政党大会 陰謀のタイムループ

劇場公開日:

解説・あらすじ

政党大会の会場で要人暗殺テロの犯人に仕立て上げられてしまった青年が、テロを阻止するためタイムループを繰り返す姿を描くインド・タミル語映画のSFポリティカルアクション。

ドバイ在住の裕福なタミル人ムスリムのアブドゥル・カーリクは、友人の結婚式に参列するためインドに帰ってくる。しかし、偶然出会った警察官のダヌシュコディに拘束され、その日の夜に開かれる与党の政治集会でテロ行為を行うよう強要される。逆らうことができずにテロの犯人に仕立て上げられたカーリクは、現行犯として射殺されるが、気が付くとその日の朝に戻っていた。タイムループが起きていることを理解したカーリクはテロを止めるために奔走し、失敗しては朝に引き戻されるというタイムループを何度も繰り返していくが……。

主演は、長年にわたりタミル語映画界のスターのひとりとして活躍しながら、日本での出演作の公開はこれが初となるシランバラサン。カーリクを陥れる警察官ダヌシュコディを、「ジガルタンダ・ダブルX」などで知られるS・J・スーリヤーが演じた。

2021年製作/147分/R15+/インド
原題または英題:Maanaadu
配給:SPACEBOX
劇場公開日:2025年5月2日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)V House Productions

映画レビュー

4.0敵「何だよもおおぉ!またかよぉ!」

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「インド映画×タイムループ」というありそうで無かった組み合わせだが、これがなんとも面白い。

警察官ダヌシュコディの陰謀にまきこまれ、政党大会でのテロ事件の犯人に仕立て上げられ殺される主人公カーリク。が、気がつくと友人の結婚式に向かう飛行機の中。なんと時間が巻き戻っている。
なんとか最悪の事態を回避するべく動くが、何度やっても何らかの形でバッドエンドを迎え飛行機の中に巻き戻ってしまう。

このタイムループを止めるにはどうしたら良いのか、ダヌシュコディの州知事暗殺の陰謀を止めるしか無い。そう結論づけたカーリクが凄い。
ここで死んだから次はこうやってうまくやろう、死を回避しよう。失敗したらまた死んで飛行機からやり直しになるが何度もめげずに手を替え品を替え友人の力も借り戦い方を変えて挑んでいく。元のスキルが飛び抜けて高いわけでも無いが、何度も繰り返す内にゲームの主人公のようにスキルアップしていく。

この話の肝は、なんと敵のダヌシュコディもタイムループしているところだ。カーリクが死ぬたびに敵も朝ベッドで目覚めるところに戻される。こちらはせっかく暗殺計画に成功してもそのたび朝のベッドからやり直し。しかもそのトリガーはカーリクの死なのでコントロールできない。いい加減うんざりである。
目覚めるたびに「何だよもおおぉ!またかよぉ!」と進撃の巨人のジークのように叫ぶダヌシュコディになんとなく観客も共感させられる(笑)

エンタメとしても十分面白いが、宗教対立やテロなど社会派な側面も含み、140分だれるところなく最後まで駆け抜ける本作に非常に満足。もっと上映館が増えて欲しいものだが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Jax

3.5クリストファー・ノーランじゃなくて良かった

2025年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

タイトルで損してるが、普通に面白かったです。クリストファー・ノーランが監督だったら、一回観ただけじゃ意味分かんなかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wcitbn?

3.5こんな手があったか!

2025年5月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

インド映画もタイムループものも好きだから、内容もよくわかっていないのに観ることに決めた映画。インド映画特有の歌と踊りのシーンは、控えめだし結婚式のシーンだから違和感は少なめ。歌と踊りを楽しみにしている人からすると物足りないかもしれない。それでもそれなりの上映時間になるところがインド映画らしい。
冒頭からタイムループに関わってきそうなシーンがたくさんあるが全然タイムループしない。結構なオフザケシーンも挟みながらようやくタイムループが発動したかと思えば、飛行機の中に戻ってしまった。おいおい、そこからか!そこから何回も繰り返すシーンはうまく省略しながら話を進めるのでそれほど間延びしている感じはない。格闘シーンで何回もやり直していることが示唆されるが、そのあたりの描き方はかなり雑。
他のタイムループものと一線を画すことになるのは後半に入ってから。何回も同じことを繰り返すというタイムループものの法則が崩れるあたり。細かい説明なんかされないが、そこは不問でいいだろう。この斬新な設定は思わず心の中で唸ってじまった。こんな手があったか!と。
ラストの解決方法は若干駆け足だったし、強引だったがそれもまぁ楽しめる範囲のものだった。タイムループものとして十分楽しかった。ただ、心配なことが一つ。続編作るのか!?ということ。そして主人公カーリクはあれから面倒だろうなぁと他人事ながら心配してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenshuchu

3.0政党大会 陰謀のタイムループ(映画の記憶2025/5/6)

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

インド発のタイムループもの。大したことないだろうと思ったが以外と悪くない。最初の30分くらいはインドっぽいけど、タイムループからは結構巻きでパターンこなすので、若干雑ではあるが、話はうまくまとめてる。後半は割と笑える展開だし。

政治的な話はどこの国も同じだよねw
真の政治家などはこの世にいない。欲望をもってるからこそ政治に関わりたいと思ってる人間ばかりだろうし。

プロットの作りがしっかりしてるんだろうと映像からめっちゃ伝わった。撮りたいプロットの絵が浮かぶくらいに。
(個人的評価6点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
motorad_kira