劇場公開日 2025年9月5日

ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価

全243件中、201~220件目を表示

4.5VFXの技術に脱帽です。

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

複雑な物語ではないけど、それがまた良かった。
何の違和感のない現実のように感じるVFXの技術には本当に感心するばかり。トゥース?って言うドラゴンがうちで飼ってるアカハライモリに似てて可愛かった。続編も期待したいです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
アマッポ

4.5ドラゴンライダーの気分になって

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ヒックがトゥースと一体になって飛翔するシーンを見るだけで、気分が高揚する。フェロー諸島のような切り立った崖を横目に滑空したり、島々に岩のアーチを連続してすり抜ける。ドラゴンライダーの気分をたっぷり感じることができる。

 なんと言ってもトゥースの目がかわいい。この目を見たら殺すことなんかできない。

 体で感じる作品でございます。

コメントする 1件)
共感した! 43件)
bion

4.5期待はしてましたが、当然超えてきた。やっほーい!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

みなさんと同じような書き出しのレビューで恐縮ですが、アニメ版の大ファンです。ヒックファンってたくさんいるのに驚き。あまり聞かないケースですがアニメ版の監督が実写版も監督。そのディーン監督が製作総指揮の野生の島のロズも良かったので期待値はかなり上がっていました。今回は4DXで鑑賞するのを最初から決めていましたが、とにかく最高!ストーリーや展開などはアニメ版をほぼなぞっていますが、アニメ版を意識したキャストも申し分ない。特にヒックは雰囲気も激似ですが、ただのコスプレになっておらず演技もいいです。相棒のドラゴンもデザインはアニメまんまですが、不気味にならない程度の生物感をプラスして、さじ加減が絶妙。4DXなので吹替版でしたが推し俳優の坂東龍太くんで、まったく違和感なし。演技だけじゃなく声優もうまいなあ。最近鑑賞した作品がどれもパッとしなくて無表情で鑑賞していましたが、今作は笑うシーンでなくても一人で笑みがこぼれ、鳥肌が立つシーンの連続でした。もう知っているストーリーなのに。お子さんのいる方は4DXでの鑑賞を激推です。他のレビューでも書きましたが、本作のような考察などとは無縁な、素直に楽しい映画を観たあとは、本当に気持ちがいい!ディーン監督の次回作が楽しみでしようがない。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
すかちん

4.5これこそ見たかったファンタジー

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

カワイイ

常にドラゴンの脅威にさらされている屈強な戦士(バイキング)の村と、そこの中で異端ともとれる行動を起こす主人公ヒックのお話し
視聴後は晴れやかな気持ちで映画館を出ることが出来ますので、老若男女誰にでもオススメ出来る映画だと思います。

自分が年を取ってきたからなのか、ヒックよりもお父さんが喜んでいるシーンで感情移入してしまい2回ほど涙腺が緩みました。
映像美もストーリーもラストの晴れやかさも文句無い作品に仕上がっていると感じましたので、ぜひ色んな人に見て貰いたい1本です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ポカリス

4.5アニメを超える実写だよね

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ヒックとドラゴン
How to Train Your Dragon

アニメ版を観ていないですが、素晴らしい実写でした。

そもそもドラゴンがこんなに沢山出現し、それぞれがみんな個性的で素敵過ぎます。

それをバイキングが馬の様に手懐けるなんて辰年生まれの私としては許せない!

しかし、これも三部作の一部と言うのだからそれで収まるわけない、と思う。
知らんけど…

まあ、素晴らしい実写版で、こんな技術があるなら、ナウシカかラピュタの実写版をして欲しいと望みました。

レビュー42

巻末にあの素晴らしい海岸線や火山のロケ地を調べてみました。
やっぱり凄いスタッフが揃っているのですね。

( ^ω^ )

ヒックとドラゴン
How to Train Your Dragon

「シュレック」「野生の島のロズ」などで知られるドリームワークス・アニメーションの代表作「ヒックとドラゴン」を実写映画化したアクションアドベンチャー。

バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年と傷ついたドラゴンの交流が、島の未来を大きく変えていく姿を描く。

