事故物件ゾク 恐い間取りのレビュー・感想・評価
全174件中、121~140件目を表示
誰も進まぬ道を行く
地方の町工場で働く主人公(ヤヒロ)は、タレントになることを夢みて上京した。お金のないヤヒロは、家賃の安い事故物件に住み、その様子をカメラに収め、公開することにした。
本作は、実話を元に描かれているらしい。エンドロールでは、実際に撮影された心霊写真が公開される。これが、本作の最も盛り上がるシーンとなっている。
本作を一言で言うと、小学生向けのお化け屋敷である。大の大人が、真正面から本作に向き合うと笑いが込み上げてきてしまうかもしれない。
本作で出てくる怖がらせのネタは、すべて古典的なもので、既に使い古されたものである。いわゆる「お化け」が出るぞ、出るぞと出てきて、主人公がぎゃー、この連続である。もし、ヤヒロがタレントとして何がなんでも売れなければならない状況であれば、霊的な現象に出くわしそうになった場合、まずカメラを手に取るであろう。本作では、カメラになるスマホをライトとして使用するのである。
ストーリーもありきたりなものなので、特に感想はない。
主人公がタレントを志すきっかけになった言葉をそのまま本作に送りたい。
いくら仕事でも、こんなのは断りたい。
まさか、2作目が出来るとは思いませんでした。まぁ、前作との繋がりは全く無く、同じ原案というだけの話のようですが・・・
結局、実話が元ということなので、前作同様ドギツい映像はなくて、ホラー苦手な人でも観れるんじゃないでしょうか。公開初日と言うこともあって、レイトショーでしたが、かなり人が入ってました。
自分的には、旅館の話が面白かったですね。泊まりたくはありませんが・・・
【ネタバレ】
ただね、前作同様、クライマックスはう〜んって感じですね。実話が元と言っておきながら、如何にもな作り話じゃないかな。それで冷めちゃうんです。
それにちょっと話が複雑でしたよね。
住む前から霊に憑かれてたってこと?運命の出会い?余りにも現実離れした展開で、感動どころか何で?の連続でした。
それぞれのエピソードとしては、それなりに楽しめたとは思いますが・・・また次回作できそうな気がします。
前作よりは面白かった。エピソード的に良い。
コレ 前作観てて 前作よりは キメが細かかったです。
各物件のエピソード 最後のまとまりも良かった
前作の星🌟忘れちゃったので申し訳無い。
最初の導入から 普通の着地点から入ってるから 感情移入はしやすい。
吉田鋼太郎氏 が 盤石のオトボケ。
まあ 主人公がアイドルで 真面目ないい男 というのは評価割れるかも 表情があんまり変わらない。
畑芽育 さんはお似合いでした なるほど🧐色々と・・・
まあ 事故物件って 俺も 絶対住みたく無いから 怖いもの😱観たさで良いですね。
有料パンフ🈶 は有能です。日本人ならではの バラエティに富んだコンパクト。
眺めるも良し 熟読も良し 拾い読みも良し。
大島てるさんは革命児だよなぁ 俳優としては何処❓
松原タニシさんも 仕事とはいえ 大変ですねぇ。 あっパンフレット🈶は拾い読みなので 申し訳無い。
でも 昭和の コックリさんて 絶対誰かが動かしてるよね。本物なら本作のようになるはず スクリーンで確認を
あっ あと
幽霊は ほぼ女性中心は同感👍
年齢が若ければ若いほど 怖い😱の再確認しました。
これは…
中田監督が初心に帰った作品
キッズ向け
やっかみとと思ってもらって構わないですが主人公の深さが一切ない顔立ちなので大丈夫か?と思っていましたが、最近の中田秀夫は、子供向けに標準を合わせているので全く問題ない。隣の中学生の2人がずっと喋っていて途中で注意したが、やっぱり落ち着かないらしく、ポップコーンのおかわりを買っていた。5エピソードを中心にしていますが、貫いているのは男女の出会いでそこを軽く描くのも心地良い。今どきタレントっ肩書きもあまり見ない。印象としてはバラエティとか喋りに転向したモデルの印象がある。蒲田の屋上で勝俣を見て目覚めるのは笑って良いのか笑でも、この主人公はイジられるの上手いのでアッコさんのような人を見つけてその人の豪快エピソードをひな壇で語るのも悪くない。
