「徹底的に情報をシャットアウトして観に行くべき。オフィシャルサイトも見ないほうがいい。」ストレンジ・ダーリン windploofさんの映画レビュー(感想・評価)
徹底的に情報をシャットアウトして観に行くべき。オフィシャルサイトも見ないほうがいい。
クリックして本文を読む
どんでん返しがある作品は、紹介やレビューで「どんでん返しがある」とわかっちゃった時点でネタバレになるから中々人に勧めるのが難しい。
本作も同様、しかも登場人物が極めて少ないので、ひっくり返るという「前提」があるだけで、ちょっとした情報が違和感に変わってしまうので。
本作は全6章+エピローグという構成で、3→5→1→4→2→6→エピローグ、という順に進んでいきます。
( オフィシャルサイトのNotネタばれ部分で言及されている情報)
この順番で話が進んでいくということは、前半にミスリードさせる構成があるということで、スタートになる3章と展開や立場が大きく変わる構成であるということを示唆しています。
オフィシャルサイトを見てちょっと前情報を入れただけでこんな塩梅なので、鑑賞前にはポスター以外の情報は微塵も入れるべきではないですね…
話を時系列に並べちゃうとなんてことないありきたりなストーリーですが、前後させたことにより誰が殺人鬼かミスリードさせる構成になっています。
他のレビューでも散々言及されていますが、この映画はこのねじれた時系列が売りなので、必然的にレビューでも触れることになります。
しかし、答えを知っていながら見るどんでん返しものほど虚しいものはないので、ネタバレを避けてどうやってレビューすればよいのか、この手の映画は本当に難しいです。
コメントする