バイキングの一族が暮らすバーク島では、長年にわたり人間とドラゴンが戦いを繰り広げていた。
族長ストイックの息子ヒックは、父のような立派なバイキングになりたいと願っているが、ひ弱で失敗ばかり。
発明好きでユーモアや優しさをもちあわせたヒックは、勇敢であることが一人前の証しであるバイキングの世界では、なかなか認められない。
ある日、ヒックは自作の投石器で、ドラゴンの中で最も凶暴とされるナイト・フューリーを撃墜する。とどめを刺せば一人前と認めてもらえると勇んだヒックだったが、弱ったドラゴンを目にしてとどめを刺すことはできなかった。
傷ついて飛べずにいるそのドラゴンを「トゥース」と名付け、再び飛べるようにと人工の尾翼を開発し、飛行訓練を施すヒック。
それはバイキングの掟に反すことだったが、トゥースは徐々に活力を取り戻していき、ヒックとトゥースは強い絆で結ばれていくが……。

主人公ヒック役は「ブラック・フォン」で注目を集めたメイソン・テムズ。
父ストイック役を、アニメ版でも同役の声優を務めたジェラルド・バトラーが担当。監督・脚本は、アニメ版も手がけたディーン・デュボア。撮影は「マトリックス」などで知られるビル・ポープ、音楽もアニメ版と同じジョン・パウエルが担当した。

ヒックとドラゴン
How to Train Your Dragon
2025/アメリカ

(^○^)

以下、ロケ地

『ヒックとドラゴン』シリーズの素晴らしい海岸線や風景は、実際のロケ地ではなく、ドリームワークス・アニメーションによるCGアニメーションで描かれたものです。
映画の舞台であるバーク島や「聖地への冒険」に登場する壮大な海岸線、崖、海洋風景は、クレシッダ・コーウェルの原作にインスパイアされた架空の世界を基に、クリエイターたちが想像力と映像技術を駆使して作り上げたものです。

特に、シリーズの監督であるディーン・デュボアは、ジブリ作品や自然光を意識した映像美に影響を受け、リアルで魅力的な風景を表現しました。

具体的なロケ地としては、
現実の場所は使用されていませんが、製作チームは北欧のスカンジナビア地域(特にノルウェーやアイスランド)の海岸線やフィヨルド、岩だらけの景観を参考にしたとされています。
これにより、バーク島や「幻の聖地」の風景は、険しい崖や広大な海、神秘的な洞窟などが特徴的で、北欧の自然美を彷彿とさせます。
また、撮影アドバイザーとして参加したロジャー・ディーキンス(アカデミー賞受賞の撮影監督)のライティング技術が、こうしたシーンのリアルさと美しさをさらに引き立てています。

ノルウェーの海岸線は、
息をのむような美しさと壮大な自然で知られ、『ヒックとドラゴン』のバーク島やその他の風景のインスピレーション元としてぴったりの場所です。全長約100,915km(島やフィヨルドを含む)に及ぶノルウェーの海岸線は、切り立った崖、深いフィヨルド、岩だらけの海岸、砂浜、そして無数の島々が特徴で、北欧の厳しくも神秘的な景観を体現しています。以下に、ノルウェーの海岸線の特徴と、『ヒックとドラゴン』の雰囲気に関連する代表的な地域を紹介します。

### ノルウェー海岸線の特徴
1. **フィヨルド**: ノルウェーは「フィヨルドの国」と呼ばれ、ガイランゲルフィヨルドやソグネフィヨルドなど、氷河によって削られた深い入り江が特徴。映画の険しい崖や海に囲まれた島々のシーンは、こうしたフィヨルドの風景に強く影響を受けています。
2. **岩だらけの海岸と島々**: 北部のロフォーテン諸島やヴェステローデン諸島では、切り立った岩山が海に突き出し、荒々しい波と相まって『ヒックとドラゴン』のバーク島のような雰囲気を醸し出します。
3. **オーロラと光の美しさ**: 北極圏に位置する地域では、冬のオーロラや夏の白夜が海岸線を幻想的に彩ります。映画の「幻の聖地」のような神秘的な光景は、こうした自然現象を参考にしている可能性があります。
4. **ビーチと洞窟**: ロフォーテンやアンドーヤ島には、意外にも美しい砂浜や海食洞が見られ、映画の洞窟や隠された入り江のシーンに似た要素があります。

