劇場公開日 2025年6月27日

映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価

全484件中、41~60件目を表示

4.5初っ端からつかみすごい

2025年7月11日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

開始早々もうつかみが最高すぎる!
設定を理解させて...とかはもうすっ飛ばして最初から心鷲掴みにされた感すごい。

F1にも車にも一切興味のない私ですが、もう没入しすぎて前のめりになりそうで背中が浮くのを何度も抑えた。
フォードvsフェラーリがよかったので今回見ようと思ったが、遥かに超えていきました。
ひっさびさにこんなに集中できたし、映画館で見るべき作品ですね。

そして勝手にワンチーム気分でみんなとハグしたくなった。

一個だけ不完全燃焼なのが、視力の伏線回収しなくて、安心したもののストーリーとして、ん?となったところ。でももうブラピ様がかっこいいからもうなんでもいいか。イケオジすぎてたまりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ゆゆ

5.0熱い!熱すぎる!

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

劇場67作目
IMAX with Laser 【字幕】

弱小チームからどんどん勝ち上がってチームワークも抜群になっていく姿が王道で良かった
最後のシーンは圧倒的な没入感があって物凄い迫力!
あんなのは初めてでした!最高!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あきと

4.5完全ブラピ映画爆誕

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トップガン マーヴェリックのスタッフが手掛けると聞いていたが、

トム・クルーズもいないしクリストファー・マッカリーもいないし天才編集者のエディ・ハミルトンもいない。
ということで所詮二番煎じと思ってあまり期待せず観たがこれが大傑作だった。

構成的にほぼ「グランツーリスモ」なのだが、あの映画も傑作だったがレースシーンの見応えは本作の方が良い。
本作の方が後出しなのでレースの観やすさやボリューム感など色々と改善されている。

ジョセフ・コシンスキー監督とIMAX(相当)のカメラ本体とレンズのセパレート撮影という発明で狭いコックピットの中の撮影を可能にした撮影監督のクラウディオ・ミランダは続投。この技術は本作でも大いに活用され、単純比較は出来ないがトップガン マーヴェリックが撮影期間に約1年費やしたのに対し、本作はたったの29日間というとてつもない効率化が実現している。

本作は登場人物の背景等はほぼ全て表面的に描かれるのみで、ひたすらオールドルーキーのブラッド・ピット演じるソニーが老害さながらの経験や時に悪知恵を働かせて若いレーサーや技術者達を翻弄していく気持ち良さや、スター ブラピそのものを愛でて、ブラピの表情に振り回される映画となっている。ブラピの笑ってるだか、困ってるんだかわからないあの絶妙な笑顔。全ての悩みが吹き飛ぶ笑

「なんだこのふざけた面は!」とザ ・ブラピ顔なレーサーの宣材写真に突っ込みをいれる生意気なルーキー ジョシュアのセリフに集約されている。

これは反則じゃないか?笑 というくらいセコイ方法で若手を翻弄するレースシーンも面白かったし、最後のレースではおじさんに一花咲かせてくれるのも良い。

カーレース映画にハズレなし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヘルスポーン

4.5最高の娯楽映画

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

4DXで観て大正解でした。
レースシーンの臨場感が凄い。
そしてブラピはやっぱりカッコいい。

ストーリー的には王道の胸熱展開で、意外性や斬新さは全くない。
しかし、それで良いんじゃないかと思います。

ポップコーンとコーラ片手に楽しむ最高の娯楽映画。
こういうのでいいんだよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
毬藻

5.0素晴らしい迫力映像!!