(恋愛×家族愛)にJホラーの調味料
恋愛や家族愛的な要素が強めというかそれが軸。
事故物件4物件エピソードはそれぞれ怖かった。
さすが中田監督だけあって、ノミの心臓の私には充分怖かった。
『リング』のラストは今でもトラウマから癒えていないし。
ただ、新しい表現はなかったのかもしれない。
私がJホラー耐性がついたのは最近なので、ちとわからないが。
ラスト近くで、ヤヒロが突然「花鈴」と呼び捨てし始めるのに大いに違和感。
いつの間に距離感縮まったんや!って思った。
なんとなくパーツパーツの寄せ集め的な感じなので、
全部のエピソードがつながっていたりすると面白かったのに。
藤吉さんに導かれて的な。
霊的なものは本当に私はダメだけど、
最も怖いことをするのは人間だと思う。
特に外国のスリラー映画なんかみちゃうと間違いないと思っちゃう次第。
それにしても夏休みとあってか、観客はそこそこいた。
キャストのファンもいるのは間違いないが(私も畑 芽育が出演していなければ観なかったかも)、
老若男女問わず集客していたので、原作ファンやら前作からのファンもいたのだろうなぁ。
今年はホラー映画が充実している印象。今後も楽しみ。
何が中心?
「暑い」 この季節には ホラーが いい。
「ビクッ」。。ビックリしたぁ。。そろそろ 出てくるな。って 思わせる お化け屋敷 感覚で 観るには ちょうど良い この季節に ちょっと 冷やッと 体が 涼しくなる 心霊映画は いいですね。人気絶頂の 渡辺翔太くん主演。良い 演技でした。今は YouTubeの 心霊映像の 心霊闇動画の ほうが ヤバいですよね。気軽に 観れる ホントの ヤバい 心霊映像は 恐ろしすぎです。。ちゃんと ストーリーに なってて こんな 事が ホントに 起こってるんだ。。。って 背筋が 凍り付きますもん。霊は ホントに 怖いね。命を 落とす事も あるみたいで。面白感覚で 霊に 近づかないほうが いいですね。『事故物件』地縛霊として 住み憑いてて やっぱ 成仏 出来てないんだね。
意外と感動する
前作のアホ映画を期待していったのに
2025年劇場鑑賞210本目。
エンドロール後映像無し。
4DXで鑑賞したのですが、公開2日目にして貸切状態。鬼滅ぇ・・・・・・。
4DXであんまり使う所なかったからか、普通に会話してるシーンの普通のBGMでその音楽に合わせて揺れるのはさすがに違うよと思いました。
原作は前作と一緒の住みます芸人の松原タニシなのでゾクとなっていますが、前作も今作も登場人物はフィクションになっていて、別の人間なので前作とのつながりは全くありません。前作の主人公を演じた亀梨和也が出てきますが、亀梨和也として出てくるので、そこを前作の主人公として出してくれていたら少しは広がりが出てワクワクしたのですが、そういうのは中田監督には理解できないんでしょうかね。
前作は終盤真面目に見ていたのがバカらしくなるくらいめちゃくちゃな感じになって、バカ映画としては最高だったのですが、今回は主人公がとにかく優しい男、という設定があっていい話にしようと思っているのが、映画としては振り切れておらず凡作になってしまったかなと思います。途中でオチ読めたし。とにかく幽霊がめっちゃはっきり出てくるのでリングであんなに雰囲気で怖がらせられたのにヤケクソになってるのかなと中田監督が心配になります。
ただ、このかわいいヒロイン誰だろ、と思ったら畑芽育で、君がトクベツと、天久鷹央の推理カルテの時と、今回全部別人で天才かと思いました。
楽しめる人には良いと思う
