「原作を知っていれば、もう少しは?」旅と日々 TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)
原作を知っていれば、もう少しは?
三宅唱監督の新作であり、“みんな大好きシム・ウンギョン”主演、さらに“みんな大好き河合優実”も出演とあらば観ないわけにはいかない。と言うことで今週の1本目、公開初日にTOHOシネマズシャンテにて鑑賞です。
毎度の如く、劇場でトレーラーを数回観ただけであらすじなどの前情報は入れずに鑑賞したわけですが、観終わってから本作が「つげ義春氏の二つの作品が原作」と知り、「なるほど、それでこういう…」とようやく合点がいきました。シンプルな構成ではありますが、知らずに観ればちょっとしたギミックのように感じる設定は、前半、繋ぎとなるブリッジ、そして後半と大きく三部構成。本作の主役・李(シム・ウンギョン)の職業を利用し、基となる二つの原作を“異なる世界線”として成立させ、それらを繋げるブリッジを挟んで一つの物語に仕上がっています。そして、それぞれの世界線に共通するのは旅先における出会い、経験、そして旅情。日常ではない“浮つき”に魔が差すように起こる出来事が“ストーリー”になっていきます。
若い頃から変わらず、どんな役にも染まれるような“奥行き”を感じさせるシム・ウンギョンさんに対し、河合優実さん、佐野史郎さん、堤真一さんなどそこにいるだけで強い“存在感”を感じさせる組み合わせはナイスキャスティングだと思います。特に後半における堤さん演じるべん造は「ズルい」と言いたくなるほどに可笑しな存在で、そのキャラクターのまま“李の仕事”に口を出す様を見、そのセリフを聞けば、いつしか堤さん自身が重なって見えてしまい、李との掛け合いは最早コントを見ているようです。
ただ、本作(全体として)をどう評価したらいいか戸惑っているというのが正直なところ。鑑賞中、時より李の職業柄に出るメタ的なセリフなど“遊び心”を感じさせる演出に、何度か「ホン・サンスっぽい、かな?」とも感じましたが、或いは単にシム・ウンギョンの存在と言葉(セリフ以外の部分で使われる韓国語)に影響されているだけかもしれないし、、何と言っても、前半と後半のギャップが相当に大きくて私にはとても埋めきれず、観終わってもイマイチ腑に落ちない印象。勿論観ている私自身の力量不足だとは思いますが、そもそもつげ義春氏の原作を知らなければ、言わんとするところの“真理”にはたどり着けないのかもしれません。
いやぁ、決して嫌いではないのだけど、ちょっと難しかったな。。実にまとまらずスミマセン。負けました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