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

・すごい迫力で、まるでレースに出ているかのような臨場感があります。
・ブラットピットがかっこいいです。
・レーサーだけでなく、チーム全員で勝つ、F1のチームとしての強さが良くわかります。
・アメリカ映画らしい素晴らしい映画ですね!!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ノリスケ

4.0F1と師弟物語が好きな人におすすめ

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

驚く

IMAXで鑑賞。エンジン音がいいですね。
F1のコクピットからの視野が迫力ありました。前の方の席でかぶりつきで観たらもっとのめり込んだかも。
レースに関しては色々とあり得ないことが多いな〜と思いつつ、ドライバー・マネージャー・メカニック・データサイエンティスト等の専門家がほんとにチームと車が好きで努力している姿は観ていて気持ちよかったです。みんなの成長譚でした。
私の中ではトムではなくブラピなので、何か失敗しちゃうかも感が増してドキドキしました。
そして最初の食堂のウェイトレスさん、好きだな〜。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
オレンジ

3.0ブラピによるオジサマ応援歌

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

単純

前情報はほぼ入れず、ブラピ×F1という事で見てきました。前評判めちゃくちゃ良かったですが、結論から言うと凡作です。
肝心要のレースシーンですら何度も睡魔に襲われました。
トップガンマーヴェリックに比べシチュエーションや戦略の違いが見えにくく、F1シーン自体に飽きてしまったというのが本音です。

加えて、疾走感のあるレースシーンに没入していたいのに、無駄に冗長なロマンスを入れてきたりするのも非常に邪魔に感じました。
ミドルエイジがF1優勝も女も手に入れるという非現実的なサクセスストーリー。
ブラピだから見れるけど、フィクション感は極めて強い。

よく言えば王道だけど、悪く言うと予想外な展開はほぼ起きません。物凄くテンプレ的。
ストーリーなどあってないような物。

チームスポーツとしてのF1の面白さ、そしてブラピの類稀なる魅力。
これだけで十分すぎるくらい面白いのに、無駄な要素が多すぎます。
155分はあまりにも長すぎる。
90分で良い。

加えて、チーム内での仲違いがいつまでも続くため、敵チームのライバルの顔がほぼ見えないと言うのも熱さに欠けていると思いました。

ハンス・ジマーの劇伴。
オープニングのデイトナ、エンディングのバハ1000。
そしてブラピとハビエル・バルデム。

良かったのはこれくらいかな。
期待しすぎたかもしれない。
個人的には合わなかった。
残念。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ジョイ☮ JOY86式。

4.0ちょっと期待先行し過ぎたかな?

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

この映画を鑑賞する前に、YouTubeでの評論だとか、ネットでの評判だとか色々と目にしており、総じてめちゃくちゃ高い評価だったので、さぞかしすごい映像体験ができるのかとワクワクしながら映画館に入りました。

IMAXシアターで見たこともあり、確かにレース中のスピード感あふれる映像体験は素晴らしかったと思いますが、ちょっと私の目標値が高すぎたのか、まぁこんなものかと言うのが正直な感想でした。

トップガンのオリジナル作を想起させるようなラブシーンとかあんなのなくてもいいのになぁと思いながら、まぁでもブラピは相変わらずかっこよかったです。

昔、ツインリンクもてぎにフォーミュラカーのレースを見に行く機会があって、初めて見たフォーミュラカーレースは本当に命をかけていると言うことが実感できる位の、ものすごいスピード感と爆音と、風を切る音が先行して目の前を通過するレースカーの凄まじさに、度肝を抜かされたことを覚えています。

F1レーサーがあのモンスターマシンを卓越したドライビングテクニックで、コンマなん秒を争うレースに身を投じる事は本当に大変なことなのですが、やはりあの凄まじさを伝えきるのは難しいのだなぁと思いました。

フェルスタッペンとかライコネンとか、本物のF1ドライバーが出てきて、ちょっと元F1好きにはたまらんかったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
t.kokubun

4.5F1レーサーのブラピ

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

モーターレースの最高峰の世界をブラッド・ピット主演で描いた秀作。筋書きは分かりやすく読めてしまっても観るものを引き込む感動の名作でした。さすがハリウッド映画だと感嘆です。映像のダイナミックさと臨場感は秀逸。
是非映画館で観て🎦

