ベスト・キッド レジェンズのレビュー・感想・評価
全282件中、181~200件目を表示
次世代ジャッキーか?
面白かったのが弟子役のリー・フォン役、ベン・ウォンはオーディションから選ばれただけありアクションでの動きはよくどことなく若かりし師匠役のジャッキー・チェンに似ているように感じました、この子が次世代ジャッキーとして今後も育ってくれたら嬉しいなと思いました。
今回は初代ベストキッドの続編らしく昔を思い出すようなカメラワークではでなアクションは無い代わりに続編らしい堅実な作品で結果が分かってはいたけど見ていても苦にはならないした作りでした
ただ、最後にミヤギ道空手の変な小話はドラマ化とか続編の布石なのかと変に勘繰ってしまいました。
王道中の王道
まず驚いたのは、主人公がすでにクンフーを習得している事。私はPart1と、リメイクの2010版しか観ていないのですが、いずれも素人が特訓により格闘技を習得し、最後にライバルを倒すと言うものだったので、これは少々意外でした。
ジャッキーは序盤の中国のシーンに出た後は、中盤まで電話のシーンぐらいでしか登場しなかったので、まさかこのまま終わるのではと思っていた矢先にNYCに訪れた際は安心もしましたが、訪米の理由が全く触れられていなかった事に関してはモヤモヤが残りました。主人公を訪れるにしても、北京とNYでは時間も手間もかかり過ぎるので、余程の事情がない限り容易ではないのでその辺りは不自然だったのかと。
ミアの父親にクンフーを教えると言うのは超展開すぎて予想出来ませんでしたが、あとはおおむね王道かなと。テンポがよく飽きずに観る事は出来ましたが、やはり王道ストーリー、悪く言えばひねりもなにもない話だったので、尺も短い事もあり、2010版のような大作感は感じられず、まあちょっといい佳作的かなと。
良かった点と言えば、主役のBen Wangは元々格闘技を習得しており、英語も普通話もネイティブ、かつ英語に中国語訛りが一切ない所などには感心させられました。そのせいか、劇中でもミアが「なんでそんな英語が上手いの?」と尋ねるシーンがありましたが、多分実生活でも同じような質問をされたのではないかと思いました。
いい意味で単純 安心して観られる映画
二本の枝、一本の樹‼️
「ベスト・キッド」の映画シリーズ4作と配信ドラマの「コブラ会」、そしてリメイクかと思いきや続編だったジャッキー主演の「ベスト・キッド」の豪華クロスオーバー作品‼️物語としては、北京からニューヨークへ引っ越してきた青年が、クラスメイトのヒロインと親しくなり、ヒロインの元カレである凄腕空手家にフルボッコにされ、空手トーナメントで戦いを挑む・・・‼️「ベスト・キッド」シリーズおなじみの物語なんですが、ここに北京でのカンフーの師匠ジャッキー、加えてジャッキーが助けを求めるミヤギ空手家のラルフ・マッチオが主人公のコーチとなり、ニューヨークでの空手トーナメントで元カレと因縁の対決‼️ヒロインの父親のトレーニングを主人公が手伝ったり、みたいな明らかに無駄なエピソードがあるんですが、要はジャッキーとラルフ・マッチオの共演ですね‼️シリーズ第一作の公開当時の人気と、同じく80年代に全盛期だったジャッキーの夢のクロスオーバーには、当時幼なかった私にも感慨深いものがあります‼️ジャッキーは歳取ったけど、トムクルと同世代のラルフ・マッチオはホントに若い‼️二人が元カレの取り巻きをやっつけるシーンの共闘も素晴らしい‼️ただカメラワークがかなり動き回るので、いまいちアクションの全体像が掴みにくいのが残念‼️物語もカンフーと空手の融合、ハン一族とミヤギ一族の歴史、ジャッキーとラルフのやりとりも含めて、上映時間1時間36分ではなく、もう少し時間をかけて作品の背景をじっくり、アクションもたっぷりに描いて欲しかった‼️なんか作品全体が軽い印象‼️主人公リー役のベン・ウォンもアクションは出来てるんだけど、映画の主人公としては役不足、魅力不足かな‼️ヒロインも同じく‼️一本の映画としては可もなく不可もなくと言ったところですが、ジャッキーとラルフの共演がそれを補って余りある‼️出来ればピーター・セテラの「Glory of Love」が主題歌として流れて欲しかった‼️次回作では「コブラ会」の面々やウィル・スミスの息子、ヒラリー・スワンクにも登場してもらいたい‼️ゼッタイ無理だろうな‼️
