「杉咲花の食いっぷりが素晴らしい」ミーツ・ザ・ワールド アベちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
杉咲花の食いっぷりが素晴らしい
杉咲花はめちゃくちゃ演技が上手いが食いっぷりも素晴らしい。ドラマ「アンメット」で焼き肉丼を大きく口を開け頬張る姿がかなり好きだったが、この映画でも泣きじゃくりながらラーメンの麺を大量に口に入れる姿が凄く良かったし、大阪の焼肉屋で推しキャラのセリフを叫びながら食ってるところもとっても頼もしかった。きっとこの映画は「生きることは食べること」とでも言いたいのだろうと思う、。
彼女が演じる由嘉里は27歳で仕事と趣味だけで生きていくことを疑問に思い婚活をはじめた矢先、合コンで「腐女子」であることを一緒に行った同僚に暴露され打ちひしがれ酔いつぶれていたところをライに助けられ、奇妙な同居生活をすることになった。由嘉里とは全く違う世界に居るライなのだが、最初に自分を見つめてくれた時の眼差しと差し出してくれた手に惹かれたからだ。歌舞伎町が舞台となってるが基本、悪い人間は登場しない(アサヒを刺した客は悪い人間とは違う)ライもアサヒもユキもオシン(BARの店主)も皆、心根が優しい。ライはキャバ嬢でアサヒはホストをしているがそのお店の仕事場の画像は出てこない(物語の本質とズレるから不用なのだ)。だから嫌な場面が出てくることを心配することはない。心配なのは死にたい願望があるライの安否だけだ。由嘉里はアサヒを連れ大阪にライの元カレを探しに行ったが辛い現実を知る。ラストでその元カレ(何と声だけ出演の菅田将暉)からかかってきた電話に由嘉里がいつもの早口で泣きじゃくりながら話すシーンは前後のシチュエーションも含めかなり秀逸だった(一気にこの映画が愛おしくなる)。
調べたら、「腐女子」とは、男性同士の恋愛を描いた作品(ボーイズラブ、BL)を好む女性のこと。自虐的に「(趣味が)腐っている」と表現したことから生まれた言葉で、「婦女子」をもじったものとのこと。又劇中のアニメ「ミート・イズ・マイン」は金原ひとみの原作どうり、焼肉の部位が擬人化されたキャラクターが登場する架空の作品でこの映画の為に本格的に作りこんだと言う。監督をはじめスタッフの映画作りの情熱が素晴らしいと思います。
あと、ライ役の南琴奈。透明感のある落ち着いた演技が良かったです。
公開したばかりで皆さんの評価はまだよくわかりませんが、私はかなり刺さりました。
今期上位にランクできます、。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。