### 『ヒックとドラゴン』に関連する代表的な海岸線エリア
1. **ロフォーテン諸島 (Lofoten Islands)**:
- 特徴: 急峻な山々、青い海、白い砂浜、漁村が点在。映画のバーク島の険しい岩場や海辺の村に似た雰囲気。
- おすすめスポット: ライネ(Reine)のフィヨルドと周辺の海岸線、ウタクレイフビーチ(Uttakleiv Beach)の岩だらけの岸辺。
- 関連性: 映画の荒々しくも美しい自然環境や、ドラゴンが飛び交うようなダイナミックな景観にマッチ。
2. **トロムソ周辺とセニヤ島 (Senja)**:
- 特徴: 切り立った崖とフィヨルドが連なり、映画の「聖地への冒険」のような壮大な海のシーンを思わせる。
- おすすめスポット: エルスフィヨルド(Ersfjord)やセニヤのトゥステン(Tungeneset)展望台。
- 関連性: 映画の神秘的で壮大な海岸線のイメージに近く、特に夕暮れ時の光景はアニメーションのライティングに影響を与えた可能性。
3. **スタヴァンゲル近郊とプレーケストーレン (Preikestolen)**:
- 特徴: リーセフィヨルドにそびえる巨大な岩の崖(プレーケストーレン)は、映画のドラゴンが飛び立つような高台のシーンに似ている。
- 関連性: 垂直に切り立った崖と海のコントラストは、バーク島の険しい地形を彷彿とさせる。
4. **アイスランドとの共通点**: ノルウェーだけでなく、アイスランドの黒砂のビーチ(レイニスフィヤラ)や火山地形も映画のインスピレーションに寄与しているとされますが、ノルウェーのフィヨルドの影響がより強い。

### 映画とのつながり
『ヒックとドラゴン』の製作チームは、ノルウェーの海岸線を参考にしながらも、現実の風景をそのまま使うのではなく、誇張やファンタジー要素を加えてバーク島や「幻の聖地」を創り出しました。特に、ノルウェーのフィヨルドやロフォーテン諸島の写真を見ると、映画の崖や海の色、岩の質感が驚くほど似ていることがわかります。
撮影アドバイザーのロジャー・ディーキンスは、こうした自然の光と影を活かし、アニメーションにリアルな質感を与えました。

### 訪れるなら?
もしノルウェーの海岸線を訪れたいなら、以下がおすすめ:
- **ロフォーテン諸島**: ハイキングや写真撮影で映画のような風景を満喫。夏(6~8月)は白夜で明るく、冬(12~3月)はオーロラの可能性も。
- **ガイランゲルフィヨルド**: ユネスコ世界遺産に登録されたフィヨルドで、クルーズやカヤックで映画のような海と崖を体験。
- **トロムソ**: 北極圏の海岸線とオーロラを組み合わせた旅行に最適。

アイスランドの海岸線は、
## アイスランド海岸線の特徴
1. **黒砂のビーチと火山地形**:
- アイスランドの海岸線は、火山活動による黒い玄武岩の砂浜や岩場が特徴的。特に南部のレイニスフィヤラ(Reynisfjara)ビーチは、黒砂と巨大な玄武岩の柱が並ぶ光景で有名で、映画の険しい海岸や洞窟のシーンに似た雰囲気を持っています。
2. **海食柱と岩礁**:
- レイニスドラング(Reynisdrangar)のような海から突き出た岩柱は、ドラゴンが飛び交うような映画のダイナミックな風景を彷彿とさせます。これらの岩は、荒々しい波と相まって神秘的な印象を与えます。
3. **氷河と海の融合**:
- ヨークルサルロン(Jökulsárlón)氷河湖の近くでは、氷河から流れ出た氷塊が海岸(ダイヤモンドビーチ)に漂着し、黒砂とのコントラストが幻想的。『ヒックとドラゴン3』の「幻の聖地」のような輝く洞窟や光の反射を思わせます。
4. **崖と滝**:
- アイスランドの海岸線には、
5. **荒々しい天候と光**:
- アイスランドの変わりやすい天気や、冬のオーロラ、夏の白夜による光の効果は、映画のロジャー・ディーキンスが手掛けたライティングに通じるものがあります。特に、霧や嵐の中の海岸線は、バーク島の厳しい環境を彷彿とさせます。