ストーリーがワンテンポに過ぎるところはあるものの、わかりやすいかな
今年184本目(合計1,725本目/今月(2025年9月度)3本目)。
中国(北京?)からアメリカにわたって、そこでカンフーやら空手やらを混ぜて(なぜか日本語も出てくる)アメリカのスラム街と(一部)化したところで決闘をやるお話。
ストーリーが非常に短調で、中国シーンは大半出てこないので、中国映画というよりは格闘技ものと見たほうが良いのでは、と思います。また、いろいろな格闘技を混ぜまくった関係で謎の格闘技で(日本人のジャッジ(レフリー?)まで出てきて、(各ラウンドの)「はじめ」まで日本語になっていたりする)、その意味ではネタ枠ですが、まぁ、極端にそういうわけでもないし(カンフーものにいきなりバスケをいれられたら困りますが)、見やすいという意味ではおススメです。
なお、実質的にアメリカ映画で中国パートは最初の10分くらい(ほか、ちょこちょこ出てくるが、全体をかき集めても10%にならない)のため、中国映画お得意の謎の許可証の話は出てこないし、字幕不足で理解ができない中国語も出てこないので(1,2か所出てきても理解を妨げるものではない)、アクションものをみたいならこちらかな、といったところです。
採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしています。
ノリユキ・パット・モリタさん
みやぎさんに涙
始まって誰が主人公かが分かって、ジャッキーも最初から師匠なのね。
続いて、暴力でヒエラルキーの頂点に君臨する輩が登場、デモリッション道場って名前すごっ!
空手の大会があるってなれば、もう結末まで分かっちゃいますけど、でもちゃんと安心して楽しめました。
途中のリーがカンフーを教えるくだりは予想外でとても良かった。
結局この映画のキモは、心優しいリーが、何故最後に戦う決心をするのかが重要で、彼女の父にカンフーを教えるフェイズもキチンと意味があって好感が持てました。
ダニエルと最後にいたおじさんはあの人ですよね。やっぱり歳とりますね。
リーくん、また観たいです。続きの話題がないシェンチーにヴィラン役で出てくるとかどうかな?
最初の30分は最高満点💯レベルの滑り出し、ただ その後失速に個人的に感じた。キーホルダー購入❗️
1984(日本公開は85)キーホルダー購入したぞl❗️すごい半年ぶり ぐらいのグッズ購入❗️
元祖『ベスト・キッド』は 正直 学生 生徒 だったから映画館にはお小遣いお金の関係でいけなかった。
でも どう考えても つまらなそうなので 放っておいた。
昔は テレビ放送解禁までかなりの時間差あった。
なので 時期不明ではあるが
たまたま テレビ放送📺で最初から最後まで観た。昭和は テレビで映画がスタンダード。
【CMの関係で一部飛ばされることが多かった】
予想に反して 超面白い 学生🧑🎓マインド の俺に 超響いた 面白い
ラルフ・マッチオ さんお久しぶり
世代が近いので お互い老けたねぇ なんて 懐かしかった。
なんか 当時と顔つき全然変わったね 年輪感じた。
御大 ジャッキー・チェン氏 と並ぶと 好好爺‼️
前半は 懐かしさも相まって 最高レベルの面白さ🌟🌟🌟🌟🌟🈵
特に最初の30分。是非観てください。観る価値あり
しかし 俺的に個人的に 後半 徐々に失速。なぜだろな
①たぶん スピーディ さが 粗さ につながった気がしてならない。
② あと 昔の私大文系大学生の試験前日の付け焼き刃 徹夜で丸暗記的な 空手修行が 俺的に❓❓
③ 悪い 同級生 との 対戦が 微妙に 淡白
と個人的に感じた。
それと 1984 と違い 今は 民間の色んなジムがあるような気がした。
昔は ジムなんて 超都心部除き概念自体無かった。隔世の感だ1984。 あっ ボクシングジムと 外マラソンいわゆるジョギングする人はいた【ジョギングの概念の前 は 『マラソンないしランニング』ってみんな言ってた】
せっかく マッチオさんが来たのに 生かしきれてない気が・・・是非劇場のスクリーンで確認を 違うかも
明らかに 秀才🧠クレバー的な 主人公。大統領に嫌われてる名門ハーバードならともかく
