劇場公開日 2025年4月11日

  • 予告編を見る

プロフェッショナルのレビュー・感想・評価

全134件中、101~120件目を表示

5.0さすがリーアム・ニーソン

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿

出てくる主な俳優がすべてアイルランドがらみ。風景も含め雰囲気が良く出てて面白かった。邦題は全くいただけない。今からでも変えるべき。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
nitty

3.5この日本語タイトルは嫌いだ‼︎

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿

配給会社は何故こんなダサい日本語タイトルにしてしまったのか⁇ これでは客が入りません‼︎
否、ダサいでは無くこのタイトルでは観客を全くミスリードしてしまう。主人公はプロフェッショナルな訳でも無く、プロフェッショナルになりたい訳でも無い人物。このポスターもNGだ‼︎悲しいかな、これではいつものリーアムの映画その物になってしまっている…。。

舞台が1970年代と言うのが良い。そしてまたリーアムがいつもの向かう所敵なしでは無く、ひとりの人間として描かれている点も良い。怪我も負うし失敗もする。しかし一方で引退となるカタルシスがもっと欲しかった。なんか話しが単純過ぎた。

アイルランド特有のあのどんよりとした重い雲の空と木々が無いカルスト台地が非常に美しいのが対照的であった。

コメントする 2件)
共感した! 52件)
えーじ

4.0ある意味、とても痛ましい作品

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

殺し屋でプロ、という言葉だけ聞くと、冷徹、緻密、無慈悲…などのイメージが浮かぶけど、このタイトルってそもそも配給会社の一種のノリ(同日公開「アマチュア」とのコラボ効果狙い?)みたいなもので、的の外し方が半端ない。

・どう見てもメンタル的にクリニックを受診したほうがいいような老若の殺し屋ふたり
・贖罪意識(と本人が自覚しているわけではないけれど)から発露される優しさ
・頑なに正当性を主張することで、かなり無理をして罪悪感を押しとどめながらテロ行為を繰り返すIRA戦士

どんな相手であれ人を殺すことは罪なのか。
だとしたら罰を受けなければいけないのは自分なのに、罰を下す側にいる。
人に罰を下せるのは神のみ。だとしたら、自分は神の代理で人を殺める聖人なのか。

地元高校性のラグビー試合に集まった人たちだけで町の人口の半分以上が来てるのではないかと思ってしまうほどの田舎町。パブと教会以外ではほとんど人と話す機会もないような場所で暮らしていると、否応なく神と対話しなければならなくなる(日本人の場合、普段宗教とは縁のない生活をしている人が大半なので、向き合うのは神ではなく自分ということになる)。
いつも仕事(それが「殺し」であっても)で忙しければ、神(自分)と向き合う時間なんか取れなくて、平常心を保っていられるかもしれないけれど、こんな田舎町ではそれも叶わない。正義を振りかざすIRA戦士も、もしかしたら自分の良心に圧し潰されないために、爆弾つくりやテロ行為という(彼らにとっては正義の)仕事に没頭せざるを得ないのかもしれない。

自分の弱さを胡麻化そうとしているうちに罪を重ねてしまう姿が、他人ごととは思えないような痛ましさを伴う作品だと思います。

コメントする 5件)
共感した! 26件)
グレシャムの法則

3.0う〜ん 無理があるような・・・

2025年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

リーアム・ニーソン作品なので毎回期待しちゃいますが、やっぱり高齢者感が邪魔です。アクション無しの知識術で戦う方が感情移入できると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イ・ジア

2.5プロフェッショナル

2025年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

土曜18時の回、13人。
地方のミニシアターなら、検討です。
面白くないわけではありません。
想像通りの展開は、何も考えずに観ていられます。
けど、個人的にはそれだけでした。
ここで誰かに何かを伝えたい、的なモノはありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画館難民

4.0哀愁漂うストーリー

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

原題は「聖人と罪人の国で」。
映画を見終わった後、邦題よりもしっくりとくる。
主人公が過激派グループの一員に手を出さなければここまで大事にはならなかったのであろう。ただ見過ごすことが出来なかった。
まるで西部劇のような味わいだった。
単なるアクション映画ではなく人生後半の哀愁漂うストーリー展開が素晴らしい。
確かにクリント・イーストウッドが演じそうな主人公なのだがリーアム・ニーソンが負けず劣らず演じている。
敵役の過激派女性リーダー役をケリー・コンドンが。整った顔立ちも気性の荒い、しかし弟思いのキャラクターを上手く演じている。彼女はマーベルシリーズでお馴染みの「人工知能FRIDAY」の声優だそう。
またクセのある主人公の相棒ケビン役でジャック・グリーソン。インパクトがあって印象に残る好演だった。
主要俳優陣がアイルランド人で固めてられているなど、こだわりも感じられレベルの高い作品に仕上がっている。

