劇場公開日 2025年11月28日

佐藤さんと佐藤さんのレビュー・感想・評価

全6件を表示

2.0ひたすらイライラ

2025年11月28日
スマートフォンから投稿

ひたすら男嫌い加速する映画だったな。

司法試験落ち続けて主夫やってる(=時間がある)くせにいっちょまえに田舎出身亭主関白男しだすし、田舎の友達としかコミュニケーション取れない残念な男のくせにその環境にいた女に甘っちょろくそそられるし…。サチはこいつの何が良いの??

あと二人ともMBTIがSすぎて、フィーリングで恋して付き合って結婚して、、みたいな感じにもめちゃめちゃ戸惑った、、いやあもう思い出すだけでイライラする

コメントする (0件)
共感した! 1件)
な

3.0ボタンの掛け違い

2025年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

離婚経験者として胸がキリキリ痛みました(笑)
わかる、わかるわーーー!
子供は無条件に可愛いし愛しいんだけど、皮肉なことに子供産んでからの方が夫婦関係が悪化というか、元々うまくいってなかったのが表面化して、ちょうどこの映画のように気まずい喧嘩を何度も何度も経験して、たくさん泣いて、心が疲弊して、ギブアップしました。

27年経って振り返ると、やっぱり2人とも精神的に子供でした。自分の主張と気持ちばっかりでした。
そら破綻するわ。

今から結婚する皆さん、結婚は相手への思いやりと感謝に尽きます。つくづく思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mariko

5.0目的と手段

2025年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

自分の価値観を改めて確認。
様々な価値観と選択が描かれているので、きっと見た人それぞれに響く部分があると思います。
見終わった後、誰かと話したくなる映画でした。
(なので、試写会トークショー後の観客同士の交流会が楽しみでした)

主夫も珍しくない時代になりましたが、それでも“男の役割”“女の役割”といった社会的なバイアスがまだまだ根強く残っている。
佐藤さんと佐藤さんが結婚して、男女の役割(昭和的な価値観)が逆転することで改めて浮き彫りになる部分にハッとさせられますが、
それよりも当事者同士の中にも無意識に古い価値観が残っていて、結局は自分の内なる価値観に苦しめられていることが衝撃でした。

愛だけでは腹は膨れない。
日常生活を送る為には経済活動が必要だけど
そこには目的と手段が入れ替わる落とし穴がある。

映画のメインビジュアルに「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎までの15年」と書かれているので、ネタバレではないと思いますが
もしラストが気になる方は読み飛ばしてください

↓↓↓

様々な価値観が広がる現代において“見方によっては”一周回ってド昭和な着地点に感じました。
そもそもサチはタモツが追いかける夢を叶える手助けがしたかっただけで、決して自分が追いかけたい夢を持っていたわけではない。
むしろタモツのパートナーとして一緒に日常を生きていくことが望みだった筈。
大好きな相手の夢を叶える為に協力したことが仇となり、結局自分の本来の望みは叶えられなかった。
(もちろん仕事にはやりがいも感じていたと思うけど)
いつのまにか目的と手段が入れ替わって、むしろ自分の当初の望みを犠牲にした形になったのではないか?
私は性格が悪いので、ついうがった見方をしてしまうのですが。「弁護士」という職業バイアスを剥がせば、夢を追う男に貢ぐだけ貢いで捨てられる女に見えなくもない。
「彼の夢が私の夢」と心底思えるのなら本望でしょうが。サチの場合はそうではない。
途中からはタモツの意思に関係なく「ここで諦めてしまっては、今までの私の努力(犠牲)が無駄になってしまう。」というプレッシャーに変わっていく。
タモツ側も世間の目というプレッシャーに加えてサチからのプレッシャーを受け続けた結果、ラストの決断になったのだと感じます。
自分を信じてくれたサチの努力を無駄にしない苦渋の選択。
結局、どちらかが何かしらの犠牲にならないといけないのか?

タイトルが思い出せませんが、
ロースクールに通う恋人をフルバックアップして、彼が合格したら、「次は私の番」と言って自分の夢に向かう映画があったなぁ。

実際、家事や育児は本当に大変な仕事です。
お金を生まないから軽んじられているけど、もっと評価されるべき!
サチもタモツも自分に手一杯の忙しさのなかで2人で家事をやりくりするけれど、
サチはお弁当に込められた愛情に気づかず、タモツも苛立ちを言葉に出来ず、負のループにハマっていく。
お互いに対するリスペクトがあれば、もっと違っていた気がしますが、心の余裕がない。

人生に夢や目的があるべきだとは全く思いませんが、人生を共に過ごしたいと思える相手に巡り逢えるなんて、そうそう無い。奇跡だと思って良いレベル。
家族になると、近すぎる甘えでつい言葉足らずになるけど、同じ目的を共有しあえていれば、手段はいくらでも微調整できる。
その都度お互いが向き合って、生活の優先順位を変えつつ自分たちのスタイルを作っていけば良いのだけど
やっぱり忙しすぎるのが問題ですよね。

共稼ぎで家事に追われて子育てするビジョンにはメリットが感じられない。
おひとり様でも充分幸せだし、時間もお金も全て自分のハンドリングできて、良くも悪くも自己責任で完結する。
結婚しない選択。子どもを持たない選択。
そりゃー、ますます少子化になるよ。

でも、2人で生きるって、嬉しさや楽しさが倍になって、悲しさや辛さが半分になるところにメリットがあるはず。
(家事の集約でタイパもあがるし)

そもそも別の人格の2人が一緒に住むのだから衝突もあるだろうけど
2人の多様性を受け入れられないようでは、世界平和は程遠い。
家族は社会の最小ピース(←単位と平和をかけてみた)

そんなわけで、トークショーの後の観客同士の交流をすごく楽しみにしていました。
とくにお隣りが男性だったので、どんな感想をお待ちだったのか興味津々でしたが
家族が発熱して帰ることに。
熱で辛い家族を看病したいから帰る選択をしたのであって、決して私は自分のやりたいことを犠牲にしていないと思いたい。

『ミセス・ノイズィ』でも心が揺さぶられっぱなしでしたが、天野千尋監督が『石とシャーデンフロイデ』の共同脚本で参加されていたと知りました!
きめ細やかで大好きな映画なので、具体的にはどんな風に参加されていたのか??ますますファンになりました。
主演の岸井ゆきのさん宮沢氷魚さんや中島歩さんが素晴らしいのは言うまでもなく、
とくに佐々木希さんとベンガルさんの説得力が素晴らしかった!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NUMAYA

3.0あわい

2025年11月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ブレミンガー

4.5観ていて辛い作品

2025年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
よう

3.5「ほら、そういうとこだよ」って、どういうとこ?

2025年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
KaMi
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。