との偶然、人生の出会い、キッカケなんてどこに転がっているか分からないのをうまく表現されている。ラーメン屋のシーンがキモの一つだろうがとても良い。アサヒが自虐的に妻のお陰でのNo.1を語っていたのに、まだ昏睡中のアサヒの病室にホスト大集結してるのは実は人望アリに少しほのぼの→ウソくさいけどね😆

とは言えストーリー的には大きな山場なく、ライも謎のままで着地するので少し肩透かし、ライのパートナー菅田将暉?の謎電話(精神科で入院中なんでしょ)も違和感多く、エンドロールで分かった時はサプライズでの話題づくり感エグいと萎えてしまった→最初からキャスト紹介していた方が好印象で減点しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
JAG

3.5意味わからない

2025年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

意味分かんなかったけど、!!!
すごく!泣けました!大号泣😭😭😭
私の解釈的に杉咲花ちゃんがライに依存してる?みたいな事なんですかね!?すごい共感できました👏✨
オタク気質なのもそうだし女の子に対して依存しちゃうのもすごいわかるので- ̗̀ 💡 ̖́-そして李光人くんかっこいい!髪色も途中で青になったけどその前はプリンですごい現実感あるなって思いました🍮(^_^;)
最後エンドロールで菅田将暉さんとかその他知ってる有名な俳優さんが出てたのでどこ出ててたの⁉️とはなりましたが、、私がよく見てなかったんでしょうか、、😖
でも面白かったので良き🙆‍♀️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てふてふ

4.0「他者の受容」というフィクション

2025年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 9件)
こひくき

4.0不幸過ぎない役でよかった

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それぞれ違う生きづらさを抱えた人たちが、少しのバランスで一緒にいられなくなる日が来る不安と戦いながら、お互いを思い遣って生きる優しい世界。
みんなとは違う自分を肯定できたら、同じように他者のことを理解まではできなくても肯定はしたいなと思った。

キャスティングが良かった。
由嘉里の腐女子っぷりもなかなかだったし終始上手いのだが、ライの元彼から電話がかかってきたシーンで杉咲花の本領発揮。そしてこの音声だけの出演だった元彼役はクレジットを見て、あ…となった。
最近活躍めざましい板垣李光人も軽快ながら洞察力あるホスト、アサヒがぴったりだったし、ぼくほしで見ていた南琴奈も良かった。蒼井優や渋川清彦も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
may 618

4.0南琴奈さん、良いなー

2025年10月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

全体を通して、派手なところはないですが、
大人になりきれていない20代後半の青春というか、
青さをイメージしました

由嘉里や、ランや、アサヒや、それを取り巻く人々、
嫌な人が出てこないのも良かったなぁ⋯

また、多様性とでもいうのでしょうか⋯そんな人間味を丁寧に描かれていて、
少し甘酸っぱさも感じつつ、
なんだか前向きさを感じる作品でした。

補足
蒼井優さん、ステキでした。
暗い話ばかり書いている作家・ユキという人物の背景が見えました。
ユキそのものでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hkr21

3.0華麗でキレイで、豪華で流暢な感じなのに・・・

2025年10月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

率直に、面白くありません。でも、所々笑えましたが、あくまで小ネタといった印象。
華麗で美しい面々が淀みなく流暢にしかもナチュラルな感じで濃密な台詞を絡め合わせるところなど見事だったし、個性豊かなキャラが見事に配役されていて、見応え十分なはずなのに、面白くない・・・見事なワールドが非常にナチュラルに展開している違和感・・・唐突な展開、唐突な話題、唐突な感情とかとか、すべて華麗に流れている感じで、不自然なことまでがごく自然な雰囲気を醸し出していて、言い方悪いけどなんか気持ち悪っていうような─。
そもそもの映像が質も良さも感じないし絵的に自分にはしっくりこなかったし、同じことが音や音響にも感じてしまったので、最初から入り込むことができなかったのですが、キレイなゴミ屋敷?を見た瞬間からもはやダメだったので、途中のオシャレなカット割りとかしゃべりなんかも冷ややかに訳分からんと思いながら眺めていた気がします。ただ、杉咲花のパフォーマンスが唯一の救いで、それが満載だったので最後まで意識を切らさずに鑑賞できたと思います。とまぁ個人的な感想を素直に記録しておきました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
SH