私はJホラーはリングや呪怨など傑作といわれているホラーしか観ていないため、この季節にやるホラー映画はどんなもんかな?という軽い気持ちで観に来た。松原タニシさんの本は読んでいたし。で、界隈では有名な人やご本人がチラチラ出て来て、まぁ途中まではよかった。そして幽霊役のアクションや物語の展開や役者の所作全てが途中途中私の予測通りに進み、全てがnot for meだった。伏線もクソもない。
私はホラーで感動とかラブとかマジで1ミリも求めてない。しかも肝心のオバケも全く怖くなくて、人間を感じる。もうリングと呪怨だけでいいや。
怖くはない…けど大好き。
大前提として私はホラーが大の苦手だ。リングやシックスセンスくらいは見たことあるが、背筋の続々や鳥肌が立つ感覚や過剰に大きい音も、答えのない不条理な結末も好きになれない。
反面、サスペンスが大好物でグロは全然大丈夫なのだが、私は人間より得体の知れないものが怖いタイプらしい。
ただ、この映画においては事前CMがポップ過ぎて、もしかして中身空っぽの子供向けアイドル映画か?私が一番嫌いなジャンルだったらどうしよう…。という不安も抱きながら、好きな出演者目当てに映画館に足を運んだ。
内容は、私の予想のどちらともかなり違うものだった。怖くもないし、空っぽでもない。なんだかホラーの皮を被った違うジャンルの映画、まるで…ティーン向けのコメディ青春群像劇?を観終わったのような感覚で映画館を後にした。鼻歌を歌い、帰りにケーキを買って帰ろうと考えながら。
主人公のヤヒロは30も近いのに、今からタレントになりたいと地方から出てきた野暮ったい印象の青年だ。劇中でもその歳で、しかも今の時代にタレント志望??とみんなに変な顔をされるが、本人はなんだかずっとふわふわ浮世離れしている雰囲気。映画の全体の印象も主人公の性格とリンクして平和的でふわふわ、やっぱりCMと同じくポップさが随所にある。人は死なないし、グロや大きな音も必要最低限だ。
事故物件を紹介され、その事故内容とちゃんとした清掃も修繕も入ってないと聞いたのに、ヤヒロはごく自然に首つりかあった場所のすぐ横に布団を敷いて眠ってしまう。すごい度胸だ。全く怖がらな過ぎて面白くなってしまった。初日から霊に襲われるが、特に寝不足だったりやつれることもなく元気に仕事に出発。いい感じになった女性も何の説明もせず、関係が薄い内にすぐいわくのある部屋に入れてしまう。ヤヒロ…。なんか面白い。
最初は薄っぺらいのかとも思ったが、究極に情緒が安定しているのだと思う。
人間に親切にするように霊にも同情してガンガン中に入り込んでいってしまう。後を引かないので、スピーディに物件を渡り歩く。
この話は実話に基づいていて、モデルとなった人物がいるらしい。鑑賞後にその松原氏を見たが本当に映画のヤヒロと似た雰囲気があり、究極に明るく40件以上の事故物件を渡り歩いているようだ。なら、この映画はうまく彼を再現できている気がする。ご都合主義でそうなったのでなく、モデルが実際奇人変人なのだからしょうがない。
私がこの映画が好きなのは、日本映画特有のシュールさとポップさがあるからだと思う。元ネタが分からないとずっと?が頭の中を渦巻く、アレだ。?は少ないがずっとあの空気が漂っていた。
リングの中田監督作品とのことで、ホラー大好きで背筋がゾクゾクを期待して見た人は見たら腹が立ってクソ映画と罵りそうだ。だって怖くないから。
子供と一緒に行ったら、ディズニーのホーンテッドマンションくらいの乗りで楽しんでもらえそう。
隣に座ってたマダムは涙して、イケメン美女にうっとりしていたようだ。
そして私は所々にちりばめられた小ネタと、クセが強い人物造詣がずっと笑えて仕方なかった。先がもっと見たい。え、もう終わったの?と。
周りの観客を見渡しながらどんなこと考えてるか妄想をしてしまうのも、なんだか楽しかった。見る人によって視点も感想も全然違う。これも一つの劇場鑑賞の醍醐味だよな、と。
最後に。全てのフラグをきれいに回収してほぼ残さなかったのはさすが中田監督。伏線をバラまいてそのまま終わってしまう映画が一番嫌いだから、スッキリした~!
