「「自分は悪くない」ほんとに?」俺ではない炎上 くろくるりんさんの映画レビュー(感想・評価)
「自分は悪くない」ほんとに?
予告から気になってた映画で鑑賞しました!
大手ハウスメーカーに務める山縣泰介は、ある日突然、彼のものと思われるSNSアカウントから女子大生の遺体画像が拡散され、殺人犯に仕立て上げられる。家族も仕事も大切にしてきた彼にとって身に覚えのない事態に無実を訴えるも、瞬く間にネットは燃え上がり、“炎上”状態に。匿名の群衆がこぞって個人情報を特定し日本中から追いかけ回されることになる。そこに彼を追う謎の大学生・サクラ、大学生インフルエンサー・初羽馬、取引先企業の若手社員・青江、泰介の妻・芙由子といった様々な人物が絡み合い、事態は予測不能な展開に。
無実を証明するため、そして真犯人を見つけるため、決死の逃亡劇が始まる――。
というのがあらすじ!
犯人はなんとなくわかってましたけど叙述トリックに見事に騙された〜笑
青江が山縣への態度を見る感じ何かあるっぽい感じでしたもんね
それに犯人ではないことを知ってるって言ったし笑
そして子どもが炎上中に家に帰るなんてしかも死体があった場所なのに帰れるのかと疑問に思った時点で気づくべきでした…笑
山縣は最初は恨まれそうにない感じで描かれてましたけど言動がところどころ嫌われそうな感じが出てましたね
塩見の言葉がきっかけで嫌われてることに気づくのです…
自分を恨む人はいないと思っていたのに実は嫌われていたと知るのはなかなかショックですよね
この映画の中ではいろんな人が自分は悪くはないと言っていて加害者になってることに気づいてなかったですね
警察官も言ったのが衝撃…笑
歪んだ正義で犯行を行ったりSNSに投稿してる人たちがいっぱいいました
怖いです…
あんな炎上して特定とかされたら周りが怖くなるし逃げたくなるよなと思いました
自分が悪かったと認めたのは山縣家の人たちと住吉とWi-Fiのことに気づいた刑事だけでしたね
もしかしたら自分が悪かったかもしれないと気づけて謝れる人間になりたいものです
それに知らないうちに自分も嫌われてるのかなと思ったりもしました…
最近はこの手の映画やドラマをよく観る気がします
相手を思いやる気持ちや想像力があればいい世の中になるのにと観てると思いますね
SNSを投稿するときは投稿する前に一度考えてからしてほしいものです
いろいろ考えさせられる映画でクスッと笑えるところもあり観やすい映画だと思いました!
ポストにネギが入れられてたのは何で?と思ったし笑えました!
面白い映画をありがとうございました😊