リーアム・ニーソンは次作に主演作「裸の銃を持つ男」リブート版が控えているので是非本作との振り幅を楽しみたい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よう

3.0予想ができる展開といぶし銀のアクション

2025年4月12日
PCから投稿

予想がほぼほぼできる、フラグも立てまくる、アクションも派手さはないが、いぶし銀のアクションが光る作品である。
ボスはもっとボコボコにしてほしかった。

邦題詐欺をどうにかしてほしい、これでは敵をバッタバッタと倒すような映画に受け取られてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ころころ

3.5思ってたのと違った

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題違いすぎ!
引退した凄腕暗殺者を怒らせちゃいかん!的なアクション映画かなと思ってみに行ったらだいぶ違った。
暗殺者とテロリスト、どっちも犯罪者だけど、お互い絶対に譲れない“正義”がある。そんな中で、どーしょーもないやつと思われた若い暗殺者の青年の背景が切なかった…。

なんかイニシェリン島と空気感が似てた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つかさき

4.0人間模様に魅了される

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

予告を目にすることがなかったので、内容はよく知りませんが、リーアム兄さん主演ということで鑑賞決定!公開初日に行ってきました。

ストーリーは、長年の殺し屋稼業から足を洗い、北アイルランドの海辺の町で穏やかに暮らそうとしていたフィンバー・マーフィーが、最近この町に現れ、知り合いの少女を虐待していた男を葬るが、その男がベルファストで爆破テロを起こしたIRA(アイルランド共和軍)の4人組の一人だったことから、フィンバーは、残りのテロリストたちと対峙していくことになるというもの。

ストーリーそのものはいたってシンプルなのですが、その過程で見せるフィンバーの交友関係が物語に奥行きを与えています。近所で庭づくりに精を出すリタ、親友の警察官ビンセント、パブの店主シニードと娘のモヤ、行きつけの店の無愛想な店主、殺しの依頼人ロバート、同業の若者ケビンなど、フィンバーの表の顔と裏の顔で繋がる人々が、彼の人柄を浮き彫りしていきます。

もちろんフィンバー自身についても、裏稼業に就くまでの経緯が語られたり、殺めた死体の処理の様子が描かれたりして、彼の人柄が感じられます。死体を埋葬した場所への植樹は、罪滅ぼしのようでもあり、死者への手向のようでもあり、自責の念の表れにも見え、彼の心の内が垣間見えるようです。

こうした描写から、小さな町で暮らす人々の息づかいが感じられ、フィンバーの行動にも、それを見守る人々の言動にも説得力が生まれているように感じます。おかげで、ラストはじーんと沁みるものがあり、思わず目頭が熱くなってしまいます。

また、話運びも巧みで、フィンバーが最近読んでいる本、壊された路傍の案内板、モヤの持っていた銃弾、フィンバーが始めようとした家庭菜園など、終盤で次々に伏線回収していくのも心地よいです。

舞台として北アイルランド紛争を背景にしてはいますが、その知識が全くない私でも、ストーリーからおいていかれることはなく、最後まで楽しく観ることができました。それでも、知識があれば、テロリストたちの心情にもう少し寄り添えたかもしれないと思うと、そこだけはちょっと残念です。

主演はリーアム・ニーソンで、年齢ゆえ激しいアクションは少なめですが、それでも存在感と佇まいと生きざまで魅了します。脇を固めるのは、ケリー・コンドン、ジャック・グリーソン、キアラン・ハインズ、コルム・ミーニーら。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
おじゃる

4.0クリント・イーストウッド

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

THIS IS リーアム・ニーソン
どうも・・良い意味で、クリント;イーストウッド作品ぽいなぁ・・と思っていたら・・
ロバート・ローレンツ監督は、クリント・イーストウッドの数々の名作の助監督や制作陣に名を連ねていました♪納得♪
原題は「In the Land of Saints and Sinners」、「聖人と罪人の地で・」という感じか・・。
邦題がなぜか「プロフェッショナル」とプロモーションも、いかにも俗っぽく・・???がいっぱい並ぶ・・。
多分 同日に封切られる「アマチュア」という対抗馬的なアクション映画を意識したのだと推察・・・
この自己満足な安っぽいアイデア・全く意味不明・・・。原題の翻訳の方が余程、映画の持ち味を表している・・。
邦題だと・・劇中のトルストイの「罪と罰」の意味も薄くなっちゃうしね・・
で、内容は・・クリント・イーストウッドが 西部劇で描きそうなお話を、IRAと英国の紛争時代の北アイルランドを舞台にした・個人的には好物な、ハードボイルド的なお話♪
「アマチュア」を観るか・・と迷いましたが・・選択は正しかった♪ どうせ「アマチュア」も観ると思いますが♪

