劇場公開日 2025年10月17日

「神推しする娘の応為」おーい、応為 カール@山口三さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5 神推しする娘の応為

2025年10月17日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

おーい、応為

絵筆の筆致が誰よりもよく観える応為
美しいものが好きで、北斎の弟子の夫や兄弟弟子の流行浮世絵師などを次々と振って父をリスペクトする応為

武家が北斎に襖絵の制作依頼するが、金と権利で絵筆を取るのを北斎は拒否。
武士は本意を抜刀して自分の命と差し違えを訴える。
そんな武士の面前に進み出て、北斎の代わりに命を差し出す応為

これは単なるファザンではない。
ゴッホの弟テオではないか!

まさに、火事で家を捨てて富嶽百景の写生の旅に出て、北斎が応為の自立と別離を勧めた応答が応為おーいでした

天才絵師が父であろうと、その人は神に等しく感じるのは致し方ない。
それが神推しなんだ。

レビュー30

( ̄∇ ̄)

おーい、応為

江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎の弟子であり娘でもあった葛飾応為の人生を、長澤まさみ主演で描く。
飯島虚心の 「葛飾北斎伝」(岩波文庫刊)と杉浦日向子 の「百日紅」(筑摩書房刊)を原作に、
「日日是好日」「星の子」の大森立嗣が監督・脚本を務めた。

浮世絵師・葛飾北斎の娘であるお栄は、ある絵師に嫁ぐが、かっこばかりの夫の絵を見下したことで離縁される。

北斎のもとに戻ったお栄は、父娘として、そして師弟として、北斎と生涯をともにすることになる。
2人が暮らす貧乏長屋は画材や絵で散らかり放題で、茶も入れられず針仕事もできないお栄だが、絵の才能だけは父親譲り。
北斎から「おーい、筆!」「おーい、飯!」と何かと頼まれることから、「応為(おうい)」という号を授かったお栄は、当時としては珍しい女性の浮世絵師として、絵を描くことに生涯を捧げる。

北斎の娘であり右腕であり、やがて類まれな絵の才能を開花させていく主人公・お栄/葛飾応為を、「MOTHER マザー」以来の大森監督とのタッグとなる長澤が演じた。
北斎役を永瀬正敏、応為の良き理解者となる浮世絵師・渓斎英泉を「King & Prince」の髙橋海人が務めた。

おーい、応為
2025/日本

( ^ω^ )

ちょと気になるBGMは、こんな人達かな?

大友良英スペシャルビッグバンド(OTOMO YOSHIHIDE SPECIAL BIG BAND)は、即興音楽の巨匠・大友良英がリーダーとして率いる大編成のアンサンブルです。
ジャズ、ロック、即興演奏、ノイズ、伝統音楽(盆踊りなど)を融合させた自由奔放なスタイルが特徴で、固定のバンドというより、プロジェクトベースのコラボレーション集団として活動しています。
メンバーはクラシックからポップス、フリージャズまで多様なジャンルのミュージシャンで構成され、総勢18名前後のフルメンバーで演奏します。

カール@山口三
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。