### 『ヒックとドラゴン』との関連性
『ヒックとドラゴン』の製作チームは、北欧の自然、特にノルウェーとアイスランドの風景を参考にしていますが、アイスランドの海岸線は以下のような点で映画のビジュアルに影響を与えたと考えられます:
- **バーク島の岩だらけの海岸**: レイニスフィヤラの黒砂ビーチや玄武岩の柱は、映画の村の周辺や崖の質感に似ています。バーク島の荒々しい海辺は、アイスランドの風と波にさらされた海岸をモデルにしている可能性が高いです。
- **「幻の聖地」の神秘性**: 『ヒックとドラゴン3』で登場する隠された世界の光り輝く洞窟や滝のシーンは、ヨークルサルロンやアイスランドの氷河洞窟(カトラ氷河など)の氷と光の反射にインスパイアされている可能性があります。
- **ドラゴンの飛行シーン**: アイスランドの切り立った崖や海食柱(例:ロゥンドランガル、Hvitserkur)は、トゥースや他のドラゴンが飛び立つシーンの背景にぴったりのダイナミックな地形を提供します。

### 代表的なアイスランドの海岸線スポット
1. **レイニスフィヤラ(Reynisfjara Beach)**:
- 特徴: 黒砂のビーチ、玄武岩の柱、海食柱(レイニスドラング)。映画のバーク島の険しい海岸や洞窟のイメージに近い。
- 関連性: 荒々しい波と岩のコントラストは、ドラゴンが飛び交う映画のシーンにマッチ。
- 注意: 強力なスニーカーウェーブ(不意の大波)に注意が必要。
2. **ヨークルサルロンとダイヤモンドビーチ**:
- 特徴: 氷河湖から流れ出た氷塊が黒砂のビーチに散らばる幻想的な光景。映画の「幻の聖地」の輝く環境に似ている。
- 関連性: 光と氷の反射は、映画の神秘的なシーンのライティングに影響を与えた可能性。
3. **ヴィーク(Vík)と周辺**:
- 特徴: 南部の小さな村で、レイニスフィヤラに近く、崖や海食柱が点在。バーク島の村の雰囲気と似たコンパクトな海辺の集落。
- 関連性: 映画の村の設定に近い、風にさら

5000文字制限で以下省略

コメントする 1件)
共感した! 12件)
カール@山口三

4.5トゥース!(笑)

2025年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

IMAXにて鑑賞。アニメ版は未視聴。
お子様向けかとナメていましたが、そんなこと無い。ストーリーは単純ですが深みもあり、何より映像がもの凄い!大人も子供も楽しめる作品です。
トゥース…アニメ顔なのに、しっかりとリアリティあり、大空を飛行する姿はかなりの見ごたえ。是非、大きなスクリーンで!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つもろう☆

4.0アニメ版とほぼ展開は同じでヒック役の俳優さんがそっくりなのもなかな...

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ版とほぼ展開は同じでヒック役の俳優さんがそっくりなのもなかなか良かった。アニメ版でストイックの声を担当していたGバトラーが本作でも血気盛んなストイックを好演していた。次はこうなるなと分かっていても大きな感動を与えてくれる。最後、義足になるのも一緒でトゥースと同等という事になっていく。他者と戦ったり排除するのではなくお互いに歩んで行こうという現代に通じる普遍的なメッセージを持っている成功した実写版だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
maku

0.5あくまでペットなんだ

2025年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主導権は絶対譲らないのね。
そんな傲慢な考えには反吐が出る。
相棒って、そんな意味ではないだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムーラン

5.0アニメファンも期待して!

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

カワイイ

まんまアニメ版だけど、飛行シーンは超えてくる!
IMAXで観て良かった〜!!
ヒックはアニメ版よりも美形で逆にCGみたい笑
ブラックフォンの子だったのね。
好きなアニメを最高の形で子ども達にも知ってもらえてうれしい。
2の制作が決定してるので次回も必ず親子でIMAXで見る。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エメット

5.0とっても良かったです!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

カワイイ

今作は実写になっての作品、オリジナルのイメージを壊す事なくとっても良かったです。
字幕で観れたのも嬉しかったです。
飛行シーン、バトルシーン、映像が本当にきれいでIMAXで観る価値ありでした。
トゥースや他のドラゴンは変に実写化された感じもなく、違和感なくかわいいままでした。
登場人物に嫌な人がいないし、ジェラルド・バトラーが首領らしくどしりとした雰囲気が合ってる上に、不器用だけど息子を愛するパパでピッタリでした。
ヒックとトゥースのコンビ、父の息子への愛に涙ポロリ、映像美、少し胸きゅん、良いものいっぱい詰め込まれてて誰が観ても楽しめるファンタジー作品に思えました。
「その他もろもろ」お気に入りフレーズです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
小町