※「殺しの流儀を教えてやる」や「俺を怒らせるな」の日本の配給会社のコピー。作品を観て考えたとは思えない。
まるで、ネガキャン・・・。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
J417

4.5車がいぃですねぇ。

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昼から2本完了。どちらも良かったですねぇ。悪役…姉さん最高に上手かったですねぇ。女優賞とか貰えるんじゃないでしょうか?。リーアム・ニーソンさんの声…久しぶり。半ばから後半にかけて手に汗握るアクションでしたね。行って良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Cinemaオタク女

4.0リーアム・ニーソンアニキ〜

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

今月は観たい作品が多数あり。
全部は観れないから、厳選しているけど、
いつものペースで観ると、洋画は早々と
公開終了になる恐れがあるので、
本日はかなり久しぶりの、1日2本観てきました。
かなり久しぶりです
先週は、ミッキーとアンジェントルメン
どちらを観るか悩んだけど
今週は、プロフェッショナルとビヨンドと、アマチュア、どれも観たいけど、
本日はアンジェントルメンとプロフェッショナルにしました。

両作品とも、近場では上映されていないので、ちょっと離れたユナイテッドにしました。
クーポンがあり、2作で1900円だった
11:00からの上映。4割ほど入っていました。

自分を含め、年配者多し。
リーアム・ニーソンアニキというだけで
観に行ける
安定の安心。
名前だけで、お客を呼べるって素晴らしいと思う。
コンスタントに新作あるし。
今回も堪能しました

コメントする 7件)
共感した! 26件)
seiyo

4.0リーアム兄さんの集大成 確かに アイルランド🇮🇪の荒涼たる自然が美しい

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

コレ 敵の女性役の ケリー・コンドンさんが『イニシェリン島の精霊』で主役 コリン・ファレルの妹役
よく『そこまで変われるなぁ』と言える 独善的な テロリスト演じた。テロリストはテロリストなりに『情』がある。
良い人役 と 凶悪演じられるのは素晴らしい👍

北アイルランド🇬🇧🇮🇪が舞台 荒涼たる だけど 美しい 独特の アイルランド🇮🇪の自然 が良い。

リーアムお兄さん が 集大成 って ことだから 見逃す訳にいかない。
勿論 ワンパターン 高倉健さんのような やむをやむを得ず 単身乗り込み ブチ切れ期待した。

基本パターンは 似てた いゃあ安心😮‍💨😮‍💨安定のリーアムお兄さん❗️
『好きでやってるんじゃ無いんだよ❗️やめたいんだよ でもやむを得ない 急がねば🫨』感は 健在

主要俳優陣はリーアム兄さんはじめ 🇬🇧🇮🇪アイルランド出身
アイリッシュ映画🎞️🇮🇪。

隣に住む老婆 とか 高齢者のいぶし銀が光る。

そうイヤ スクリーン前にも なぜか 80代と思われる 単身 おばあちゃん👵腰が曲がってらっしゃる方2名

偶然では無いだろう
『シンドラーのリスト』から30年以上経過
当時 50前後の 働き盛り世代 から逆算すると 間違いなく リーアムお兄さん推しの お二方。
ホントに 単身1+1だった。
お一人は 最後のシーンがほぼ決すると エンドロールの前に退場❗️
さすが👍人生の達人は 要所を心得てる 字幕エンドロールはなぁ
なお 本作は マーベルとかDC では無いので エンドロール後何もないです。終電 オシッコの人は脱出もアリ。

有料🈶有料パンフは コンパクトに 関連情報 各種コメント ストーリー詳細
載ってて 普通のパンフ 可もなく不可もない。

リーアムお兄さんの集大成&アイルランド🇮🇪の独特な自然 正確には 北側の 英国領🇬🇧北アイルランドが舞台。

誰がなんと言おうと ハードボイルド・アクション
アクションの定義って❓というイジワルは言わないお約束❗️ 1952 リーアム兄さんを敬いなさい。長幼の序
イーストウッドさんと比較すると 激しい忖度不要のスーパーハードアクションなのだ❗️

蛇足 1974が舞台。リーアムお兄さん もチコっとだけ頑張って👍 ありがとうございました。🙇

コメントする 6件)
共感した! 31件)
満塁本塁打

4.5渋みのある見応えのあるアクション映画

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 同時期に公開された「アマチュア」のどちらを観るか迷い、レビューを見比べた結果こちらを選びましたが大正解。老境に差しかかった殺し屋が、北アイルランドでテロが吹き荒れた時代を舞台に、逃走中のテロリストグループとの戦いに巻き込まれていく。
 主人公はタイトルの「プロフェッショナル」というよりも、どこか泥臭さの残る殺し屋。しかし、そこがむしろ魅力的。原題の In the Land of Saints and Sinners(聖人と罪人の土地)という言葉がしっくりくる、渋みのあるアクション映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
オーさん