名門NY大学 名門ニューヨーク大 なら 大丈夫のような気もした。
まあ 懐かしさ&前半『怒涛の面白さ』だね。
有料パンフ🈶は イマイチ。なぜイマイチかは購入して 確認して❗️
エンドロール 字幕 文字だけになった時点で 終電の関係で退館。何も無かったよねぇ 字幕の後。
あっ 女性の観客がゼロ0️⃣だったのが無念😢
軽い。とにかく軽い
とにかくベスト・キッドが好きです。
全作見てます。
Netflixのコブラ会も見ました。
今回の物語は、当たり前だけど
ジャッキーチェンのベスト・キッドなわけで。
で、主人公が最初からある程度強い。
そしてなんか軽い。
物語はラルフ・マッチオのベスト・キッドの一作目に沿った感じなんだけど
流れる音楽、テロップ?ニューヨークの描き方
なんか全体が軽いんです。
闘うことを封印した理由。
闘わなくてはいけなくなった理由。
師匠であるジャッキーチェンが
ダニエルさんを呼ばなくてはいけない理由。
とにかく軽い。
なんか気持ちに共感出来なくて。
トレーニングシーンもなんか緊迫感というか
切羽詰まって、強くならなくては!
という思いも全然伝わらなかった。
最後に出てきたジョニー(ウィリアム・ザブカ)に全て救われた気になったのは
コブラ会を見ていたからかな。
あと、これは全くストーリーに関係ないけど。
映画館にコンビニの弁当持ち込んで食ってるおばさんがいて。
頼むからルールを守れないようなやつは
映画館に来るな!
なんか悔しい…
原題がKARATE KIDとなっているなら、日本人の俳優を使って欲しい。無理ならせめて日系の俳優を使うとか出来なかったのだろうか⁈ジャッキーを出したかったのは理解出来る。しかしタイトルはカンフーでなく空手である。主役で無くても良いのだ。なぜ全て中国人俳優なのか⁇中国での興行を主としているからか⁇チャイニーズマネーが出資元なのか⁇どうしても納得出来ない。興行主はSONYなのに…。。
米国民からしたら日本人であろうと中国人であろうと同じアジア人なので余り関係ないのであろうが…。。
日本で観ると少々複雑な気分である。それ程日本の俳優は頼り甲斐が無いのであろうか⁈もっと国際的俳優を育てないといけない。日本の俳優陣には是非(MLBの大谷氏、プロボクサーの井上氏、J-POPのYOASOBIさん達の様に)世界のマーケットを狙って欲しい。
物語り自体は王道で決して悪くは無かった。ちょっと安直すぎる所はあったが…。大会はもっとド派手な大会にして欲しかった。なんかこじんまりとしていたので。
【追記】2025.8.31
71歳のジャッキーチェンさんが頑張っていたので評価を"2.5"→"3.0"へ再評価致しました。
【追記②】2025.9.12
実は"KARATE KID"(邦題"ベストキッド")は"Ⅰ"しか観た事がありません。"Ⅱ"もスピンオフドラマの"コブラ会"も観ていません。。 だから余計に原題にこだわってしまうのかも… でもだから敢えてこの作品は邦題を"KARATE KID"にせず"ベストキッド"にしたのかも⁇と自分なりに納得した所があったのも事実であった。
「Chinese Peter Parker」が魅せるカンフー空手アクション
今作を鑑賞した感想としては、「最高」の一言でした。まず、ストーリーや設定自体は、ベスト・キッドシリーズのオリジン版やリメイク版で使用されてきた内容のものとベースは同じものを維持しつつ、今回まさかの主人公が元々の出身地でカンフーを習っていて、新天地では新たに空手を習得するというコラボレーションが見れるとは思ってもいなかったのでとても驚かされました。さらには、今までのベスト・キッドであれば主人公が新天地で因縁をつけられたライバルとの公式戦のため師匠となる立場の人物から一方的に教えを乞うだけだったのが、今作では主人公リーが友達(ヒロインのお父さんなので若干関係性の捉え方にギャップがあるかもしれませんが)にカンフーを教える立場となって、それが空手を習うためのきっかけにつながっていくのが個人的には斬新的でよかったです。