4.0シンプルな冒険ファンタジー

2025年9月6日
Androidアプリから投稿

ドラゴンに乗って少年が活躍するファンタジー映画。
これで説明が終わってしまうほどにシンプル!シンプルだけど見せ場があり、泣き場があり、ロマンスも程よくある!最近のややこしく作りすぎて話が頭に入ってこない系に疲れたら観るべき映画。
オリジナル版は見たことなかったのだが、大人も子供も楽しめる映画として申し分ない。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
khgj

4.5爽快

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿

THEファンタジーです。ドラゴンかわいい!最後まで飽きさせず後味スッキリですごく面白かった!見た方がいい

コメントする (0件)
共感した! 11件)
やすこ

3.0人間とドラゴンの共生

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ「ヒックとドラゴン」を実写映画化したアクションアドベンチャー。心優しい少年と傷ついたドラゴンの交流を描いた心温まる物語。CG技術によって撮影された実写映像が非常に素晴らしく、まるでバーク島にいるような体感型映像に引き込まれた。

2025-132

コメントする (0件)
共感した! 14件)
隣組

4.0子どもから大人まで楽しめる良作ファンタジー

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

カワイイ

■ 作品情報
監督・脚本はディーン・デュボア。主要キャストはヒック役にメイソン・テムズ、ストイック役にジェラルド・バトラー、アスティ役にニコ・パーカー、ゲップ役にニック・フロスト。製作国はアメリカ合衆国。

■ ストーリー
はるか北の海に浮かぶバーク島では、バイキング一族が長きにわたりドラゴンとの戦いを繰り広げていた。ひ弱な少年ヒックは、立派なバイキングになることを夢見ながらも、戦いではいつも邪魔者扱いされている。ある夜のドラゴン襲撃の際、ヒックは自作の投擲機で、最も危険とされる未確認のドラゴン「ナイト・フューリー」を撃墜する。しかし、とどめを刺すことができず、傷ついたドラゴンを密かに助け、「トゥース」と名付ける。

ヒックはトゥースの飛べなくなった尾翼を修復し、しだいにトゥースとの間に絆を育んでいく。この交流を通して、ヒックはこれまで敵とされてきたドラゴンの本当の習性や感情を知ることとなる。一方、バイキングの若者たちはドラゴン退治の訓練を受け、ヒックも参加するが、トゥースとの交流で得た知識を応用し、他のドラゴンたちを手なずけてしまう。

やがて、バイキングが長年恐れてきた巨大なドラゴンの巣窟が明らかになり、真の脅威に立ち向かうこととなる。ヒックとトゥース、そしてバイキングたちは、この強大な敵に対し、新たな関係を築いたドラゴンたちと共に戦いを挑む。

■ 感想
冒頭から息をのむドラゴンの圧倒的な破壊力に、たちまち画面に引き込まれます。それに対して、飛び道具なしでひたすら力強く立ち向かうバイキングたちの姿は、思わず笑ってしまうほどたくましく、彼らの誇り高さが伝わってきます。

本作の魅力は何と言っても、多種多様なドラゴンたちがいきいきと描かれている点でしょう。それぞれの個性が際立ち、迫力満点です。特に、主人公ヒックに助けられ、トゥースと名付けられたナイト・フューリーの愛くるしさには心を奪われます。彼がヒックに少しずつ心を開いていく過程は、本当に微笑ましく、観ているこちらも温かい気持ちになります。最初、ヒックがなぜトゥースを助けたのか不思議に感じましたが、物語の中盤でその理由がしっかり描かれており、この点も納得です。

トゥースとの交流を通じてドラゴンの習性を学んだヒックが、試練の場で他のドラゴンたちを次々と手なずけていくシーンは、胸がすくような痛快さがあります。また、IMAXで鑑賞したのですが、ドラゴンの背に乗って空を飛ぶシーンの疾走感、浮遊感、そして爽快感は、まさに格別です。まるで自分自身が大空を駆け巡っているかのような臨場感が最高です。

ただ、長きにわたりドラゴンと戦い、大きな恨みを抱いていたバイキングたちが、簡単に心変わりしてドラゴンと交流を始める展開には、若干の戸惑いを感じなくもありません。しかし、作品全体として見れば、この物語の着地点は非常に自然で、心地よい後味を残してくれます。ファンタジー作品として、子どもから大人まで誰でも楽しめる良作だと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
おじゃる

