見はらし世代

劇場公開日:2025年10月10日

見はらし世代

解説・あらすじ

再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いたドラマ。NHK連続テレビ小説「ブギウギ」で俳優デビューを果たし注目を集めた黒崎煌代の映画初主演作で、文化庁の委託事業である若手映画作家育成プロジェクト「ndjc(New Directions in Japanese Cinema)」で短編「遠くへいきたいわ」を発表した団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作。

渋谷で胡蝶蘭の配送運転手として働く青年・蓮は、幼い頃に母・由美子を亡くしたことをきっかけに、ランドスケープデザイナーである父・初と疎遠になっていた。ある日、配達中に偶然父と再会した蓮は、そのことを姉・恵美に話すが、恵美は我関せずといった様子で黙々と自らの結婚準備を進めている。そんな状況の中、蓮は改めて家族との距離を測り直そうとするが……。

主人公・蓮を黒崎、父・初を日本映画界に欠かせないバイプレイヤーの遠藤憲一、亡き母・由美子を俳優・モデルとして幅広く活躍する井川遥、姉・恵美を「菊とギロチン」「鈴木家の嘘」の実力派・木竜麻生がそれぞれ演じた。2025年・第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品された。

2025年製作/115分/日本
配給:シグロ
劇場公開日:2025年10月10日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0 家族と街並みの変化

Kさん
2025年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

《試写会にて鑑賞》

面白くてかなり楽しめました。
黒沢清監督っぽい映像もあって
暗闇にも引き込まれました。

煮詰まった夫婦の会話に余白があって
とてもリアリティ。心に響きました。
俳優陣の自然なお芝居がすっと入ってくる。

遠藤憲一さん演じる初の職業が
建築家でランドスケープデザイナー。
この設定が本当に好き。

初が乗っているバイクは過去を顧みず
前に逃げているという証。

そして、電球のモチーフは上との繋がり。

…なるほど。

それぞれの意味合いに唸りっぱなし!
まさにカンヌ!といった作品でした。

本日はありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

5.0 ライダース着てバイクに乗るエンケンはやっぱりかっこいー

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会にて観させてもらいました。

家族の関係の変化を渋谷の都市開発と重ね合わせたストーリー。
重たいテーマではありますが、緊張感のある画面を崩すようにコミカルな脇役や会話が挟まれるのが心地良い。
監督が「風通しの良い映画を目指した」と仰られてましたが、まさにその通りでした。

ネタバレになるので具体的な記載は控えますが、印象的な台詞も多く、監督の観察力にただただ感嘆するばかりです。
個人的には姉・恵美と恋人が交わした言葉が好きです。

主演の黒崎煌代さんと団塚唯我監督、お二人の鋭い才能が眩しく、今後の作品も楽しみです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よもぎうどん