75

コメントする (0件)
共感した! 18件)
タイガー力石

4.5最周直線で一気にトムを抜き去ったって感じ

2025年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

アイルトン・セナとアラン・プロストとナイジェル・マンセルのF1黄金期時代にルーキーだったっていう設定がニクい
走行中の画面と一体になって首が振れたりF1復帰会見での嫌味に対する返しや最期勝った場面(飛んだ)や
フロントサイドでチームに残って貢献するアリキタリな話に乗らずにやっぱりサスライのレーサーに戻った時には観客から自然発生的に拍手が起こるほど感動しました
ファイナルレコニングでトムがもう終わったナァ〜って感じなのに対してF1でブラピまだまだヤルじゃんって感じました

コメントする (0件)
共感した! 11件)
禿ですが…何か。

5.0やっぱブラピがいい所全部持っていたな👍

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

I車体コックピットのカメラ、車体数台のカメラ、ドローンを駆使してのレースシーンはIMAXシアターの凄さもあり😳前のめりで見入っしもた。

あと、サントラスコアがカッコイイ。
ハンズジマーのサントラ、80年代のMTV映画感もあり
いイイね。

ストーリー展開はよくあるパターンだが、
何より、F1世界のカッコよさ、映像のカッコよさ、
ブラピのカッコよさを堪能できる👍

カッコいい映画でした😄

コメントする (0件)
共感した! 10件)
もりもり

5.0観てよかった。

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、映画がご無沙汰だったのもあって非常に楽しめました。
映画館の迫力で観るべき映画!
最後まで、どうなるか、ハラハラで面白かった。
いつかエフワンは生で観にいきたいと、人生の目標が出来た^^

コメントする (0件)
共感した! 11件)
T-hey

4.0純粋に楽しめる!

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力あるレースシーンに明快なストーリーで、難しいこと考えずに楽しめました。
ベテランが若手と対立しながらも、チームをまとめて目標に向かっていくのは良いですね。
職場でそういう年代なってきて、こうはできなくても、うまくまとめていきたいな〜なんて前向きになれました。
F1はフジテレビで放送はじめた時からずっと見ていたのですが、地上波放送無くなって見なくなってしまいました。
90年代前半には並走してコーナーで競ることがあったと思うのですが、段々無くなって来たようなイメージですね。
最近はまた、そういった競り合いがあるのでしょうか?DAZNに加入するか悩んでしまいます。
ソニー・ヘイズの若かりし頃のは事故シーンはマーティン・ドネリーの事故をイメージしてたみたいですね。
あの事故後の映像は当時かなりショッキングだったのでちょっといやな感じがしたのですが、エンドロールにマーティン・ドネリーへの謝辞があったようですね。気づきませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
すーるしゃーる

5.0思い出に残る名作が追加になりました

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

皆さん この作品見逃しちゃ絶対ダメですよ
F1の迫力興奮は もちろん期待以上 ストーリーも感動し涙の出るシーンも
過去の名作「ロッキー」「トップガン」「オーバー•ザ•トップ」などを思わせる感動がありました。
またF1史上発のF1黒人ドライバー ルイス・ハミルトン監修ということもあってか過去に問題となった「F1における黒人人種差別問題」を意識してか
黒人キャストが目立って起用されたように感じました。 またF1マシンデザイナーで初の女性チームスタッフリーダー ケイトの存在も女性が社会に出て夢を叶えるという社会で活躍する女性を応援するというメッセージも含まれていたように感じます
女性リーダーカッコよかったですよね
とにかく素晴らしい作品です  最高!!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たっち

2.0言うほど面白いか?

2025年7月10日
Androidアプリから投稿

世間の評判が良かったので鑑賞。でも、それほど面白いか?私は、トップガンマーヴェリックにも乗れなかったクチなので嫌な予感はしていたのだが、案の定、乗れなかった。ただただF1レースをボッーっと観ていた感じ。感情の起伏は無かった。
気になる点
・プラピのキャラが、自己中なのか、若手を育てたいのか、どっち付かず。
・突然のラブシーン
・最後の黒幕が、何をやりたいのかよくわからない。
・全体的に演出がチープ。ジャンル映画だから、こんなものでよいのか?

やはり私は、こういうジャンル映画よりも、A24作品のような、内容にこだわった作品が好きだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カワハギ君

4.5現代のF1が失った、本来持っていたF1の魅力を伝えようとした映画だ...