5.0ヒクドラ最高!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿

2010年のアニメ版が好きすぎて、
(洋画アニメで人生で一番好きな作品)
原作も当時小学生だった子どもたちと
一緒になって読んだおばちゃんの感想です。
(原作は全然違うお話なのにおもしろい。
小学生男子におすすめです)

今回大学生になった娘と一緒に
吹き替え版を観てきました。

最高でした!!
実写化してこんなに満足する映画は初めてかも。

ポリコレ配慮(?)、違和感ゼロ。

吹き替えで観ましたが、
最初声が違うなぁって思ったけど
(アニメ版何度も観ていたので)
違和感は最初だけ。
ヒックの声が声優さんじゃないって聞いてたから
心配してたけど、大丈夫でよかった。

スノットとスノットパパの関係、とても良かったし、
タフのおかしい加減も最高だった。
(タフの見た目、めっちゃアニメ版そのままで
びっくりした)
アスティ、公開前にいろいろ言われてたけど、
全然大丈夫だったし、違和感なかったです。

あ、ドラゴン図鑑(本)のエンドロールの演出、
最高じゃないですか?!

私の中では
アニメ版はアニメ版で最高だとやっぱり思います。
でも実写版には実写の良さがあり、
これはこれで最高でした!
今のところ今年の洋画で一番感動(涙)したし
おもしろかったです。

とりあえず明日
アニメ版をもう一度観て、
違いを探そうかな。
んで、今度は4dxを観に行こう〜!

実写版は絶対ヒットしてほしい!!
アニメ版の雪辱を晴らして〜!
みんな観てーーー!!!
本当にいい映画だよーーー!!!

追記
アニメ版を再び鑑賞。
アニメ版はあえていうなら「わかりやすい」表現かな
と思いました。
ストレートでアニメらしい表現って感じ。

実写版はアニメ版と比べて言うなら「リアル」。
映像がリアルなのはもちろんですが、
セリフ回しや間みたいなのが
すごくリアルに思いました。
感情移入がよりしやすいっていうか。
いや、アニメ版も感情移入バリバリしますけどね。
より深みを増した?みたいな?

どっちがいいとかいう問題じゃなく、
どっちもいいー!!って結論に至った次第です。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
MAYyarts

3.0実写化する事の意義

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿

2010年のアニメーション版に非常に忠実な実写化で、特にオープニングシークエンスなどはカット割りやセリフ、画面構成にいたるまでほぼ完全再現ともいえるような作りでした。
これは確かに「製作陣のオリジナル版への愛」とも取れるのかもしれません。ただ、オリジナル版の完成度が(アニメーションとしてだけでなく一映画作品として)とてつもなく高いレベルにある大傑作であったが故に、それを実写として再現したとてただなぞっているだけに見えてしまい、どうにも心が揺さぶられず「だったらオリジナル版でよいのでは」と思わざるを得ないのです。
さらに言えば、オリジナル版がアニメーションであるという利点を活かして上手く表現されていたシーンが今回はオミットされていたり(例えばヒックが初めてトゥースに魚を持って行くとき、オリジナルでは盾が両壁に挟まれて無防備にならざるを得ないというシークエンスが、実写化ではただ地面に放り捨てるだけになっている、など)、個人的な好みにはなりますがセリフの言い回しの変更(アスティの「これは〇〇の分、これはその他の分」というやり取りの3回目)なんかも気になってしまった点です。
とはいえ、ヒックとアスティがトゥースに跨ってオーロラの輝く空を飛び回るシーンなどはIMAXで鑑賞する価値を十分に感じられますし、オリジナルを改変していないということで映画としての面白さは担保されています。
15年経ったいま、敢えて実写で作り直すのであればもう少し冒険してもよかったのでは、と感じてしまいました。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ジョリー

5.0素晴らしい実写化!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ版が好きで数回観ています。
数年前から実写化の話が出てとても楽しみにしていました。
今回はIMAXで鑑賞。
キャスティングが良いですね、全然違和感ありませんでした。
ドラゴンは変にリアルにせず可愛さコミカルさを残していて好感が持てました。
ただ、アニメ版と同じストーリーなのに実写版は時間が長く、その分少し間延び感を感じました。
全体的に素晴らしい。
実写3部作を無事完走してほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
なかつ

3.0VFX以外に、アニメを実写化した意義はあったのだろうか?

