「期待度○鑑賞後の満足度◎ 久々の興奮!F1レースを臨場感たっぷりに擬似体験出来るエンタメとして良く出来ている上に“走るのが何より好き”な男のドラマとしてもキチンと成立しているのが良い。高齢者万歳🙌」映画「F1(R) エフワン」 もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)
期待度○鑑賞後の満足度◎ 久々の興奮!F1レースを臨場感たっぷりに擬似体験出来るエンタメとして良く出来ている上に“走るのが何より好き”な男のドラマとしてもキチンと成立しているのが良い。高齢者万歳🙌
1. 映画を観ていると思えない、まるで自分も(「レースに参加している様」というのは大袈裟としても)「レースの実況放送をリアルタイルで観ている」と錯覚するくらいの臨場感・没入感。
かといって、レースシーンが終わると途端にだれることなく間に挟まるドラマ部分もユーモアも漂わせながらしっかり緊張感を保った骨太感がある。
2. あらゆる点で『トップガン マーヴェリック』より良くできている。
映画を比べるのはあまり好きではないが、同じ監督の作品であればまあ良いでしょう。
①随所随所に挿入される様々なロックのナンバーがシーンにピッタリで否応なく気持ちをアゲてくれる。
②『トップガン マーヴェリック』もエンターテイメント映画としては確かに良く出来ている(後半の「ミッション・インポッシブル」的な展開はうーん?だけど…)。まるで自分も戦闘機に乗ってドックファイトに参加しているような臨場感は本作のレーシングカーに自分が乗って走らせているような臨場感に連続する新しい映画ならではの醍醐味ではあったけれども、やはり海軍という軍隊の話であり、好戦的・戦争賛美とまでは言わないけれども、あくまでも個人の闘い(といっても一台のレーシングカーを走らせるのにこれだけ多くの人が関わっていたりスポンサーが必要なのは恥ずかしながら本作を観て初めて知ったけど)であるカーレースの世界と違って、どうしても「戦争」(抑止力という美名の下でも)の影が付きまとってもう一つのめり込めない。
3.. ブラッド・ピットの出演作の中では一番好きかも。
①冒頭、パドックに向かうブラッド・ピットをカメラは正面から捉えず先ず背中を撮す。この背中がとても広い。ブラッド・ピットは筋肉質ではあるが所謂マッチョを売り物にしている役者ではないのだが、とても広く感じた。撮り方もあるだろうけれども、「男は黙って背中で語る」ではないが、ある程度の年齢になると背中というのはある意味正面よりも如実にその人を語るものだ(残念ながら自分で自分の背中は見れないので自分の背中が果たして何を語っているのかは自分でわからない…)
先ずはこの広い背中を見せることでブラッド・ピット扮するサニーの頼もしさ・老練さ・安定感・成熟感を言葉を借りずに観客に印象付ける。そして観客は無意識のうちに主役であるサニーに対する信頼感を抱いてしまう。
また同時にブラッド・ピットという稀有なスター性と存在感とを持つ俳優が主役を演じることで本作が紛れもなくヒーロー映画であることを印象付ける。
『テルマ&ルイーズ』や『リバー・ランズ・スルー・イット』ではちょっと顔の良いアメリカのお兄ちゃんだったのが大したスター、俳優になったものである。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。