5.0リーアム・ニーソンの集大成

2025年4月12日
PCから投稿

興奮

知的

幸せ

リーアム・ニーソンが集大成とコメントしているので見に行った
素晴らしい演技、素晴らしい作品でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
るぱん

3.0モヤっと

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

横暴というか暴虐無人とういかジャイアンみたいなお姉ちゃん
暗殺というお仕事をしていたためか「そうだ!殺そう」になるフィンバー
なんだかんだで後手になって人を巻き込む
姉ちゃん自分がやるべきこと(と思ってる)のためならあっさり人の命を軽く見るが弟は別!
テロリストってそんなもんなんか
邦題は絶対におかしい
彼は聖人になれたよ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱぴこ

4.0サヨナラ。ありがとうリーアム・ニーソン。76点

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

これはアクション映画ではあるがヒューマンドラマかな?(2対8みたいな)※別のレビューにも記載されてますね。

よく頑張ってアクションしてると思います!
最後はあえてサヨナラってセリフ入れたかったのかな?
これで俳優引退なのかな…?寂しいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あっぷる

3.0原題は、「In the Land of Saints and Sinners(聖人と罪人の国で)」です。

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿

「いかにも」な邦題、リーアムニーソン主演、ということで確で絶対おもろいやんけ、と「アマチュア」からの流れで別スクリーンへ。
(※安心してください。一旦でましたよ。)

さあ、ヘタレな理系オタクじゃなく、無敵のリーアムおじ様の無双でスカッとして帰るか、と意気込んで観たものの、、、ん?なんか様子が違う。。。

実際は、序盤こそ派手なシーンもありますが、ほぼほぼ静かな田舎町で、のんびり話が進行していきます。

そこから終盤にかけての緊迫感やらアクションやらはさすがリーアム映画、といったところではありますが、たいていの人は「おもてたのと違う」となるかと。

私もそうでしたが、とはいえ「コレジャナイ感」は特になく、むしろ無敵じゃないリーアムニーソンの、大切な町や人を守るため、片田舎の静かな町での戦いに「コレで良かった」となりました。

前述どおり、「ジャケ買い」鑑賞なので、時代背景やなんやらの予備知識は全く無かったけど、コレから観ようとされる、特に若い方は事前にIRA(アイルランド共和軍)について簡単にググっておいたらより楽しめるかと思います。

そんな時代を舞台にした作品だったので「アマチュア」からの落差が激しく、「いや、こんなんすぐバレるやろ?」という気持ちを修正するのにちょっと時間がかかりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヒビノミライ

3.5邦題がクソ

2025年4月12日
Androidアプリから投稿

もっとこうリーアム・ニーソンがステイサム並みに無双する話かと思ったら

アクション映画というより哀愁マシマシの人間ドラマやんけ

人間ドラマとしてめっちゃ良かったけど
アクション映画としてはかなりあっさりしてる

邦題付けた奴センス無さ過ぎる

コメントする (0件)
共感した! 6件)
龍神

3.0ちょっと拍子抜け

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

北アイルランドで殺し屋をしていたフィンバー・マーフィーは引退を決め、アイルランド・ドニゴロール県の海辺の町グレンコルムキルで正体を隠し静かに暮らしていた。1974年のある日、首都ベルファストで爆破テロ事件を起こしたアイルランド共和軍(IRA)の過激派グループがグレンコルムキルの町に逃げ込んできた。そのうちのひとりが地元の少女を虐待していると知ったフィンバーは少女を助けるためにその男を始末したため、テロリストたちに命を狙われる事になった。テロリストたちを壊滅させるしかなくなったフィンバーは周りを巻き添えにしないように戦う事にするが・・・さてどうなる、という話。

1970年代ってIRAがイギリス領でアイルランドの解放を名目にテロを行っていたよなぁ、と思い出した。
リーアム・ニーソンが圧倒的に強いのかと思ってたら意外に手こずってて拍子抜け。
で、この邦題はなんなん?罪と罰とか聖人と罪人とかもっと原題に敬意を払った邦題にしてもらいたい。
アマチュアの公開日と重ねて、ついでにみてね、と狙ったのかと思った。
IRAの女ボス役のケリー・コンドンは美しく肝が据わってて迫力あった。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
りあの
PR U-NEXTで本編を観る