2025年9月6日
Androidアプリから投稿

何と言っても、VFXによって生み出されたアクロバティックな飛行シーンの迫力と臨場感が素晴らしい。まさに、劇場でこそ体感すべき映画と言って良いだろう。
その一方で、アニメ版ではそんなに気にならなかったのに、リアルな実写だからこそ違和感を覚えてしまったところも少なからずあった。
例えば、空を飛び、火炎を吐く多数のドラゴンが村を襲撃した場面では、よくぞ、バイキングは全滅せずに今まで生き延びて来られたものだと不思議に思ったり、若者達がドラゴンを相手に訓練をする場面では、若者にもドラゴンにも死者が出ないのは、さすがにあり得ないだろうと突っ込みたくなってしまった。
主人公のヒックにしても、父親が落胆したり、村人から馬鹿にされたりするほどの劣等生には見えないし、彼が、撃ち落としたトゥースを発見した時に、父親や村人に知らせるどころか、母親の仇でもあるトゥースを逃がしてしまう理由もよく分からない。
同期の訓練生が、ヒロインを除いて、皆、ふざけたようなキャラクターなのもイライラさせられるし、ヒックがトゥースの味方であるとバレた時に、ヒックと父親の間でコミュニケーションが成り立たないところにもフラストレーションを感じてしまう。
それも、これも、ラストで、訓練生達がドラゴンに乗って決戦の場に駆け付けるという胸熱なシーンを生み出すための仕掛けなのだが、それにしても、訓練生達が、いとも簡単にドラゴンを乗り回してしまう様子には、やはり「ご都合主義」を感じざるを得なかった。
考えてみれば、「ドラゴンの巣」に住むボスのドラゴンを倒すという父親の目的と、「働き蜂」ドラゴン達を搾取している「女王蜂」ドラゴンを倒すというヒックの目的は一致しているはずで、ヒックと父親がちゃんと話し合っていさえすれば、最初から、人間とドラゴンの共闘体制を築くことができたと思えるのである。
それだけに、人間とドラゴン、あるいは人間同士が理解し合い、相手を認め合うことの大切さが実感できるようになっているとも言えるのだが、そうしたことは、アニメ版からも感じられたし、逆に、今回の実写版で、アニメ版以上の感動が得られたとは言い難い。
アニメの内容を忠実に実写化しているだけに、「オリジナルを改変した」という不満はまったくないものの、「VFXによる見せ場の再現」ということ以外に、「アニメを実写化した意義はあったのだろうか?」という疑問が残った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
tomato

5.0完璧な実写化!!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

アニメ三部作は、隠れた傑作です。

今回一作目の実写化は、完璧な実写化で、アニメ観てる方は懐かしさも感じれると思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ken15

3.5オリジナル版が自分にとって特別だからそれを超えなかったけど、トゥースはかわいい

2025年9月5日
Androidアプリから投稿

人生トップレベルに大切にしたい傑作アニメ映画の実写化は、名シーンのカット割りを含めてオリジナルに忠実(主人公の髪型 & ジェラルド・バトラーのストイック役!!)で、ゆえに想像を超えた驚きはないかもしれない。オリジナル版では何度観ても思わず泣いてしまうような感動も、本作では多少ウルッとはしたけど自分の中でやはり弱かった…"その他もろもろ"。あと、本作にはオリジナル版が生まれた年代(00年代〜10年代初頭)くらいの映画な雰囲気・空気感があった+怪獣映画。トゥース(レス)は無論かわいすぎ!
なぜ殺し合う?2人だから高く飛べる!!ヒックとトゥースが心を通わせていくシーンは、本当に映画史上屈指の名シーンであると個人的に思っている。"ペット"という人間優位な考えは最後まであるものの、ロシアやイスラエルも本作を観て、自身の侵略を考えるべきだ。なぜ争いが起こるのかというメカニズムを扱うようでいて、そして親子愛や帰属意識なども描かれていて本当にすごい作品だなと、今回の実写版を観て改めて感じた。

P.S. 最後エンドロール頭の板テロップでも、ヨンシーのSticks and Stonesも流れないからな~。ただ、背景画は島を飛ぶトゥースの影が入り込む壮大な自然でこれはこれであり。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とぽとぽ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。