5.0自然な腐女子、いい映画を見つけた感がすごい

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

カワイイ

杉咲花な腐女子。本物っぽい。いい演技というよりはもうそのもの。まあ、可愛い。ニヤニヤしてしまう。

南琴奈もとても良かった。実年齢では杉咲花の10歳以上年下。恐れ入ります。

くるまは出てこなくていいと思ってたけどハマり役で笑った。

他の俳優陣もとても良かった。
自然に見えるのは演出かな。
自然でリアリティがある。新宿で観ればよかったかも。

「死にたい」と「死んでもいい」の間が良かったな。ぶわっと泣く感じ。

久しぶりにいい映画を見つけたという気持ちのいい感覚。いろいろな人に見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
だるまん

4.5南琴奈ちゃん

2025年10月26日
Androidアプリから投稿

アリスさんの猫沢ちゃんですね。あのときはお芝居をあまりさせてもらえなかったのに存在感があって注目してました。ただぶっきらぼう演技は若さゆえと紙一重で、今後の深化に期待です。星は彼女の分です。花ちゃんは食べさせると天下一品ですね。但しあのハイテンションがずっーとだと若干うるさいかな…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
michi

3.5菅田君はどこに?

2025年10月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

松井監督は、当たりハズレが多いけど、これはいい方。原作は前に読んだが、主役を杉咲花が演じたおかげで、だいぶ肉付けが良くなった。27才の銀行員で実は腐女子、男性と付き合ったことも無く、肉系アニメにハマっている。そんな彼女が、ひょんなことから、歌舞伎町のキャバ嬢やホストと仲良くなって成長していく。スタンダード画面のサイズ感が良い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉田透

3.5息苦しさでもがきながらもこの先の未来への期待も抱かせる若者たちの青春群像劇

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

普段は自分自身を枠の中に閉じ込めて真面目な銀行員として働きながら推し活で発散している腐女子の由嘉里が、希死念慮を抱えるキャバ嬢のライと知り合うことで「新たな世界と出会う」物語。

舞台は新宿、歌舞伎町の雑踏。こっちの路上で人が倒れていようが、あっちで喧嘩していようが、他人が何をしているかなんて誰も気にも留めない。だからこそいろいろな背景を持った人々や異なる考え方をする人々が共存できるのかも知れない。

誰もが幸せでありたいと思っているに違いないと多くの人は当然のように考えている。しかし、幸せを祈られることを重荷に感じる人間もいる。自分の価値観で他人を変えることなどそもそも無理な話だ。

「水槽」のモチーフが作中あちこちに散りばめられる。それは水中で息ができずにもがき苦しむことの象徴であるかも知れないし、水槽の向こう側を覗いたときに見える歪んだ景色の表象であるかも知れない。

自分は自分、他人は他人と割り切れる人間は意外と少ない。だからこそ人間関係に多くの人が悩んでいるのだろう。

杉咲花、板垣李光人、蒼井優、渋川清彦といった超がつくほど達者な役者陣と伍して演じる新人の南琴奈の演技も光る、息苦しさでもがきながらもこの先の未来への期待も抱かせる若者たちの青春群像劇だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Tofu

3.5「分かり合えない」を痛感させられる

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

人が生きる根源というのは、なにかを“好き”でいることなのかもしれない。ライは好きなものを見つけられないかわりに生きる目的を探していた。その旅がまだ続いていればいいな。なんでもいいから何かひとつ見つかればいいな。

ゆかりんは、好きなものが泥や泥水で汚されても、服や手をグジャグジャにしながら、大事に守った。好きなものを守り、愛することが彼女の強さ。それが生きる強さにも直結しているように感じた。

人と人の想いが完全に一致していることなんて無くて。分かり合っているようでも「もう無理です」の言葉を聞くこともなく好きな人が自分の日常から急にいなくなる。そういう恐ろしいことが自分の身に起こる可能性も十分にある。そうならないために…の答えはこの作品からは出ない。分かり合えないこの世界で生きるむずかしさを痛感させられるだけ。好きな人やものを思いながら今日を生きているゆかりんをエンドロールでぼんやりと見つめながら泣いていた。キラキラしてて、なんだか眩しかったから。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
羊

