「アララト山をバックにしたラストの曲で泣けそう」アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓 おひねるさんの映画レビュー(感想・評価)
アララト山をバックにしたラストの曲で泣けそう
アルメニア・米国の合作だそうだ。米国が絡んでいるにしては良い映画だな。もちろんハリウッドは全く無関係だろう。監督・脚本・主演がマイケル・グールジャン。どうやら映画の主人公は彼の身内がモデルらしい。
第一次大戦中にオスマン帝国内で起きたアルメニア人虐殺を逃れ、米国に渡った少年が、1948年ソ連邦内のアルメニア共和国へ戻り、そこで身に覚えのない政治犯として投獄される。
独房の窓からは隣のアパートの様子が見え、そこで暮らす夫婦に強い思い入れを持つ。刑務所の監視係でもある夫には絵を描く趣味があり、その点が主人公と共通するだけになおさら気持ちが入り込む。そのままでは一方的な覗き魔のようなものだが、二人はある事件で接点を持つにいたる。
今まで実際にアルメニア人には幾度か会ったこともあるが、とても良い経験だった。それだけに彼らを襲った悲劇と、それを無視し続けた周辺国・大国のエゴに対して憤りを感じていた。エンドロールの最後で、アララト山を背景にして民族衣装をまとったアルメニア人たちの歌曲が流れると、じわっときてしまった。今のところ今年観た外国映画のベストワンだな。
コメントする