次に私が気に入った登場人物や彼らの関係性については、リーの人間性がすごく好感の持てる性格で、素直でユーモアがあってトークが面白く、ただ、若くして大切な人間を目の前で失うという境遇も抱えているので、ヒロインであるミアが彼を「Chinese Peter Parker」と例えていたのは個人的にMCUが好きなのも相まって見事にリーとピーターが重なり大好きなキャラクターになりました。それと、関係性の部分で外せないのがハン師父と先生ラルーソの師匠コンビですね。それぞれがカンフーと空手の達人がゆえに、どちらの武術が優れているか考えを述べあったり、どちらの技が有効的か弟子に技を掛け合いながら見せあったりと、いい年した2人の大人が大人げなく競い合っているのを見ているとなんだか励みになったりかわいらしくも見えたりと自然と頬が緩み楽しませてもらいました。
そして最後には、この作品の一番の見どころであるアクションシーンについて、個人的に見分けがつくほどカンフーも空手も熟知しているわけではないのですが、ストーリーの文脈から見ると、前半はジャッキー映画で既視感のある行きつく間もない若干のコミカルさがあるカンフーアクションに興奮させられ、後半は短期間で取得した空手を取り入れたカンフー空手アクションで因縁の相手コナーとの対戦に何度も何度も息を飲み胸を熱くさせられました。
上記のストーリー部分でも間接的に触れておりますが、まさかオリジン版とリメイク版がクロスオーバーして、二人の師匠が一人の弟子を教える構図「2本の枝と1本の木」が出来上がるとは「なんて贅沢な時間なんだ」と嫉妬と羨望の狭間の感情に似た心情が芽生えて、これは過去作を予習してこなければ絶対に味わえなかった感情だったので、心底過去作を見てから今作を鑑賞して本当に良かったと思いました。できれば、このシリーズは同じキャストで続いてほしいので次回作も楽しみに待ってます!
「目新しさ」とかは無いけど王道エンタメとして楽しい
ベストキッドシリーズは、
オリジナル版一作目鑑賞済み、
リブート版鑑賞済み、
スピンオフの「コブラ会」は第一シーズンのみ完走済みです。
(大体の流れはなんとなく知ってます)
かなり面白かったです。
今までの「ベストキッド」のテンプレをなぞりつつ、
「オリジナル版」「リブート版」をドッキングさせて新たな「継承の物語」を紡いでいました。
そんなにベストキッドシリーズに愛着があるわけではありませんが、
「ミヤギ道空手ってそんな経緯で生まれたの!?」とかちょっとビックリするところはありましたw
ただ今作に頻発する「二つの枝は一つの樹に」というフレーズの元、
シリーズの新機軸として、そしてシリーズ恒例の「スポ根サクセスストーリー」として楽しめる一作になってたと思います。
気になる点としては「悪役のいじめっ子(とその親)が強くてガラ悪い」以上の掘り下げがないのと、
もうちょいダニエルとハン師匠(と最後の最後に出てくるあの人)のアクションシーンが欲しかったですね。
「あの人」の登場はサプライズとしてなかなか良かったですw
ただオリジナル版とコブラ会観てないとあのサプライズも「???」なので作品自体がファン向けな部分結構強めです。
総じて楽しめましたが「シリーズファン」向けなので、ある程度知識を入れてからの鑑賞がオススメです。
智略で虎を倒せ
ジャッキーとダニエルさんが一緒に稽古してるだけで満足
ファン向けの映画。ストーリーや登場人物の行動心理はものすごく軽いものだが、いつものベスト・キッドをやってくれてとりあえず満足。
琉球空手がそもそも唐のカンフーから伝わって発達してきた実際の歴史的経緯を、映画では上手く絡めていて、なるほど、ジャッキーとダニエルさんを引き合わせるにはその手があったか、と妙に納得した。
アクションについては、武術的にもはや空手ではなくKarateになってしまってはいるが主演の少年含めみんな頑張っていて楽しめた。(そもそも一作目もミヤギ先生は剛柔流っぽいがダニエルさんはすでにKarateだった気がする)
ダニエルさんとジャッキーが一緒に稽古しているだけでファンは楽しめるはずだから、ファンなら難しいこと考えずに観に行けばよいと思う。
最後のジョニーのセリフもシリーズの愛に溢れていて良かったぞ。
現実にはあんな危険な格闘興行は成立しないと思うのだが、初代ベスト・キッドからずっとそうなのでそれも良し。
全282件中、181~200件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。