3.5表現者 杉咲花の実力をじっくり観ることができる。

2025年10月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

金原ひとみの原作は、この著者にしてはかなり読みやすく明るい内容である。それはひとえに主人公三ツ橋由嘉里の人物設計による。現世から離れた腐女子で漫画キャラおたく。そして恋愛に憧れ婚活もしている銀行員といった統合失調的な傾向を持っている。でも彼女は常に前向きで一所懸命である。周辺にはライやユキや藤治のように希死念慮の強い人々が現れるが、彼女は引っ張られることなく、関わり合いをより深めていきたいと思う。「救う」というのはひょっとして傲岸ではないかと自問自答しながら。要するに生命力の強いヒトなのである。原作の言葉を借りれば死にみが薄いということになるのか。
200ページほどの薄い小説なので、ほぼすべてのエピソードが脚本に折り込まれている。そして世界観を表現するために重要な由嘉里の言動は筋目正しく再現され、杉咲花に言わせると「原作へのリスペクトを感じる」良い脚本ということになる。
ただ本作は一にも二にも杉咲花である。「市子」「52ヘルツのクジラたち」「朽ちないサクラ」「片思い世界」とここ数年間の彼女の活躍は目覚ましい。これらの作品はすべてテーマも世界観も異なるが、杉咲は表現者として素晴らしい足跡を残した。誤解を恐れずいうと杉咲花という女優は化けない女優でいつも外見は同じである。でも彼女はよく切れる小型ナイフのように、作品のもつ曖昧さや表ヅラを切り裂いてその向こうにある真実をあらわにしてしまう。便利といえば便利な役者ではあるが、映画監督にとっては怖いヒトだろう。作品に何も真実がない場合は彼女はそれも思い切り見せてしまうから。役者としての責任感と想像力が裏目に出ることもあるということである。
この映画についてはギリギリセーフというところか。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
あんちゃん

3.5人生いろいろ、幸せそれぞれ

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

癒される

■ 作品情報
芥川賞作家・金原ひとみの柴田錬三郎賞受賞作を映画化した日本映画。監督は松居大悟。脚本は國吉咲貴と松居大悟。主要キャストは、主人公・由嘉里役を杉咲花、希死念慮を抱えたキャバ嬢・ライ役を南琴奈、ホスト・アサヒ役を板垣李光人。 その他の出演者に、くるま、加藤千尋、和田光沙、安藤裕子、中山祐一朗、佐藤寛太、渋川清彦、筒井真理子、蒼井優などが名を連ねる。

■ ストーリー
擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」に心血を注ぐものの、自分自身を好きになれない27歳の独身女性、由嘉里を主人公とする物語。彼女の周囲のオタク仲間たちが結婚や出産で新たな世界へと移り変わっていく中、由嘉里は仕事と趣味だけの現状に不安と焦りを覚え、婚活を開始する。しかし、参加した合コンで惨敗し、歌舞伎町で泥酔していた彼女は、美しいキャバクラ嬢ライと出会う。由嘉里は死への願望を抱えるライに強く惹かれ、やがてライと共同生活を送るようになる。由嘉里はライのことが気にかかり、過去の恋人との関係を清算することが、ライの死生観に変化をもたらすのではないかと考える。彼女は、既婚の人気ホストであるアサヒ、辛辣な言葉を放つ作家のユキ、バーのマスターであるオシンなど、歌舞伎町で出会う様々な人々との交流を通じて、ライを救おうと奮闘する。自分とは異なる価値観や生き方に触れる中で、由嘉里は新たな世界へと足を踏み入れていくことになる。

■ 感想
印象的だったのは、主人公の由嘉里がライとの出会いをきっかけに、世界を広げていくその心地よさです。これまでの固定観念や世間的な価値基準に自分を当てはめてきた由嘉里が、その生きづらさから解放されていく様を、杉咲花さんが全身で表現されており、自分もその解放感を共有できたように感じます。また、つかみどころのないライを演じる南琴奈さんの、その容姿と演技が役にこれ以上ないほどピタリとハマっていて、由嘉里とライ、二人の関係をずっと見ていたくなります。