2025年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

現代のF1が失った、本来持っていたF1の魅力を伝えようとした映画だと思いました。それは成功していると思います。ドライバーだけでなくF1チームに関わる人達の存在もうまく描かれている。
F1にカムバックしたソニーにキツい質問を投げかける記者。負けてもメディアに愛想を振りまく若いレーサー。金儲けしか頭の無いチーム投資家。それらに対するF1に野蛮性?が残っていた時代のF1レーサーソニーのやりとりにも、この映画作成に関わった(ルイス・ハミルトン?)のメッセージが込められていたと思います。
驚いたのは、ソニーがF1で事故にあった映像が、1990年に実際にあったマーティン・ドネリーの事故映像を使っていたこと。投げ出されたドライバーの四肢があらぬ方向を向いている衝撃の映像だった。ホンダがF1に日本人ドライバー中嶋悟を擁して再参戦し、フジテレビが全シリーズを放映するようになった。更にセナ、プロスト、マンセル等々個性的な天才達が狂気一歩手前の激しいバトルを繰り広げた事で世界中が熱狂した。そんな時代の興奮が蘇った。セナ・プロストがマクラーレンホンダで全戦全勝した時代。ホンダエンジンテクノロジーが世界の頂点だった。ホンダと並ぶ世界に誇る企業と言えばソニー。主人公の名前がソニーなのは、ここから取ったのかと勝手に決めつける。音楽も良い。
惜しいのは、ハリウッド映画にお決まりの主人公と美女とのラブシーン。全く必然性がない。そして、ラストシーンがF1のレースの盛り上がりと興奮で終わらせてほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
物欲プアマン

4.5チームワーク

2025年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

よくあるレース映画とは違う点が多く、中高生時代に見ていたF1を思い出しました。
主人公が飛び抜けてものすごい力を持っているのではなく、
レース戦略を駆使しチームワークでのし上がっていく姿はとても楽しめました。
特にタイヤの交換タイミングやピット戦略は、まさに実際のF1さながらの展開でした。
これまでレース映画でそういった戦略を前面に出してきた映画を見た記憶がないですね。

序盤は、ずる賢い展開が続き、結果は出すがどうなるのやらと思いましたが、
王道のような成功は、意外性もあって好きですね。
また劇中に、セナ、プロスト、マンセル、シューマッハといった名前が出てくるのも
当時見ていたF1を思い出せて良かったです。

しかし、かなりお金がかかっている映画に思えましたが、興行収入は大丈夫なんでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
たけお

4.5ポスターが物語ってます!

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

レース映画は昔っから大好き。それでもブラピでF1の映画?と最初はあまりピンと来なかった。
ところが今や既に2回観てもう一回また観たい!
メインのポスターはシンプルでスタイリッシュでカッコいいのですがなぜこのビジュアルをポスターにしたのか映画を観た後の今なら大納得で、このブラピのソニーとしての佇まいが多くのことを物語ってます。映像も音響も素晴らしいけれど,やはり主役のソニーをブラピが演じたからこその映画。彼の数ある作品の中でも史上最高にカッコよかった。トップクラスのハリウッドスターってあらゆる面でやっぱり桁違いに凄いんだと改めて認識させてもくれましたが,とても出来の良い素敵な映画でした。ソニーが走った先で,スクリーンで、また会いたい!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Piu

3.0反則スレスレ

2025年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

チームワークだ!みんなで団結!てのは良いんだけど、
反則スレスレで勝ちに行こうってのが、フランスの柔道を思い出す…(パリ五輪)

客席にクリス・ヘムズワース!!見間違いかと思ったら本人だった。

レースの迫力、地響き、IMAXで正解。これは大スクリーンで見てなんぼ。

渡鳥シリーズとして、続けようと思えば、いくらでも続けられるスタイルですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ababi

5.0単純だから楽しめる

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ブラビ、カッコいい。
予想通りのシンプルな映画。
迫力ある映像も退屈しなくてよかった。
他に言葉は要らない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かく
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。