「言いたいことはわからなくもないが娘を思うと複雑」秋が来るとき こまめぞうさんの映画レビュー(感想・評価)
言いたいことはわからなくもないが娘を思うと複雑
クリックして本文を読む
冒頭にマグダラのマリアの説教があることからも、過去に罪を犯していようとも愛があればやり直せる、ということなんだろうなとは思うものの。
自身も金に困りつつもなんとか真っ当に暮らそうとする娘からは軽蔑されて、いくら親子とは言っても、いなくなって正直ほっとした、というのは本当に素直な気持ちの吐露だろうなとは思う。
たとえ周りから非難をされようともなんとか娘を育てるために必死でしてきたことであって、一番そのことで否定してほしくなかったのは娘だったはずだ。
どうあがいても理解しあえない母娘の関係に疲れても仕方がないと同情する気持ちもわいてくる。
皆がうっすらと、ヴァンサンの罪を知っても、見ないふりをしたのは、そのほうが都合がいいしヴァンサンや友人への親愛の情があるからなのだろう。
が、それでも、では娘は非難するばかりでろくでもなかったのかというとそれもまた違うと思う。娘だって子供を離婚して奪われやしないかと不安で必死で娘なりに頑張って生きてきたのではないのか?
方法は違えどもなんとか必死で子供を育てようとした立場としての分かり合うことはできなかったの?同情はできなかったの?復讐とまでいかずとももう少しそこに思いをはせても良かったんではないの?
どうしてもそこがひっかかって、すんなりと人生賛歌だなとは受け取れなかった。前半は眠かったし。
コメントする