事故物件 僕 Whyまつり
だったけど期待してなかったので結構面白かったです、フィクションならね
でもね実話て、そんなわけないですよね
お化けなんていません
神様に誓っていない
この映画で真実なのは畑芽育ちゃんがめちゃくちゃかわいいってとこだけです
原作者の人は本当にお化けが見えるって言ってるの?
だとしたらこの人は事件を起こしてもお化けが見えるヤバイやつってことで責任能力なしの無罪になる人でしょ
近づきたくないですね
ひどいこと書いたんで星5にしときますね
これは恋愛要素強めのアイドル映画です
ワーストとか言いたくないけど今年ワーストでした。俳優さん達のせいではないし、Snow Manに全く興味のない自分がこの映画の対象者ではなかったからというのもあると思います。
主演の渡辺翔太さんは何度も裸を見せたりお風呂やトイレシーン見せたり同棲したりと、恋愛要素も強く入れていて完全にファン向けの仕様。恐怖演出は過去作やほん怖で観たレベルという感じで特筆するほどでもなく、眠くはならないけど寝たくなった作品でした。
忌怪島で失望した清水崇監督はミンナのウタ二作でちょっと抜け出した感があったけど、禁じられた遊びや“それ”がいる森、事故物件二作と、出涸らしの恐怖演出しかできない中田秀夫監督はもうホラーやめて普通のアイドル映画を作った方が合っているのでは?
そうしたらホラーと恋愛、感動の食い合わせの悪さもなくなるし、怖いのが苦手なアイドルのファンも安心して観られるし、中田監督の新作ホラーに一縷の望みを抱きながら毎度失望を味わってるホラー好きも安眠できる。
山田真歩さんのキャラクターと二件目の旅館の怪異はなかなか良かったので星一つ増やしてます。
勝俣さんが過去と現在で見た目何一つ変わってないのが一番の怪奇でしたね。
怖くても隣の子は最後まで観た。
リングを作った中田監督だけに王道のホラー演出がいい感じに驚かせてくれた。
僕は楽しめたけど、隣りの席の女性が1人で観てて。恐怖シーンを必死に顔を隠してた。
1番キツいシーンでは恐怖がマックスになり、うずくまり始める。
流石に「大丈夫ですか?」と声をかけようと思ったが、お節介かなと思い。話しかけずに最後まで観た。そもそもホラー映画に免疫が無いのに何で観に来たんだ?と思ったら、主役がSnowManの渡辺翔太が目当てだったのかなと思った。
アイドルが主役だろうと中田監督は容赦ないホラー演出でビビらせてくるから、それでも渡辺翔太を観たいが為に隣りの子は最後まで席を立たずに頑張ったんだなと。帰り道に考えてた。
なので恐怖に耐性がない方は覚悟して下さい。
事故物件よりも主人公の私生活が中心
事故物件に住み続ける芸人・松原タニシの体験を基にして実写映画化した事故物件シリーズの第2弾。いかにも怖さの無いジャパニーズホラーであり、事故物件よりも主人公の私生活がメインのストーリーでホラー映画とは言い難い。
2025-111
全174件中、121~140件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。