第10客室の女のレビュー・感想・評価
全5件を表示
下品な富豪だらけのクルーズ船とか地獄
キーラ ナイトレイ演じるローラ(旅行ジャーナリスト)が、チャリティークルーズの富豪の船に乗り込みオーナー夫妻の遺産狙いの殺人からゴタゴタに巻き込まれてしまうストーリー。
初日の夜ローラは悪夢を見て物音で夜中に起き窓に目をやると、女性がフェンスから下へ落ちるのを目撃したあたりから展開はシリアスになっていきます。
まぁ仮に目撃しなかったとしても勘の良いローラはアンネがすり替わっていることにすぐ気がつくと思うんですが。
むしろそっちの方が面白かったかも?
妻の財産相続狙いのオーナー(ガイ ピアース)。
招待客には知人達もいて、ジャーナリストとカメラマンまで乗せた船内で妻を海に落として取っ替えて全て上手く行くと思ったのかな…。
目撃してしまったローラを殺す以外の方法しかオーナーやそのグルは考えておらず、方法も雑すぎてなーんにも考えてないおマヌケっぷりでした。
バーの客に丸見えのプールに突き落としたり、スタッフがたくさんいる引き上げ中の船内の廊下でローラを襲ったり…殺す気ある?笑
それにラストの会場にしれっとローラがテーブルにいたんだけど、どうやってオーナー含む首謀者にバレずに入場できた…?
あと、最後のライフルぶっ放したカッコいい秘書はいつも夫妻を見てきたと思うんだけど、妻のすり替えに気付かなかったのかな?それともオーナーに丸め込まれてしまっていた?
ただ最後まで各シーンは美しく下品なセリフや描写はほぼないので、オシャレかつ進展のテンポの良さは一緒に観る人を選ばない映画です。
サイコサスペンスとな
サイコサスペンスとうたわれていたので見ましたが
思っていたよりサイコ要素は薄く、ナチュラルにお金に蝕まれた男が妻よりも金を取り人を殺してしまって、弱みを握られた者たちが、彼に従って動いていたような話でした。
サイコというより、シンプルにサスペンス映画だったので、前半はサイコ要素を期待しながらサイコ感あるなぁと思ってみてたけど、後半でただのミステリーサスペンスとわかって、思ってたのとは違ったけど、楽しく見れる作品でした。
小説を映画にしたようなお話でした。
元カレが死んでしまったところだけが悔やまれます。
そして元カレ、ずっと足引っ張ってたと思ったら、助けた矢先死んで、死ぬのはやっでした。
元カレのせいでずっと彼女の計画がバレ続けてて、優しさと厄介の融合見せてました、元カレ。
亡くなったアンネが可哀想すぎますが、ローのお陰でアンネの本当の寄付したいという要望が通る世界になってよかったです。
偽アンネも、死ななくてよかった。
きっとこれは、女性側の立場から見た方が面白い作品なのではと思いました。
悪い言い方をすると、女性が正義で、男性が悪みたいに作られてある映画でした。
前半の展開が読めない流れが面白かったです!
クラシカルな正統派ミステリー?
伏線やそこそこの驚きで楽しめたが、今の時代においては刺激が極めて少なくインパクトに欠けた。
理由は犯人に意外性がなかったこと、真相判明時の演出があまりにもさらっとし過ぎたためかも。
また主人公がそれなりの過去を背負っているようだが、現在の彼女への影響はそれほどでもなく、これまたさらっと流された感じがあり、もう少し人物の掘り下げがあっても良いなかなあと思った。
キーラ・ナイトレイのお顔が少し怖かった。(もっとたくさん食べて欲しかったりして)
ガイ・ピアースってカッコ良かった。
タイトルからして興味深々!
配信を待ち焦がれておりました!
皆さんもおっしゃる通りアガサ・クリスティの様なストーリー…ですが探偵さんは登場せず
船に乗り合わせたジャーナリスト・ローズが自身の身の危険をも顧みず真相を暴くサスペンス
富豪達の能天気さや無関心さにイラついたり
自身もローズと船の中を駆け回り探っているような錯覚にもなるスリリングさ
時間配分も丁度良くこれから深まる秋にハマれる規律正しきサスペンスを堪能いたしました!
お話の中ではありますが富豪夫人の想いが報われた事にホッとしました
ジャーナリスト役を演じさせたら天下一品のキーラ・ナイトレイに拍手!
次は笑顔が多い役が見たいな!
キーラ鬼推しなんで評価やや甘めです💦
アガサ・クリスティ…
ナイル殺人事件のような豪華客船内で起きる密室殺人ミステリー、登場人物も怪しい人物ばかり。でもやっぱり財産目当ての夫の仕業だったのは何となく分かった。結果的に真相を暴いた記者を招待したアンネは可哀想だけど正解だった。ストーリーは何となくありがちだったが精神的に追い詰められるキーラ・ナイトレイは好演だった。
全5件を表示