「物や場所を雄弁に語らせる事は難しい、?」見はらし世代 24歳®︎さんの映画レビュー(感想・評価)
物や場所を雄弁に語らせる事は難しい、?
物や場所が、時に人よりも雄弁に語る時がある。
そういう映画は少なくない。
じゃあこの映画は?
もっと「宮下パーク」の持つ歴史や時間を描ければよかったのか、
はたまた描きたい人物たちと場所との関係性か、描く量のバランスか、
何か色んなことが足りてない気がしました。
物や場所が、時に人よりも雄弁に語る時がありますが、
この映画はそれに頼りすぎてはいませんか?
映画理論や編集、観客に頼りすぎて、人を描くことから逃げてませんか?
ループのりながらそばの話するラストは怒り心頭でした。どれだけ観客のこと馬鹿にするんだろうと。変な怒りですよね。勿論、馬鹿にしてるわけではないはずだけど、なんだろう、お金払って2時間みてるのに面白さのかけらも貰えなかったからそう思ったような、物語をまとめるつもりの無いスタンスに「そうは言ってもさ」と悲しくなったからか、
とりあへずカンヌという称号がその怒りの原因の一部をつくってることは確かです。(まじカンヌって何なん)
面白くなかった。
今日みた感想はその一言に尽きます。
怒りが収まらず、余計な事追記させて下さい、↓
想像してしまっただけなので、当てはまらなければ私を鼻で笑ってどうか見逃して下さい
もし、もし同世代の監督たちと、この映画の面白さを語り合ったり、俺たちを理解できないあいつらの事なんか忘れて作りたいものをつくろうぜ、
なんて話しているのであれば、本当に救いようが無いと思います、
何でしょうか、ここ数年の、海外で賞を取る日本人若手監督作品の品のなさと思いやりのなさは
スパハピもナミビアもねおそらも奥山由之もみんな全部つまんない!!!!!!クソ国がっ
賞なんてどうでもいいから面白い映画作ってくれよ頼むよ映画ってエンタメだろ?エンタメに生かされてきたんだろ、エンタメ作ってくれよ頼むよ

 
  
 
 