劇場公開日 2025年9月26日

「【”誤った正義感。そして俺は悪くない。”今作は、人権侵害も甚だしいSNSでのリツイートにより、追い詰められて行く男の姿を、突っ込み処満載の設定で描く怖い作品である。他人を誹謗中傷するのは止めようよ。】」俺ではない炎上 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5 【”誤った正義感。そして俺は悪くない。”今作は、人権侵害も甚だしいSNSでのリツイートにより、追い詰められて行く男の姿を、突っ込み処満載の設定で描く怖い作品である。他人を誹謗中傷するのは止めようよ。】

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

ー 私は、ツイートやインスタグラムを行わないので、炎上などは他人事のように見ている。
  よく分からないのは、顔を観た事も無い他人の呟き(除く人気歌手のファンなど)を何でチェックするんだろ、暇だなあ、と思っている男なので、序盤に阿部寛さん演じる山縣が、チョイ馬鹿にしたような発言をするシーンで、
 ”ヤバいな、オイラもオジサンじゃん!”と思ってしまったよ。

  営業部長の山縣が、”自分は、周りから好かれていて、人望もある。”と勝手に思っている姿や、”大体、若い奴は何考えてんだか、よく分からない。”などと山縣にへいこらしている部下が話をするのを聴くシーンも、チョイ、反省しながら見たもんだ。

  けれども、そこからの展開が、山縣が殺害された女子大生の写真を乗せたツイートにリツイートした男のツイートから拡散していく様は、”何で、警察に相談しないの?”と思ってしまったのだが、この発想が既にオジサンなのだろうか。
  警察の初動も、マア、ノンビリしているしなあ。そこで言ったオジサン警官の言葉。
  ”俺達は悪くない・・。”いやいや、駄目でしょ!

  オジサンと真犯人との関係の繋がりなどで、時空を超えていた事が分かるシーンは、チョイ後出しジャンケンポイけれど、マアマアだったかな。

<今作を観て思ったのは、
 1.他人をSNSで一方的に自分の名前を出さずに貶すのは駄目だよね
 2.嫌だなあ、直して欲しいなあと思っている事は、キチンと自分の口で相手に伝えよう
 3.自分の考えが、全て正しいわけではない
 4.謝るべき時には、キチンと自分の言葉で相手に直接謝る
  という事を、考えなきゃだめだよね!ってことかなあ。じゃーね!>

NOBU
新れいすけさんのコメント
2025年10月3日

NOBUさん、かなり文章の雰囲気変わりましたね。柔らかくなってる。共感のレビューでした。

新れいすけ
かばこさんのコメント
2025年9月28日

自分の非を認めるのは敗北と思っている人がいるんですよね。
ちっぽけなプライドが大事なおじさんおじいさんに多い。
世間知らずなワカモノ(学生)や主婦にも結構「自分は悪くない」人がいて、こっちは単に狭い世間で自分だけのルール適用可能な世界で生きている人たちだったりするかな。あくまでも個人の経験による個人の感想です。

かばこ
おつろくさんのコメント
2025年9月28日

共感ありがとうございます!

原作は「六人の嘘つきな大学生」と同じ作者の作品なのですが、話の組み立て方や主人公の立ち位置の描き方が凄く似ていて、東野圭吾みたいに同じ方向性の作品を飽きさせずに書ける作家だと思いました。

映画の鑑賞後に早速アマゾンで原作本をポチっとしたので、原作を読みながら映画と比べて楽しもうと思います。

おつろく