「少し強面のケイト・ウィンスレット」リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界 カツベン二郎さんの映画レビュー(感想・評価)
少し強面のケイト・ウィンスレット
ヴォーグモデルからカメラマンに転身したリー・ミラーの人生のほんの一部だが最も色濃く、彼女のその後の人生において大きな影を落としたと言われる戦場カメラマン時代のお話。
リーは自由奔放で現代女性の先駆けの様なタイプで、ヒトラーが住んでたアパートのバスタブに入った写真で有名な人らしい。
チェーンスモーカーでアルコールと薬(飲んでた錠剤あれ何?)を日常的に摂取し、戦争による悲劇的な惨状に対し常に心を平静に保とうとする男前。
画家兼画商の恋人が連れ戻しに来た時に「こんな時に塗料なんか塗ったくっててお前頭の中お花畑かよ!」(もちろん正確には違う言い方ですw)みたいな事を言い罵倒するが、奇しくも現在放映中の朝ドラで戦時中に東京の美大に通っている能天気な幼馴染(やなせたかし先生がモデルです)に対し今田美桜さんが同じような事を言うが、人が生き死にしている状況下での芸術の立ち位置っていつでもこんなものw
話としては最後のシーンで「そうだったんだ!」と思わせる若干分かりにくい構成になっており、また息子アントニーに生前は戦場カメラマンであったことを明かすことはなく、屋根裏部屋にずっと保管していた大量の戦地の写真を亡くなった後に息子が見つけ、世に広めたということを知っていないと今一つピンとこないラストとなっている。
主演のケイト・ウィスレットは本作ではプロデューサーも兼ねており、この役を本当にやりたかったんだろうと思わせるほどに凄みと意気込みを演技から感じることができる。
内にあるものの表現やルッキズムへの抵抗が彼女の女優としての矜持やポリシーなのだろうが、映画である限りビジュアルへのアプローチは説得力を得る意味も含め避けるべきではなく、そこについては非常に残念に思った。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。