由嘉里がライに対して抱く絶対的な信頼と憧れ、だからこそ、死へ向かうライの気持ちを止めたいと願う心情は痛いほどよくわかります。しかし同時に、本当のライの気持ちは決してわからないのだろう、と感じる由嘉里の葛藤も深く響きます。傍で同じ時間を過ごしながらも、同じ景色を見ているわけではないという歯痒さや、もどかしさ、そして悔しさのような感情は、なんだかわかる気がします。

翻ってそれは、由嘉里の母親が由嘉里に対して感じている感情にも通じるものがあるように思えます。人は誰もが、「あなたの気持ちをわかりたい」と誰かが近寄ってくることを望んでいるわけではないのでしょう。ただ隣で静かに話を聞いていてくれるだけでいいのかもしれない。そう考えると、「わかりたい」という気持ちは、案外おこがましく、時に余計なお世話になってしまうこともあるのではないかと感じます。人生も幸せも人それぞれで、そこに否定も肯定も必要ないのだと思います。

この先の二人がどうなるのかはわかりません。それでも、由嘉里とライの出会いが、お互いの人生に確かな変化をもたらしたことは間違いありません。誰かと深く繋がり、世界が広がる――それは決して悪いことではない、むしろかけがえのない経験なのだと、本作が静かに語りかけてくるようです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
おじゃる

3.5もう一度会いに劇場へ行きます。

2025年10月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物が魅力的。
オタ活している時の杉咲花さんなんて本物の腐女子にしか見えない(良い意味で)
我が家には3人の腐女子がいるので、とてもリアルに感じました。
良く目にする光景や良く耳にする話し方に正直面食らいました。

ホストを演じた板垣李光人さんも良かったです。
可愛いキャラを演じている板垣さんに違和感を感じていたので、本作のホストはバッチリ好みでした。
こうした役が増えてくれる事を願うばかりです。

そんな2人の中にありながらもキョーレツな印象を残してくれたのが南琴奈さん演じるライ。
朴訥に喋る雰囲気も、ベランダでタバコを燻らせる姿も、何もかもがかっこいい!
花さん演じる腐女子が惹かれてしまうのも頷ける人物。
ラーメン屋での「いいよ」にはやられました(笑)

勿論、名脇役たちによる愛すべきキャラたちも心に残ります。
気付く人は気付く菅田将暉さんの登場も良かったですよ♪

生きる世界も価値観も違う者同士が共に生きていく事の「難しさ」、そして「素晴らしさ」が魅力的なキャラによって見事に紡がれていたと思います。
もう一度会いに劇場へ行きます!

コメントする 3件)
共感した! 27件)
かもしだ

5.0焼肉とラーメンとチョコレートフラペチーノを食べたくなる映画

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

由嘉里とライが出会って、寄り添いあって、救われる物語。
誰かに対して幸せに生きていてほしい、会いたいって願うことって、とんでもなく大きな愛だよ。

涙腺が途中からバカになってしまって、くるま演じる奥山と焼肉を食べるシーンあたりからずっと泣きっぱなしでした。

鑑賞してから時間が経ってもまだ頭の中で二人が生きています。
東京のどうしようもない街で二人でラーメン食べていてほしいな。
あまりにもぶっ刺さったので原作小説も買いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よもぎうどん

3.0不思議なワンダーランド

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎町で酔いつぶれていた主人公がキャバ嬢との出会いをきっかけに新たな世界を見出すヒューマンストーリー。生きづらさを抱えて生きる人々の心情を上手く描いている。主演の杉咲花はさすがの演技力で腐女子を見事に演じているが、それに負けず劣らず南琴奈の演技が素晴らしくて見惚れました。

2025-158

コメントする (0件)
共感した! 9件)
隣組

4.5セリフが小気味よい

2025年10月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞293本目。
エンドロール後映像無し。

杉咲花が腐女子特有の早口で自虐や好きな事をまくし立てるのを聞いているだけで気持ち良かったです。途中で展開があって、それが回収されないまま終わってしまうので、あくまで杉咲花演じる主人公がメインだと思えばああいう感じで終わるのもありなんですが、自分としてはちょっともやもやはしたのでこんな感じの点数です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

3.5新たな出会いで由嘉里の世界が広がる

2025年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 24件)
ひでちゃぴん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。