「ひたすら淡々」おーい、応為 りりこさんの映画レビュー(感想・評価)
ひたすら淡々
淡々と月日が流れて行きます。
起承転結と言いますか、盛り上がり所はどこ?と言った感じで、約2時間が長~く感じました。
ハッキリ言うと退屈した、です。
この映画の主旨がよく分かりませんでした。
お栄は、何かを求めて足掻いているのか、自分らしく日々を生きているのか、どちらともとれます。
話のベースになっていると言う、杉浦日向子さんの漫画、百日紅のファンなので期待していましたが、ほぼ一つのエピソードのみ、他にちらほらとはありますが。
地獄絵のエピソードだったら良かったのに。
彼女が実際に地獄絵を描いた事実が無いからでしょうか。
お栄(応為)よりも、北斎が主役っぽいです。
善次郎も初五郎もほんの脇役でした。
長澤まさみさんは好きな女優さんですが、ちょっと合わない感じがしました。
永瀬正敏さんの北斎は凄く良かったです。
偏屈頑固じいさんっぷりが特に。
光、明かりの表現は良かったですね。
時代の空気を感じました。
絵を描いているシーンが思っていたより少なかったです。
ラスト30分位から少し多くなりました。
北斎があの絵の前で、、知っていると北斎がどうなっているか分かるので、驚きは無かったです。
映画館で観なくてもよかったかな、と言うのが正直な感想です。
観賞後はもの悲しい気持ちになりました。
興味を持たれた方には、漫画「百日紅」をお勧めします。
アニメ化もされていますが、絶対に漫画の方が良いです。
何だか、漫画の宣伝みたいになってしまいました。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
